

4ヶ月の子がいます。ベビーカーの購入を考えているのですが、どれがいいか選びきれずに困っています。
まず、A型かB型か兼用型か、というところから迷っています。(B型の場合、あと少しは抱っこで乗り切ろうと考えています。)
使用環境ですが、主に近所のお散歩用と考えています。お散歩する道が舗装されていない、砂地の道になるかと思うので、なるべく子供の乗り心地がよい衝撃を吸収してくれるものがいいかなと思っています。
ネットや店頭で見てみたところ、アップリカのドラフト4かコンビのグランパセオが気になっています。
ただ、4歳まで使うことはないであろうということと、必要であれば軽量バギーを買い足せばいいと思っているので、若干、予算的に高い気がしています。
あとは、車でのおでかけ時に使うことがあると思います。
公共機関の使用はほぼないと思います。
外国産のものが比較的、衝撃を吸収してくれるものが多いようですが、私があまり力がないので、重たいと使いづらいかなと思っています。
それから、できればシートがメッシュになるもの、片手で押せ、片手で開閉できるものがいいなと思っています。
どういったものを選べばいいか、どなたか教えてください。
具体的な商品名をあげてくださると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公共機関を利用する事が多く、たたんだり、持ち運んだりする機会が多いなら、
日本メーカーの、軽量コンパクトな物の方がおすすめです。
外国メーカーの物は、とにかく大きくて重く、簡単にたためない物が多いので。
公共機関を利用する機会が少なく、主に自宅周辺の散歩のみに使用との事であれば、外国メーカーの物でも大丈夫だと思います。
自宅周辺の道路環境が悪い、質問者さまご自身に力がないとの事。
でしたら、私は断然外国メーカーの物をおすすめします。
私自身は、日本メーカーの軽量コンパクトな物を2台、外国メーカーの物を4台使いましたが、
日本メーカーの軽量コンパクトな物は、持ち運ぶには軽く楽で便利でしたが、
押して歩くには、非常に力が必要でした。
背面にしているとまだスムーズなのですが、
対面にすると、行きたい方向にまっすぐ進む事すら困難になるんです!
無理矢理、力ずくで方向を変え、左右にふらつくベビーカーを必死で操縦していました。
一方、外国メーカーのベビーカーの押し心地のスムーズな事!
片手でもすいすいと進み、自分の行きたい方向に、さっと方向転換もできます。
お店の平坦な床の上で、押してみただけでは、操縦性の良さは実感できないと思います。
可能であれば、お子さんと一緒に行き、お子さんをシートに座らせて、方向転換や、段差を乗り上げるつもりで前輪を浮かせてみたりして、
操縦性を確認されると良いかと思います。
ちなみに、私が住んでいたところも、砂利道が多いところで、
最初の購入したアップリカは、使用開始から3ヶ月で、前輪部分の部品が壊れ、
使用中に、突然がたんと転倒し、前輪がコロコロと転がってどこかに行ってしまいました。
幸い子どもに怪我はありませんでしたが、ビックリしました。
次に購入したアップリカは、使用開始から1ヶ月で、ハンドルが根本からぽっきりと折れました。
この時も子どもに怪我がなかったのが幸いでした。
数年後、2台目に購入した物と同じ物が、ハンドル部分の破損が目立つとリコール対象になっていました。
修理してもらえるとしても、私はもう2度とアップリカは使わないと決め、
3台目以降は、外国メーカーの物にしています。
ご回答ありがとうございます。
外国メーカーをお奨めくださって、参考になりました。まだ使ったことがないので、実際にどれくらいの頻度でたたんだりすることがあるのか分からないので、迷うところです。
No.3
- 回答日時:
友人から、古いコンビのベビーカー&チャイルドシートセットのものを借りています。
古い型ですと、子供と向かい合うことができず、ちょろちょろ気になって横側を歩いたりすることが私は多かったです。
コンビのベビーカーですと、今は両面式は前後の車輪が自動的に役割を変換する機能がついているそうです。
また、私の住んでいるところは砂利道はすくないのですが、歩道の凹凸が激しく古いベビーカーですとガッツンと詰まることが多々あるのと、公共機関りようでのベビーカー仕様がメインなので、A型で2人目が産まれる予定なので買い換えようと思っています。
歩けるようになると基本的にベビーカーに乗らない子が増えます。
車でお店まで行くならば、そこで借りれるベビーカーというものもありますので、以外と持っていかなくてもどうにかなります。
軽量型を選ぶと、乗り心地はあまりよくなく、足回りも弱いそうです。
ご近所に先輩ママがいらしたら使い心地を聞いてみるといいかもしれません。
その町その町で、微妙に使い勝手が違うかもしれませんので。
ご回答ありがとうございます。
ベビーカーって必ずしも必要なものではないんですね。でも、抱っこでのお散歩だと重たくて・・。持ち運ぶことはあまりなさそうなので、軽量型ではないものを選ぼうと思います。
No.2
- 回答日時:
メーカー等詳しくはないのですが…。
AB型兼用のベビーカー(コンビ)を、生後1ヶ月から現在9ヶ月まで使っています。
でもリクライニングを一番起こしても寝た状態に近いので、お座りができるようになってからは、起きようとします。
なので、寝てるうちはレンタルで、お座りができてからのバギーを買えばよかったなと後悔しています。
2台持つのはスペース的に。
もう少し抱っこ紐で乗り切る気持ちなら、本当に軽量のバギーを買うのをオススメします。
リッチェルのファインアールは、シート下に荷物も入れられて、試した感じが良かったです。
ご回答ありがとうございます。
リクライニングを一番起こしても寝た状態に近いというのは、とても参考になりました。B型かバギーで検討してみようと思います。
ただ、衝撃の吸収はA型のほうがいいイメージなので、まだ迷いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お散歩のタイミングについて
-
ドゥキッズについて教えて下さ...
-
ベビーカーを持って電車に乗るとき
-
多機能ベビーカーについて教えて!
-
ベビーカーにカラスの糞
-
ベビーカーに乗せると泣く子で...
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
二人目ベビーカー二台目必要?
-
マクラーレンをご使用の方教え...
-
ベビーカーはどこにおいていま...
-
ベビーカーで子連れの方とトラ...
-
生後一ヶ月半~二ヶ月の赤ちゃ...
-
20年以上まえのベビーカー
-
私は甘やかしすぎなのか? 一歳...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で赤ちゃんがぐずると迷惑...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
猛暑の中で下の子を連れての送迎
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーにカラスの糞
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
ベビーカー(マナーが悪い)
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
ベビーカーで子連れの方とトラ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
アップリカ ショコラ680ってい...
-
友人に誘われ1歳の子供を連れて...
-
ベビーカーはどこにおいていま...
-
ベビーカー用レインカバーのサイズ
-
子育てと世間の冷たさ
-
上の子がベビーカーに乗りたが...
おすすめ情報