dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単身一人暮らしで”精神障害者保健福祉手帳”を申請された方いますか?
まさか自分が”うつ病”なんて、それもこんなに長期で
悩まされるなんて思ってもみませんでした。。。

1年2ヶ月前、なんとなく頭がボーッとするので
「風邪かな?」
と思い、罹りつけの医院(一般内科)へ行ったら
「少し様子を見ましょう。最近ストレスなどは?」
と。後に”抑うつ病”と診断書を記され、しばらく
通院することに・・・あれから1年2ヶ月前、もう
何がなんだかサッパリ分からず、一番頭に来たのは
研修中なのか片言で日本語を話すフィリピン人だか
インドネシア人だかわからないけど外国人看護婦に
ちょっと医師が席外した際、「anata_utsu_desu」
って先生が言ったことをそのまま繰り返し言われて
(・・・分かったわ、今聴いたわドアホ!!!)

って何だか前置きがずいぶんとながくなってしまい
失礼。そういうことで現在というか近いうちに今度
さらに症状が悪化してきたということで少し会社を
休職することになったのですが、もし今後このまま
もう退職することになった場合、失業保険の関係や
今後の生活のためにも”精神障害者保健福祉手帳”
を申請しておいた方が良いとアドバイスを受けたの
ですが、聴くところによると、「独身で一人暮らし
=自立できている」ということで申請しても無理と
判断されるケースが多いと。因みに両親は実家にて
健在です。が、私は東京在住で実家は関西なので、
いくら身のまわりのことが以前と比べできなくなり
不自由が出てきたからといって、「では帰ります」
なんて簡単にはいかないし、また復帰もしたいし、
まぁ、だからといってめんどうみててくれる彼氏も
親切な知人も心優しい友人もいないけど・・・

どなたか単身一人暮らしで”精神障害者保健福祉手帳”
を申請された方いますか?また、申請の際に提出する
『病歴・就労状況等申立書』の書き方などアドバイス
を頂戴できると助かるのですが・・・

A 回答 (2件)

こんにちは。



私は単身1人暮らしで手帳を申請して交付されました。
等級は3級です。
結婚後に障害者年金の申請を行い、3級で現在も支給されています。

手帳の申請書は比較的 楽なので自力で出来るものだと思います。
医師の診断書もそこまで高くないので降りたらいいな、位の感覚で
申請しました。

残念ながら精神の手帳は(特に3級となると)あまりメリットは
ありませんが、失業保険の日数が増えるというのであれば
申請しておくのはいいかもしれませんね。

私も関西出身で都内で暮らしております。
新幹線に乗ってしまえばすぐに帰れる距離ですが、
実際はなかなかすっと戻れる距離ではありませんよね。

もし手帳が交付されても、自分は障害者…と必要以上に考える事なく、
あれば少し便利だから…位の気持ちでいいと思います。

手帳の申請を行った時に保健センターの方に言われたのですが、
「手帳を活用することで、少しでも外に出る機会が増えてくれればいいなと思っての制度です。メリットは少ないですけど、使える所ではどんどん使って下さいね」と笑顔で仰ってくれました。

ともかく、1人暮らしが出来ているからというだけで
申請が降りないという事は無いと思います。

前向きな気持ちを大切にしてくださいね^^

しかしコントのような看護師さんですね(笑)
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



わたしは、3級の手帳を持っています。

以外と3級はすぐに取れます。

今、就職活動をしています。手帳を持っていると障害者枠で多少、就職に有利です。

ここで整理しておきますが、障害手帳と障害年金とは別ものです。

又、国民年金では2級以上でないと障害年金はもらえません。
厚生年金だと3級でもケースによって貰えます。

わたしも利用しましたが、手帳を持っていると雇用保険の給付金の貰える日が増えることは確実です。今、取得しておくことはベストです。

1年2ヶ月前では、貰えるかわかりません。発症してから2年ぐらいは必要です。

お大事に!!

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>障害手帳と障害年金とは別ものです。

『病歴・就労状況等申立書』というのは障害年金申請の際に提出するもの
なのですね、ありがとうございます。

因みに、monta47様は単身一人暮らしで”精神障害者保健福祉手帳”を申請
された方でしょうか?

補足日時:2010/02/07 23:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!