アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております経理初心者です。

うちの会社にはA社から仕入れた品を、B社で付加価値をつけてA社へ売る部署があります。
この件に関しては、A社から差額を入金していただくだけの形態を取っています。
そして、仕入と売上の差額(つまり入金額)をA社の売掛として請求する方式になっております。
たとえば、その差額が1,000円であればA社の売掛1,000円、仕入および原価はB社の200円として粗利800円という処理を社長から指示されています。

しかし、不良品などがあった場合、A社から入金があった金額よりも高い金額で返品されることになっています。
つまり売掛1,000円の商品の返品額が1,300円となるのです。
そして商品を10個売って売掛が10,000円の時に、1,300円の返品が1個あれば8,700円しか入金されません。

前任者から教わった方法で処理していますが、何となく腑に落ちないというか、本当に正しい処理をしているのか不安になってきました。
なので、この場合の事務処理(全般)について教えてください。
特に、返品に関し、単純に売掛を減らす処理で在庫が正しいのか?といったあたりが不安になっております。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

我社はこのようにしていました。

○○製品(種類雑多)を得意先へトラック輸送しています。その際,破損品等々が発生しますが,金銭は一切触れず。現物を届けます。

あなたじゃないけど,金銭を変更すると,かえって煩雑になり収拾がつかなく,相手との通達も不十分になってしまいます。

教えると言うよりより方法を考えて,よい方法を踏襲するしかないと思います。会社の事情等々で一概には言えないが,改善提案・創意工夫等々をしてよい方向にしたほうがよいと思います。

粗利益(あらりえき)の件ですが,私は売上総利益と理解しています。私は(P/L)損益計算書を作成の時に計算しています。

資産勘定。負債勘定・資本勘定のとこに粗利益(P/L)勘定が出てくるとは以外でした。

※一般的な取引商い。
A社メーカーから販売価格1,000円で
B社卸売り業者が仕入れました。
それに利鞘「りざや」(マージン)300円を付けて1,300円で
C小売業者へ小売業者は利鞘を300円を付けて1,600円で売りました。このような商取引だと思います。

質問の,例えばその差額が1,000円であればA社の売掛1,000円,仕入れ及び原価はB社の200円として粗利800円と言う処理を社長から指示された。

※私はこのように理解しています。
(1)原価は製品を生産したり役務を提供したりするために原材料,労働力,などを消費する。このように消費する経済価値を製品,役務の一定単位について計算したものを原価という。
(2)粗利は製品,商品などの売値から原価を差引いた粗利益。製品,商品についてのごくかいつまんだ利益であるが,儲けの大小を最も純粋な形で示しているわけ。企業の売上総利益をいう。

社長が質問のように指示されたなら,商いを熟慮された人なので私の考えと異なっていたら,お許しください。でも参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

専門的な知識を系統だって学んでいないので、正直、よく理解できません(ToT)
社長や税理士と相談しながら、模索していこうと思います。

お礼日時:2010/02/15 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!