アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一橋過去問2007(前期)より
画像の関数の中で、最大値105となるaを求める。

簡単に要点を。
みなさんがどのように解くのかわかりませんが、たぶんこの手の問題はワンパターンなので、僕のやった場合分けまで解き方が共通していると仮定します。

場合はa>0のときに限定します。
このとき、最大値となるxの可能性は
x=0 or 2 のときしか考えられません。
なので、それぞれの場合で(yの値)=105となるようなaを求める。(もちろんa>0を考える)
ちなみに答えはa=105で、答えは合うようになっています。

これが一番簡単な解法だと思います。
ただ、これでは必要十分を満たしていないような気がして・・・

もちろん最初のa>0は最後に考えていますが、
本当なら、y=aとなる、x=0以外の解を求めて、x=2となるのはどっちか・・・
みたいなことをやらないといけないのかと思うのですが、
それだとちょっと面倒。
上述した、最大値となる可能性からaを求める。



これで論理に飛躍がないのか?かなり不安です。

数学なのに文字ばっかりで申し訳ないです。
是非簡単にアドバイスお願いします。

「数学 緊急です!!」の質問画像

A 回答 (5件)

a>0 は、問題で与えられた条件なのでしょうか?


そうでないならば、a=0 や a<0 の場合について、
そこに解が無いならば無いなりに言及
しておかなければならないと思います。

a>0 の範囲でについては、
f(0)≦f(2)=105 or f(2)≦f(0)=105
を解いたのなら ok、
f(0)=105 or f(2)=105
だけを解いたのなら outです。
質問文からは、どちらか不明ですが、
どうなんでしょうか。
    • good
    • 0

待てよ、質問の主意を取り違ったかな?



f(2)<f(0)=105 は、
f(2)<f(0) かつ f(0)=105 という意味です。
これを解くのに、
f(2)<f(0) を a の不等式として解く
必要は無いです。
f(0)=105 を先に解いて、
その a が f(2)<f(0) を満たしている
ことを確認すれば、論理に欠陥はありません。

貴方の道順で ok、ただし
前述の如く、場合分けの全てに言及
しているかどうかには気をつけて。
    • good
    • 0

f'(x)=3x(x-2a)



a>0の場合、x≦2で最大値が105となる場合は以下の3通りしか可能性がない。

(1) x=0(<2)で最大となる場合
 f(0)=a=105,f(2)=8-12*105+105<f(0)
x=0で極大値f(0)=105、x=2a=210>2で極小値を取る
f(0)=105が最大値。a=105は条件を満たす。
(2) x=2で最大となる場合
 f(2)=8-11a=105, a=(8-105)/11<0で除外。
(3) x=2aで最大となる場合
 f(2a)=a(-4a^2+1)=105 これを解いてa=-3<0で除外。

以上からa>0,x≦2の条件下では、最大値が105となるのは、(1)のa=105
の場合だけと言える。
    • good
    • 0

こんばんは。



まず、fを微分して、2種類の極値をとる時のxを求めます。
f(x)= x^3 - 3ax^2 + a
f’(x)= 3x^2 - 6ax = 3x(x-2a)
よって、fは、x=0 と x=2a で極値を取ります。
つまり極値は、
f(0)= a

f(2a)= (2a)^3 - 3a(2a)^3 + a = -16a^3 + a
の2種類です。

ここで、
どちらが極大値でどちらが極小値かを調べるため、f(0)とf(2a)の大きさを比べます。
なぜかと言えば、fのグラフははるか左下からやってきて、はるか右上へ去っていくグラフだからです。

a と -16a^3+a とを比べると・・・

A: a<0 のときは、f(0) > f(2a) →f(0)は極大値、f(2a)は極小値
B: a=0 のときは、fは極値を取らない
C: a>0 のときは f(2a) > f(0) →f(2a)は極大値、f(0)は極小値


A  a<0
fが最大となるのは、
・a<0 かつ x=0 (=fが極大の時のx)
・a<0 かつ x=2  (=グラフの右端)
のいずれか一方のとき。

B  a=0
fは単調増加になるので、fが最大となるのは、
・a=0 かつ x=2
のとき。

C  a>0
fが最大となるのは、
・a>0 かつ x=2a  (=fが極大の時のx) ←条件が合わないので除外
・a>0 かつ x=2  (=グラフの右端)
のいずれか一方のとき。

あとは、A~Cの候補を一つひとつ試していけばよいと思います。

たぶん、こんな感じでやるのだと思いますが。
    • good
    • 0

答え全部書かないとダメなのかな?


そういうの、個人的に主義に反するのだけれど。

a=0 の場合は f(2)=105、
a<0 の場合は f(2a)≦f(2)=105 or f(2)≦f(2a)=105
を満たす a があれば、それが解です。
それらの場合に解が無いことを含め、
言及のこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!