dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞で見た犬猫の里親会へ初めて行ったのですが、とても嫌な気分になりました。

個人が主催するNPOだったのですが、会場へつくなり主催者らしき男性から「冷やかしなら帰れ」「さっさと決めろ」と言われ、飼っていた猫がいなくなってしまって寂しいから新しい猫を探していると言った所、いきなり「どうせ去勢もしなかったからいなくなったのだろう」と言われました。

十年以上大切に飼っていた猫で、もちろん去勢もしていましたし最後の瞬間も看取りました。
あまりにも口惜しくて、ふと可愛がっていたその猫の事を思い出し、涙が滲んで来ました。

周りを見ると、確かに冷やかしっぽい人や動物のケージに乱暴をするマナーの悪い子供も沢山いました。
真面目に猫を飼いたいと思っているのに、自分も同じと思われたかと思うと本当に嫌な気分になりました。

里親会とは、主催者こういう対応を取られるのが当然の場所なのでしょうか。
気に入った子に出会って引き取りたいと申し出た時も、本当に飼えるのかなど、酷い言葉を言われるのでしょうか。
こんなに里親希望者は信用が無いのかと、ガックリしてしまいました。
でも猫が飼いたいのでまた行こうとは思います。

A 回答 (1件)

こんばんは。



ご不快な思いをされて残念でしたね。
そういった対応が本当でしたら、本気で引き取りたいとお考えの方まで「やっぱりやめておこう」となってしまうように思うので、主催者の方の意図が計りかねるところですが…。

私も、末っ子は里親の会のボランティアさんから引き取りました。
とても感じも良く、今でも時々猫缶や不要品などを持って里親探しの会場に顔を出したりすると、ウチの子のことをちゃんと覚えていて気に掛けてくださってもいます。(対応がおおらかな反面、引き取った子の健康問題などで「おいおい、聞いてないよ~(^-^;」なこともあったりはしましたが…w)

うちの場合はかかりつけ医がそのボランティアさんと提携しているため最初から会の様子なども大体判っていたのですが、何も知らずに会場へ行ってそういった態度ではがっかりですよね。やはりボランティアさんにも本当に動物のことを考えての里親探しから、言葉は悪いですが里親詐欺に近いようなところまで色々あるようです…。知人も新しい家族を探していた際に、根掘り葉掘り詳細に個人情報を訊かれた挙げ句に連絡が途絶えた、なんてことが2、3度あったようです。でもその知人も、最終的にはとても感じの良いボランティアさんから里子を引き取ることもできましたし、悪質なボランティアは一部と思いたいですね。

今はネットも発達していますし、事前にボランティアさんの評判を調べてみるなど自己防衛も必要かもしれません。引き取る側の里親詐欺や、安易な気持で引き取ってまた捨てる、といったこともあるようなので里親を探す側も慎重になっているといった事情もあると思いますが、質問文を拝読する限りでは決して質問者さまが信用されていないということではないと思います。

新しい家族との素敵なご縁がありますよう、お祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご丁寧なご解答をどうもありがとう御座いました。

会場には主に親子連れで溢れかえって居て、犬の鳴き声よりも子供のはしゃぎ声の方がうるさくて、皆ケージの中でその大声に怖がっている動物を取り囲んで指先で笑いながら突っついていて(中にはケージを殴りつける者も)。
主催者もきっと、これまで山ほど嫌な思いをしてきたからこんな事を言うのかなぁとも思ったのですが、初めてであの対応は本当にショックでした。

素敵な猫と出会える日を夢見て、これで諦めずに探そうと思います。

お礼日時:2010/01/17 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています