dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膀胱炎のようで個人病院で受診しましたが、料金が高かったので保険点数に詳しい方教えてください。診察内容は尿検査・顕微鏡でも見てました。血圧測定・質疑応答・聴診器・別途治りかけの口唇ヘルペス薬の処方をお願い。
初・再診料273点 投薬68点 検査575点 計916点で請求金額は2750円でした。妥当な金額なのでしょうか。
また、そこの病院ではどのような症状でも毎回血圧測定があるのですが、それも料金に入っているのでしょうか。

A 回答 (4件)

細菌性膀胱炎として尿を検査したのならば



尿中一般物質定性半定量検査 26点
尿沈渣顕微鏡検査 25点
尿・糞便等検査判断料 34点

細菌培養同定検査泌尿器 120点
細菌薬剤感受性検査 220点
微生物学的検査判断料 150点

で575点であろうと想像します
よって一般的な算定だと思います

ただし細菌薬剤感受性検査の220点は細菌が3種類検出された場合の点数ですから、1~2種類しかなかった場合は130~170点に減りますので次回少し返金がある可能性もあります

参考URL:http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec11/ch149/ch149c …
    • good
    • 0

#2に記載してあるもの以外だと、尿路細胞診190点や病理判断料146点なども考えられますね。


どういった検査が行われたかによって575点になったか分かりませんが、不正な請求はなされていないという点では妥当かもしれません。
検査が過剰かどうかは症状によるところが大きいですから、妥当かどうかの判断はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/07 00:34

初診料、処方箋料に問題はないと思いますが、検査の575点はちょっと高いですね。


尿一般検査 26点
尿・糞便等検査判断料 34点
顕微鏡検査はどれなのかわかりませんが、とりあえず
細菌顕微鏡検査-蛍光顕微鏡として 32点
微生物学的検査判断料 150点
ここまでで242点です。

あと考えられるのは、培養検査等、その場ではすぐ結果が出ないような検査も一緒にやっている可能性でしょうか。
後日結果を聞きに来るよう言われてませんか?

血圧測定の料金は診察料(初診料または再診料)に含まれますのでやってもやらなくても料金に変わりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
一週間後尿がきれいになっているか再検査するので来て下さいと言われています。

お礼日時:2010/01/07 00:32

こんばんは。


保険点数について、取り合えず回答しますね。

計916点との事ですが、1点=10円ですので916点×10円=9160円になります。
これが、いわゆる「請求金額」となりまして、一般の方ですと大体は「3割負担」ですので
9160円×0.3=2748円となり、端数切り上げで2750円が掛かった患者さんの
負担額(窓口で支払う金額。残りの7割は保険協会または市町村等の「保険者」が負担)と
なります。

初・再診料が273点との事ですが、恐らくは初めてその個人病院を受診したか、もしくは
受診歴が有ったとしても月初めだったからでは無いか(月初めか初診の際に保険証の提出を
求められている筈です)?と思います。その点数ですと、入院する為のベットが無い所です
よね?おそらくは。
後、気になるのは検査の点数と言った所でしょうが・・・恐らく尿検査・顕微鏡等々の検査
で575点も妥当でしょう。目安になるかどうかは分かりませんが、整形外科の個人病院で
行う、ちょっとしたエコー(超音波)検査でも350点ですから。
そう考えると、妥当な金額と思いますし・・・そもそも、全ての診察・検査等の点数は国に
よって決められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/07 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!