重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学1年生の息子が景品でフィッシングセット(ロッドとリール)をもらいました。
早速釣りに行きたい、釣った魚を食べたいと言い出しましたが、家族全員ほとんど釣り経験がありません。
私だけ管理釣り場で知人に教わりながらの投げ釣り経験が一度だけあります。
そこで、家族で楽しめる釣り場を探しているのですが、場所の条件として
・東京、埼玉近郊の川(渓流?)釣り
・管理釣り場以外(経済的な事情)
・食べられる魚が釣れる
・投げ釣りOK
釣れることよりも楽しめること優先です。
どこか良い場所がありましたら紹介して下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

冬場は正直言って、経験のない初心者には釣れませんしとても寒いです。


釣り場は天気予報でみる気温より5度くらい低いと考えてもらってよいでしょうし風があるともっと寒くなります。
釣りにはとても厳しい季節です。
出来れば暖かくなる春ごろまで待ちましょう。
それまでは親子で釣りの入門書などを買ったり、図書館で借りて読んだりして勉強してください。
仕掛けの作り方や実際に作ってみたりして過ごすのも良いと思います。
    • good
    • 0

ファミリーで楽しめるのは、キス釣りかと思います。

    • good
    • 0

これからの時期は釣りのベテランでも難易度が高くなります。


まず、渓流釣りは投げ釣りはタブーである事を認識して下さい。静かに足音も立てずに釣るのが渓流釣りですし、春先まで禁漁になっているはずです。
初心者向けの淡水魚は鯉やブルーギル及びブラックバスです。
しかし、食用には?です。私自身は、利根川流域に住んでますが、利根川水系で食用になる淡水魚は鮎ぐらいです。他は正直泥臭くて不味いと思います。
また、河川や湖沼の野釣りでも、無料ではありません。地元の漁協の人が入漁料を徴収に来ます。高い所は1,000円程度の1日入漁料になります。
これを知らない初心者釣り人が多くて困ります。
ベテランは、年間の鑑札を買いますが、その漁協の管轄内でしか有効ではないのです。
これ等を考えたら、素直に管理釣り場で入漁料を払い釣りを楽しんだ方が得策だと思います。
    • good
    • 0

どのような竿とリールか分かりませんが、残念ながら今の季節に限らず簡単に釣れる魚はなかなかいません。


海でしたら冬でも狙える魚種は意外と豊富ではあります、メバルやカサゴは釣れるシーズンです、しかし初心者なら専用の竿でないと釣りがたいです。
チョイ投げならアイナメでしょうか、これは道糸+ブラクリ+アオムシで釣りが出来るのでやってみてはどうでしょうか?
ポイントはエサを買いに行ったお店で聞いた方が良いです。

問題点として・・・・。
竿が一本だと寒い中1時間釣りをしても釣れない(アタリすらない)可能性が高いです、出来れば家族人数マイナス1本くらい欲しいです。
安物で劣化した糸が巻いてあった場合予期せぬ大物が来たときにぷっつり行く可能性もあります。

経済的な事情で管理釣り場意外とありますが、船釣りでなくても釣りはお金が掛かります。おそらくゴルフ以上に。
チョイ投げをしたとして仕掛け代、オモリ代、エサ代とかかったお金を回収するだけの釣果をあげることは容易ではありません。
4月頃まで待って、ある程度勉強をしてサビキ釣りから始められた方が良いと思います。
サビキなら必ずと言っていいほど釣果は見込めます。
竿は3.6~4.5mのサビキ竿(3000円~)、リールはワゴン物でも良いのでダイワかシマノの物(3000円~)、コマセバケツ、サビキ仕掛け、コマセカゴがあれば釣りが出来ます。
あとは釣行時にアミエビのブロックを1つ買っていってください。
6月頃になるとおそらくお持ちの竿とリールでキスやハゼが狙え出すと思います。これらの魚は比較的数が多く、簡単に釣れます。
魚を持ち帰るのでしたらクーラーボックスは必要です。
とりあえずはホームセンター等の安い物でも良いです。(13L~20L)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!