dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 来月、7ケ月になる息子と実家に行く為飛行機に乗ります。
 飛行場までの往復は主人が。お迎えも家族がしてくれるので、心配なのは飛行機の中です。
 うちの子は、家の中が一番好きみたいで、買い物に行く時も、ベビーカーやチャイルドシートでは必ず大声で泣きます。(その為、あまり私と子供だけでは出掛けなくなりました。)

 家で、私の膝の上で抱っこする訓練をしているのですが、一時間半以上機嫌良くしている事は考えられません。
 
 先日、予防接種の際に小児科の先生に、「赤ちゃん用の睡眠導入剤を飛行機に乗る時に飲ませる方がいると聞いたのですが、あまりよくないのですか?」と質問したら、「かわいそうです。」と言われてしまいました。

 赤ちゃんを連れて飛行機に乗った経験のある方で、何かいいアドバイスがあればぜひ教えてください。
 あと、飛行機の中でミルクを飲ませたほうが耳抜きにいいと聞いた事があるのですがどうなんでしょう?
 そして、ミルクは事前につくって哺乳瓶に入れていくものなのか、それとも、飛行機の中でお湯をもらってつくるべきなのかも、一緒に教えてもらえれば嬉しいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。



狭い機内で、赤ちゃんにぐずられるとママは本当に辛いですよね。
お気に入りのおもちゃ(音の出ないもの)、絵本は必須です。
ミルクは○○cc用のスティックタイプ等をCAさんに渡すと、
人肌程度のミルクを作ってくれます。
あと、白湯もあります。
機内はのどが乾きやすいので、りんごジュースなどを哺乳瓶に入れて
飲ませてあげるとご機嫌になります。
耳が痛くなるのは着陸態勢に入ってからが多いですね。
このときに飲み物を飲ませてあげるといいかもしれません。
ただ、飲んだ分だけ出ますので(笑)、
オムツ交換は気流が安定している時に、
トイレで済ませておきましょう。
CAさんは赤ちゃんをあやしたり、お世話をすることに
とても慣れています。
困ったときは何でも相談してください。

                      元○○のママより

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。すごく参考になりました。
 CAさんがいろいろ助けて下さるのもわかり、少し安心できました。
 ジュースもいい考えなのでぜひ持っていこうと思いますが、うちの子は何故か、麦茶やポカリ、ジュースを飲んでくれません。
 まだ、1ケ月くらい時間がありますので、毎日挑戦して飲めるように頑張ります。

お礼日時:2010/01/29 07:42

海外在住だったので、乳児連れのフライトは何度も経験しています。



ご実家までのフライト時間は、どのくらいでしょうか?
2~3時間以内であれば、そんなに不安にならなくても大丈夫だと思います。

乳幼児連れだと、優先搭乗といって、先に搭乗させてもらえますが、
質問者さまのお子様の様子だと、優先搭乗すると、機内に閉じ込められる時間が長くなるだけなので、
他の乗客が全員搭乗した後に、乗ると良いかと思います。
ウチは、毎回、いつもより睡眠時間を短めにしておき(前日夜更かしさせ、当日は早く起こす)、
食事(母乳・ミルク)の量もいつもより少なめにしています。
飛行機に乗り、滑走路へ移動し始めたら、母乳やミルクを飲ませていました。
たいてい、睡魔と満腹感とで、離陸の頃には、熟睡してくれていました。
離着陸時の耳抜きは、ミルクを飲んでいれば大丈夫ですが、
タイミング良くミルクを飲んでくれない時は、おしゃぶりのような物でもかまいませんし、
眠っている時は、自然に耳抜きが出来るようなので、無理に起こす必要はありません。
ミルクは、CAさんに頼めば作ってくれますが、保温効果のあるポットなどにお湯を入れて持って行っても良いですし、
空港までの距離にもよりますが、自宅で作って、持って行くのでも大丈夫です。
自宅から持って行く際には、チェックが入りますが、問題なく持ち込めます。

あと、狭い機内のトイレでのオムツ交換は大変なので、
空港で、搭乗開始時間直前に済ませておくと良いかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

  回答ありがとうございます。
 魔法瓶でお湯って持ち込めるのかな?って思ってたんです。

 それにしても、みなさん、赤ちゃんを連れての飛行機でも、結構頻繁に利用されてるのですね。
 私も、年に数回乗っていたんですが、今まで自分に子供がいなかったせいか、全然印象がなくて・・。
 きっと、みなさん、上手にあやしてたんでしょうね。

お礼日時:2010/01/30 08:42

うちの年子の子供たちはもう何回も飛行機に乗っていますが、ちょうど各々が7カ月くらいの時も、10時間以上のフライトから生還(?)しています。

作戦1は、飛行機に乗る前の昼寝時間を調節してさんざん疲れさせておくこと。飛行機がグランドを走り出した時にコテッと寝てくれるとすごい楽です。寝かせない場合はとりあえずおもちゃ、本などで遊ばせる事になりますが、うちはそれプラス、ポータブルDVDプレーヤーが大活躍でした。特に7ヶ月くらいだとベビーアインシュタインを流しておけば相当長時間、食い入って微動だにしません。耳抜きはおしゃぶりでも大丈夫です。

私はミルクを作るときは熱湯をサーモスで持ち込みました。機内食で出てくる冷たい水も使って、グズったらすぐ作れるし、特にアメリカ系のFAはとんでもなく感じが悪く仕事が遅いので自分で作った方がずっと早いし気が楽でした。でも日系だと丁寧に対応してくれるらしいですね。後何かと食べさせたり、ジュース飲ませていたりしたら、あっという間に目的地に着くんではないでしょうか。睡眠導入剤を使う人もいるという話は聞いたことありましたが、親が工夫してあげて使わないですむなら使わない方がいいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そんな長時間飛行機に乗せられたなんてスゴイ!尊敬です。
 耳抜きのおしゃぶりは大好きなので、教えていただけて良かったです。
 ただ、no1の方にも絵本をお勧めしてもらいましたが、まだ興味がないみたいです。
 先日、市で行われている、5,6ケ月の親子の為の遊び方、絵本の読み聞かせ方教室に行ってみたのですが、ただおとなしくボランティアの方のお膝に座っているだけで・・。
 うちでは、寝返りを何度もしたり、はいはいの練習は楽しそうにやっていますが、おもちゃも好きではないみたいです。
 何だかとても不安になってきました。
 飛行機で人様に迷惑をかけないか心配で質問させていただきましたが、私はこの子にいろいろな事にふれさせていないのか、教えてあげていないのか、もっと勉強したいと思います。
 いいきっかけを下さってありがとうございます。
 
 

お礼日時:2010/01/29 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!