dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に入ったらサークルで合気道を始めたいのですが、自分は運動神経がよくないし体系もやせ気味なのでやめたほうがいいでしょうか?
鍛えるためにはじめたいのですが

A 回答 (12件中1~10件)

何度もすみません。


私の書いた回答の「老若男女」を勘違いされて回答されている方がおられたので、少し補足させてください。

一日体験入会し、稽古がラクだったので、だからこそ老若男女に向くのでしょうね。
という理屈ですね。
私は決してこれを不快には思いませんが、勘違いされてはよくないと思います。

老若男女ができるというのはラクだからではないです。
合気道は、力ではない、体力でもない、繰り返しやらないと身につかない
間合い、流れ、脱力、気力だからです。
そこがいわゆる格闘技とも、柔道や空手などの能動的武道とも違うところです。
老若男女それぞれに合ったペースで稽古すればいい。
ただし、身につくまでには相当時間がかかります。

体験入会ではそれはラクだと思います。
それは合気道だけでなくどんな武道やスポーツでもいえることです。
その範囲で、ラクだから、鍛えられないし老若男女ができるのです
という論理は、かなり雑誌の情報を見ただけの論理と近いです。
誤った情報はこれから始めようかと考えている人にとってはよろしくないです。

その点は補足させていただきます。
まずは実際に体を動かした方がいいという点については私も賛成です。
    • good
    • 0

余談ですが、


養神館が合気道の通信教育を行うそうです。
おススメしているわけではないですよ。

http://www.yoshinkan.net/02contents/corse-tusin. …
    • good
    • 0

警察署の武道場で、無料で教えていますよ。


見学もさせてくれるはずですよ。
    • good
    • 0

No.6ですが、


私の回答が誤解のないように補足させてもらいますが、
合気道の練習は"体力的に"ラクだ、という意味で、
合気道の技術が簡単でラクだ、という意味ではありません。
    • good
    • 0

条件は一つ。


スポーツができる健康状態であればOKです。

スポーツ万能でも運動音痴でも関係ありません。

実は、合気道部のある大学って結構多いんですよ。
流派を問わなければほとんどの大学にあると言っても良いです。
高段者の方でも、大学から始めたという方は多くいらっしゃいます。
また、初心者と熟練者が同じ内容の稽古をできるところが合気道の長所ですので、取っつきやすい武道ではあると思います。

ただ、大学での稽古は短期間での段位取得を目標とするため、非常に濃密な稽古を行います。
時には、スパルタ的な稽古もあるかも。(合宿の時ぐらいですけど)
ですから、体力はあったほうが良いです。体力があると稽古に対するモチベーションも違ってきます。
といっても、時間の空いたときにジョギングや簡単な筋トレを行う程度で良いです。普段のの稽古でも知らず知らず鍛えられますから。

また、他の回答者の方が仰るように見学あるいは体験入門は必須です。
ぜひ一度、実際の稽古の様子を見て、雰囲気を肌で感じてから決めて頂きたいと思います。

※上記の内容は、試合のない流派の場合です。
    • good
    • 0

合気道は資格があってやるスポーツじゃありません。


合気道も大きく分けて、型のみを行なう合気会や養神館などもあれば、実戦を謳うものもあります。
私は合気道協会(富木)ですが、自分では中間的だと考えています。
試合形式の「乱捕り」がありますが、基本はあくまでも「乱捕り稽古」です。

繰り返し練習する事によって必要な筋力も反射力も身についてきますし、誰かと比較して行うものではありません。
健康の為にやればいいのではないでしょうか?

ただ大学のサークルというのは、どうしても成績重視になりがちですから、こういった部活では合わないかも知れません。
それでも、指導の先生の同情などで習うことも可能ですから、是非やってください。
合気道の原理は合気道に止まらず、全ての活動に役立ちます。
    • good
    • 0

>>鍛えるためにはじめたいのですが



身体を鍛えたいという意味ですよね。
私は見学と1日体験入会しただけで、こういうことを言ったら合気道をやっている方は不快になるかもしれませんが、
鍛えられませんよ。なぜなら練習がラクだからです。フィットネスクラブで腹筋30回やるほうがキツイです。何もやらないよりはいい程度です。だから老若男女できるのでしょうね。

合気道が楽しい、仲間をつくりたいという動機ならよいですが、
身体を鍛えたいのならフィットネスクラブのほうがいいです。

百聞は一見に如かずで、合気道、空手、少林寺拳法、フィットネスクラブ等々、いろいろ見学してください。
教えてgooでも2ちゃんねるでも、雑誌を読んで情報を得るだけで見学さへもせずコメントしている人が多いです。
    • good
    • 0

まずはやることをお勧めします。



合気道は反復練習です。
毎日毎日同じことをやります。
体で覚えるのです。
もちろん早く覚える人もいますが、
そんなことは関係ありません。

徹底的に体で覚えれば
自然に体から動いてくれます。

痩せてるや運動神経は関係ないです。
まずはやってみてください。

最初の1ヶ月位は無料で体験できます。
普通に技も教えてくれます。
それでもし本当にやりたいなら
月謝を払ってやればいいんです。
先生だって無料期間でも真剣に教えてくれますよ。
    • good
    • 0

是非入ってください。


武道は運動神経はあまり関係ありません。
逆にない方が良いことが多いと思います。
合気道はやせていてもできますので、ご安心を。
学生合気道は結構厳しいので、鍛えるのには最適だと思います。
それに、毎日稽古できますので直ぐに初段まで取れますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0

実際に合気道をやっていて、人によってある程度センスがある、ないというのは


感じることはありますが、それは運動神経とは全く関係ないと思います。
まして体型が太っているとかやせているとか何も関係ないです。

どれぐらいの稽古量かわかりませんが、その稽古についていけるだけのスタミナはやりながらつければ
いいだけの話です。
老若男女がやれるところがいいところだと思いますよ。
できれば、まずはお試ししてみればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!