アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

サンヨーCDラジカセ(PH-PR63)のCD再生時4~5曲目でいつも停止するので、新品のCDピックアップメカと交換し、ショートランド処理も済ませ、FFCもコネクタにきっちり挿入し、結線類もターミナルに戻し、元点復帰してCDを動作させたのですが、全くCDを認識しなくなりました。蓋を閉じてインターバル(7~8秒)で液晶ディスプレイに00表示されます。CDは回転しています。CDを入れないときも7~8秒後の00表示します。本体後ろの隙間からレンズ付近を観察しても赤色レーザーらしき光は全く出ていません。テスター以外測定装置を持っていません。メーカーからは結果は自己責任でという条件で部品供給を了承されたので、まったく困ってしまっています。CD認識させる方法をどなたかアドバイスをよろしくお願いします。

「CDピックアップ新品交換したがCD認識し」の質問画像

A 回答 (2件)

こんばんは。


FFCケーブルを逆に接続したということはないですよね?
念のために確認したほうがよいかもしれません。
私は以前、FFCケーブルを逆に接続してしまい、認識しなくなった経験があります。
それに気付かず、なぜ認識しなくなたのか、何日経ってもわからずにいました(←実に恥ずかしい)。

それから、新品ピックアップをつけて認識しなかった時に、新品ピックアップの半固定抵抗を少しいじったら認識するようになったこともありました。
自分で使う機種なので、ピックアップの昇天覚悟でやりましたが…。

あとは、他のメーカーの製品の話で恐縮ですが、ピックアップを取り寄せようとした際に、メーカーから「この機種のピックアップはオリジナル部品より変更されているため、交換の際に回路変更や加工が必要です。お客様での交換は難しいと思いますので、サービスセンターへ修理に出してください。」といった趣旨の回答をもらったこともあります。
もし、今回のCDラジカセがこのような仕様であった場合、単にピックアップを交換しただけでは認識しないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>FFCケーブルを逆に接続したということはないですよね?
自分もそのようなちょんぼを願っておりましたが、FFC結線方向に間違いはありませんでした。
>メーカーから「この機種のピックアップはオリジナル部品より変更されているため、・・・」
これも該当しません。全く同じメカでした。
もうひとかたからも回答をいただいているので、そちらに記載しましたが、半固定抵抗がひとつだけついています。ちょっとまわして反応を見たのですが、やはりCD認識しません。肉眼ではっきりしないのですが、レンズから光が出ていないのが、どうも気になります。

お礼日時:2010/02/08 12:12

>ショートランド処理も済ませ、FFCもコネクタにきっちり挿入し



ちょと気になったのですが、順番はどちらが先ですか?
セラミック製のこて先ならまあ大丈夫だとは思いますが、ピックアップは静電
気に弱いので、接続を完了した後ショートランドの半田を外すのが手順です。

まあやってしまったのでピックアップが死んでいないと仮定して
ピックアップはただ交換しただけでは、おそらく正しく動作しません。
それは、2つのサーボ回路が動作する為の調整がなされていないからです。
(調整は自動の場合もあるし、半固定抵抗で調整する場合もあります。)

最近のCD用LSIの仕様を知らないので質問者さんのCDシステムに合致
するか判りませんが、次の順番でチェックしてみて下さい。

1.ディスクが回転しているとの事ですが、ゆっくり回っていますか?
  それとも通常再生の様に回っていますか?
  これは、フォーカスサーボ(レーザービームがディスクのピット
  に焦点が合ったか確認する為です。)

  本当はシンクロスコープでRF信号を確認しないと、いけない項目
  ですが、とりあえず通常通り回るのであれば、ある程度フォーカス
  は合った事になります。ただしフォーカスがずれていると振動で
  外れ易くなったり読み取りエラー多くなり傷の多いディスク再生
  が出来なくなったりします。  

2.通常通り回っている場合
  おそらくトラッキングサーボがロックできていません。
  テスターをお持ちの様なのである程度の調整は可能なのですが、
  調整の為のポイントは判りますか?
  内周(1曲目)と外周(最終曲)を交互にサーチして、調整ポイント
  の電圧がリファレンス電圧と同じ様になる様にすれば大体OKの
  はずです。これも本来ならシンクロスコープが必要な調整ですが

いずれにしても調整する為のポイントが判らない事には、手の出しようが
ありません。整備マニュアルを入手するか、後はや山勘で半固定抵抗を
動かすしかないですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>順番はどちらが先ですか?
新品CDピックアップメカの箱の中にOPEN作業は必ずピックアップと基盤がFFCで結線されている状態でと注意書きがありましたので、記載順は逆になりましたが、すべて結線後にパターンからの半田取りをしました。 
>それとも通常再生の様に回っていますか?
はい、通常再生時の早い回転です。CDを入れない空の状態のときは、後ろの隙間から水平にみるとレンズ部分が1~2mm高低で上がったり下がったりしています。CDを入れたときは陰になって見えません。
>調整の為のポイントは判りますか?
立体分解図しか手元にないので、判りません。添付写真の取外した元のメカの赤→部分が唯一、このメカ基盤では調整可能な半固定抵抗です。
メーカーとの話でいま自分の選択肢は山勘の方法しかないのですが、「内周(1曲目)と外周(最終曲)を交互にサーチして、調整ポイントの電圧がリファレンス電圧と同じ様になる様にすれば・・・」をもう少し詳しくご説明いただけますか。

補足日時:2010/02/08 11:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿方法を間違ってしまいました。申し訳ありません。また、写真を添付しようとしていたのですが、最初の質問のときのパターンと違ってそのような手順がなく添付できませんでした。重ねてお詫びします。

お礼日時:2010/02/08 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!