「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

今度初めて海外の学会で口頭発表することになったのですが、発表を始めるとき、終わるときの決まり文句等が載っておりサイト等があったら教えていただきたいのですが。お願いします。

A 回答 (4件)

学会によって,好んで使われる言葉は多少異なるかもしれません。


僕が良く使うのは,
(Good mornig, ladies and gentlemen.
Now I would like to talk about the results of my research and development entitled "******".)

発表内容に関して
(1)out line of my talking
(2)introduction
(3)experimentals
(4)result
(5)conclusion (or summery)
(Thank you for your attention.)

そしてお待ちかねの
Discussionです。

発表時間が20分程度(内5分質疑応答)のものであれば,
発表原稿をすべて暗記します。
これによって,聴衆に顔を向けてのプレゼンが可能となります。
発表では,2ヶ所ぐらい,会場を沸かせるためのジョークを挟むのですが,たいていはすべって計算どおりには行きません。
基本的には,内容を多く話すよりも,伝えたい事だけに絞り込んだ方が,発表に対する印象が強く残るようです。
また,質疑応答で質問の聞き取りが一番のネックだと思いますが,予想される質疑応答集を前もって作っておけば,そのなかの一つのパターンで切り抜けられます。
発表は流暢である必要はありません。単語の羅列でOKです。
がんばってください。
    • good
    • 0

過去に何度か国際学会で発表している者です。


英語での発表は私は見よう見まね(聞きまね?)で覚えました。最初の発表は今考えると恥ずかしい出来でしたが、耐え忍んで?3,4回やったらそのうちスラスラと話せるようになりました。

国際学会での発表技術について解説したページは意外に少ないようですが、参考ページ[1]に「ゼミ資料(国際会議英語口頭発表マニュアル)」なるものがpdfファイルで用意されていますからダウンロードして読んでみてください。「使える表現・文例」も多く収録されていますから参考になると思います。pdfファイルへのリンクはページの一番下の方にあります。
さらに詳しく知りたければこの機会に本を一冊買ってみてください。例えば参考ページ[2]の「英語口頭発表のすべて」(中村輝太郎編著、丸善)などは参考になると思います。

なお学会には独特の言い回しや決まり文句があり、目的やスタンスも(英語)商業プレゼンテーションとは異なることにはご注意下さい。
例えば商業プレゼンテーションでは交渉面にも重きが置かれますが学会発表ではその要素はほとんどありませんし、逆に学術発表でよく使われる言い回しが商業プレゼンテーションの本では見つからないことがあります。一般の英語商業プレゼンテーション技術の本を使ってもある程度英語の経験のある人なら応用が利くでしょうが、そうでなければ最初から学会での発表目的に絞った本を入手されることをお勧めします。

初めての発表とのことでいろいろと不安もおありでしょうが、成功をお祈り申し上げます。

[1] http://matlab0.hwe.oita-u.ac.jp/~matsuo/myeducat …
[2] http://pub.maruzen.co.jp/shop/4621042521.html

参考URL:http://matlab0.hwe.oita-u.ac.jp/~matsuo/myeducat … http://pub.maruzen.co.jp/shop/4621042521.html
    • good
    • 0

私が以前使っていた下記の本はアメリカの会社で実際に使われる表現を集めたもので参考になりました。

学会発表にも応用可能だと思います。

『プレゼンテーション英語文例集』加藤幸雄著
ダイヤモンド社刊

カセットもついています。
類似書は参考URLにあります。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478063 …
    • good
    • 0

こんにちは。



私も以前、仕事のために、国際会議で使用される決り文句などを網羅的に掲載したサイトを検索したことがあるのですが、私の検索力では、残念ながら希望サイトにたどり着けませんでした。

結局、参考URLにご紹介させて頂いている書籍を購入することにしたのですが、その後、頻繁に使う機会もあって重宝しています。

購入される前に、図書館あたりで所蔵を確認されてみてはいかがでしょうか。

手っ取り早そうなのは、以前の学会実施の際の出席者に尋ねてみるとか、録音テープや速記録で前例が捕まえられないでしょうか。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4888776 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!