dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は現高2でもうすぐ高3になります。履歴書に書ける最後の英検が6月にあるのですが、準1級を受けようか迷っています。高校生で準1級を合格するのはかなり厳しいと思います。
でも自分にはある程度自信があります。学校の定期テストもほぼいつも9割異常だし、たいていの模試で偏差値70程度取れます。
でもこれじゃあ厳しいですか?
実際、準1級を高校生が合格するのはどれくらいこ難しいことなんですか?

A 回答 (5件)

No.2です。


念のため。。。
高校生で準1級は普通は難しいですよ。
2級だって凡人はなかなか受かりません。

でも中には、準1級を受けに来る高校生もいるんですよ~。
面接会場で見かけただけなので、受かったかどうか知りませんけど。
受験状況のデータを見ても合格している人もいる。
だから「高校生=ムリ」という風には言えないなと、そのくらいの感じでNo.2を書きました。

準1級は高校生に期待されるよりも上のレベル。
ということは、高校生向けのテストで成績が良くたって、準1級の問題ではどうか分からないですよね。
だから「準1級の過去問題」を見てみてください。
単語も難しいですが、リスニングのスピードなどはどうでしょうか。
簡単な英作文は書けますか。
友達からの質問Eメールへの返事を書くような問題があります。

二次面接は公式サイトにあるお手本ほど素晴らしく喋れなくても、合格できます。
でも面接委員と英語で全然会話が成立しないとかでは駄目ですよ。。。

ちなみに準1級の合格ラインは正答率70%程度です。
(各パートごとに7割でなくて、合計点で7割以上で良い)
2級までは合格目安が60%です。
    • good
    • 0

履歴書とありますが,出願の時に必要な調査書ということではないのですか。



英検の取得を優遇措置にしている大学はかなりあることは確かです。
しかし,ほとんどが準2級以上,あるいは2級以上となっています。

すなわち,実際のところ準1級は必要ないと思います。
すでに回答のあるように,高卒での準1級は難しいです。
以前は3級で中卒,2級で高卒と言われていましたが,今は学力低下が進み,高卒だと2級もそう容易ではありません。

模試や学校の成績から判断すると,2級はおそらく大丈夫でしょうが,大学受験のためというのであれば,他の科目の勉強,英語にしても大学入試の過去問などをした方がいいと思います。
    • good
    • 0

英検2級は、すでにもっておられるのでしょうか。

学校の授業内容にもよるのでしょうが、学校の勉強だけでは、高校でかなり英語の成績がよくても、そのままでは英検2級に合格できないと思います。ある程度実用的な英語学習を自分でやっておられるのなら、2級は楽勝かもしれませんが。

それで、2級から準1級までの差ですが、かなりあります。試験傾向が違うので単純な比較はできませんが、TOEICなら2級は500点、準1級は750点くらいでしょうか。

で、TOEIC500点から750点というのは、学習時間にして3000時間くらいは必要だろうと思います。
http://www.icconsul.com/qanda/03/01.html
例えば毎日3時間英語学習を続けていて、順調でも3年くらいかかる量ですね。社会人で働きながら毎日1時間とか2時間なら10年くらいかかると思うので、まあそんなものじゃないでしょうか。

ですから、もし、あなたが英検2級は中学時代か高校1年の始めにとってしまっていて、その後も毎日2、3時間レベルの英語学習を続けていたというのであれば、これから1日平均4、5時間レベルの学習に取り組んでいけば、けっして不可能ではないと思います。

もしまだ英検2級を受けていないのであれば、英検の公式サイトには過去問題が掲載されているので、やってみるといいでしょう。この時点で2級は満点近くとれるようでないと、これから半年で準1級は厳しいかと思います
    • good
    • 0

高校生といっても英語力がピンきりですよ。


高校は中学校以上に、学校ごとの学力が違うでしょう?
それに個人差もあります。
「高校生かどうか」でなく、「自分と準1級の距離」を見てください。

英検2級が高校卒業レベル、
準1級が大学中級レベルです。
でも英語成績がそんなに良いわけでない人は、その目安通りには合格できません。

過去問題を見てみないとどのような感じなのか分からないでしょう。
英検サイトにも無料で数回分が公開されているし、
旺文社の『英検準1級全問題集』(CD別売)というのも市販されています。

単語数は2級よりかなり増えます。
大人が使うような一般向けの単語が多いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5604454.html

英検サイト
過去問題、受験者の学年や合格率などのデータが出ています。
http://www.eiken.or.jp/

自分はTOEIC700点台後半の時に準1級の過去問題を見て、
語彙問題の語彙がさっぱり分かりませんでした。
(私は高校生じゃないですよ。それとずっと前、20歳前に2級を受けて2回落ちました 笑)
半年ぐらい勉強して、ギリギリ受かりました。
リスニング問題は苦労しませんでした。
人により得意分野が違うかもしれません。
    • good
    • 0

TOEICで言うと700点後半だから、


カンタンに言うと東大京大の2次くらいかなあ。
(東大京大の新入生のTOEICIPは700程度)
でもきっちり半年対策やれば受かると思うよ。

受けるだけ受けたらいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!