アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5歳・長男の父親です。

5歳・長男が幼稚園の生活発表会で練習で出来ていたことが、発揮できませんでした。

幼稚園での練習も注意されながらもよく出来ているようだし(先生曰く)、家に帰ってからも練習内容を披露したり、他のお友達のセリフを覚えるなど、練習は充実しているようでした。

そして当日・・・。

(妻からの伝聞)
他のお友達が大きな声で発表できているにもかかわらず、ひとり小さい声での発表になりました。

それでも、小さいながらも発表できているだけで、私(父親)としては十分納得できる(年少時代など含めて総合的に見て)内容だったのですが、ついにはセリフを言わなくなり、指(つめ?)を噛んで、(本人曰く)泣き出しました。

セリフが滞ってからは、最後まで一切セリフを言うことなく、指をかんだままうつむいたままでした。
(伝聞終わり)

メールであらかじめ事態を知っていた私は会社からの帰宅後、何も聞いていないフリをして「生活発表会、どうやった」と長男に聞きました。
本人は「がんばった。でも泣いた」と報告しました。
泣いたのは緊張したから、とも言いました。

練習もがんばっていたし、本人もがんばったと言ってるのでたとえ結果が伴わなくてもいいと思って「練習もがんばってたし、自分もがんばったと思うならそれでいい」と言ってほめました。

でも、わが子だけできていなかった事態は、少なからず私たち夫婦を悩ませています。

これは発達障害とかいうものにあてはまるのでしょうか(指をかむなどの所作も含めて)?

それとも、少し緊張しすぎる性格なのでしょうか?

アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (13件中1~10件)

30代既婚者男です。


私も先日、息子の学校参観で、発表会があり、ドキドキ
しながら見ました。

息子さんですが、何も心配いりませんよ(^.^)
それくらいの年齢であれば、ごく自然なことです。
大切なのは、結果重視で判断しないことです。結果に重きはいりません。
大切なのは、それまでの過程です。どれだけその発表会に真剣に
向き合い、本番に勇気を出して、子供なりに精一杯頑張ったのか
どうかです。
ここで、結果だけを見て否定すると、これからの人生でいつも
逃げ出してしまう臆病な子供になってしまいます。
結果を恐れて、行動できないことは大人の世界でもありますけど、
だいたいこうした幼い頃の経験が大きいです。

でもあなたの接し方はベストだったと思いますよ(^.^)
お子さんの頑張ったけど泣いたという正直な言葉にちゃんと
応えてあげたと思います。
もしここで、「情けない、男がいちいち泣いてちゃ駄目だ
今度はちゃんと頑張れ」
なんて言えば、お子さんは追い込まれてしまいます。
結果はどうあれ、お子さんなりに精一杯乗り越えようとした姿勢
には評価してあげるべきですよね。

お子さんがあなたに、「どうすれば、上手にできるの?」って
聞いてくれば、あなたなりの考えを教えてあげればいいので
あって、何も言ってこなければ、お子さんに任せるのです。
幼いながらに、必死に乗り越えていってくれるはずです。

お子さんだって、自分だけ出来なかったこと。
泣いてしまったことを、悔しいと思っているはずです。
結果を恐れることなく、何でもまず挑戦していけるような
そんな人間に育ってくれるといいと私は常々思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

forever520様

アドバイス、ありがとうございます。

皆様の言葉のひとつひとつで救われます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/28 21:32

#6です。



考えすぎです。
私も照れ隠しだと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

mimi--ko様

考えすぎ、ですよねぇ。

いまは、何事も無かったようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/28 21:44

3人の子の母親です。


今まで何回も発表会を見てきましたが、
質問者様は発表会をご覧になった事がありますか?
会場一杯の大人達が身を乗り出してカメラやビデオで撮影しています。
ステージでこの光景を見たら、誰もが緊張するんじゃないでしょうか?

黙ってしまったり、泣き出してしまう子も
毎年クラスで1人2人は必ずいます。
なのでご心配なのは分かりますが、いたって普通ですよ。
    • good
    • 3

発達障害でも何でもありません。

そのくらいの子供はそんなものです。練習で完璧にできている子供ほど一度セリフをかんだりするとあとは頭が真っ白状態になったりします。練習のときと違い沢山の人の前でするんですからいつもと雰囲気も違うし緊張もします。大丈夫ですよ。うちの娘も四歳の時に同じことしてました。友人の子供も5歳の時に同じことしてました。けど普通に育っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miyuchan95様

ありがとうございます。

よくよく考えれば、自分自身も爪を噛んでいた記憶がありました。

気にしすぎでした。

お礼日時:2010/02/28 21:41

まだ5歳の子供さんなんですよ、いくら練習していても人前で恥ずかしいとか上がってしまって声が出なくなったのでは?プロのかただって自分の持ち歌や台詞などを本番で忘れてしまって頭が真っ白になったという話しを聞きます。


ご夫婦揃って、これくらいの事に悩まれているということが不思議です。
発達障害を心配されていますが普段の生活の中で、もしかしたら?と思われていて今回のことで確信のように感じられたのでしょうか?
もし、そうでなければやはり緊張しすぎるんでしょうね。
ただ少し気になったのが息子さんはいい子に見られたいという性格ではありませんか?子供は往往としてそうですが、それが強ければプレッシャーが原因かもしれません。

*失敗したらなにか言われるのではという心配
*保育士や教師が自分の指導の成果が評価されると思っているかのよう
な練習(全部がそうではないでしょうが私が見てきたかぎりではそう
でした)出来たときの達成感はあるでしょうが何をそんなに必死にな
って完璧さを求めるのかとも感じました
*親の期待(口に出さなくても間違えないだろうかとか上手に出来るだ
ろうかなど)
など色々な事を感じ取ってプレッシャーになっているということもあります。
もし、そうかもとお思いなら生まれ持った性格もありますが、まずはご両親がもっと大らかな考えができるようになってください。今回の件でも>>発揮できませんでした。>>わが子だけできていなかった事態は、少なからず私たち夫婦を悩ませています。
それにいくら失敗したといっても急を要することでもないのにご主人にメールを送るのもわかりません。その後気になって仕事(他のことでも)に支障が出ると困りますしね。
こんなこと位で(とは思ってはいらっしゃらないでしょうがハッキリ言ってこんなことくらいです)悩んでいたらこれから先の長い子育てどうされるんですか?これからもある発表会、運動会などのたびに心配し、参観日のたびにあんな問題にも手を上げなかった、本読みが下手だったなどで悩み、懇談で先生に何か言われると落ち込みそうです。
奥様が少しのことでも気になさる性格なら、よけいにご主人がどっしりと構えていて下さい。
これから大きくなるにつれて心配事や悩み事も大きくなっていくんですから子供さん以上に親が成長(知識・考え方・精神面)されることが必要です。
そんな悩みも、後何年かしたら笑い話になっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

szes2003様

アドバイス、ありがとうございます。

両親ともども、反省します。

お礼日時:2010/02/28 21:38

しっかりと自分の気持ちを言えて


素敵なお子さんだと思います。
普通、この位の年の子どもだと
理由を聞いても「判らない」って言うのが
ほとんどですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rrsy様

ありがとうございます。

理由を自分で判っているだけでもよかったです。

お礼日時:2010/02/28 21:34

小学5年生を筆頭に3人の子どもの母です。



>子供は「泣いたのは緊張したから」といいましたが、その後自分の様子が映ったビデオを見たいというので見せたところ泣いている声が聞こえていなかったので、「もっと大きな声で泣いたらよかったかなぁ」などと言うのです。

本人の中では、全くそのことが傷になってないということなんだと思います。
よかったですね。

そのときは上手く発表できなかったけど、内面には「もっと目立ちたい」という気持ちを持っているのかしれませんね。

歳を重ねるごとに、堂々と人前で発表できるようになっていくんじゃないでしょうか?
私は、頼もしく感じましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

milk-coffee様

貴重なご意見、ありがとうございます。

>私は、頼もしく感じましたよ。

先輩のご意見を、ありがたく頂戴します。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 15:43

緊張しただけですよ。

たぶん。

随分昔のことになりますが・・・
我が家は、子供に小学校受験だと教えずに受験させたので、いらないストレスをかけてしまったのではないかと心配していました。
それで、卒園間近の頃、子供に聞いてみました。
「小学校の入学試験って、大変だった?」
すると、子供は、
「全然。幼稚園のお芝居の方が百倍緊張した。」
と答えました。
それだけ、幼稚園の発表会は緊張する物らしいですよ。

小学校に上がってから、担任の先生が
「研究授業でたくさんの先生が見学にいらっしゃった時、緊張で泣き出してしまうお子さんがいました。小学1年生って、それだけナイーブなんですね。」
と仰っていました。
お芝居するわけでもなく、ただ授業を見られるだけでも緊張してしまうらしいです。
やはり、緊張するはずの入学試験をパスしても、大勢の人に注目されれば緊張するようです。

質問者様も、他に特に変わったことがなければ、ご心配には及ばないと思いますよ。
不思議なことに、親が神経質になると、お子さんにも伝わります。
とくに、感受性が鋭いお子さんは、覿面です。
気にしないほうが良いですよ。

この回答への補足

mimi--ko様

貴重なご意見、ありがとうございます。

感受性が強い、という意見を皆様よりいただいています。

実は相談内容に補足があります。

子供は「泣いたのは緊張したから」といいましたが、その後自分の様子が映ったビデオを見たいというので見せたところ泣いている声が聞こえていなかったので、「もっと大きな声で泣いたらよかったかなぁ」などと言うのです。

照れ隠しだとは思いますが、勘繰ってしまいます。

考えすぎでしょうか。

補足日時:2010/02/26 14:19
    • good
    • 0

できなかったことも一つの経験です。

それをご両親が気にされてお子さんをたしなめたりすることはお子さんに深刻な影響を与えかねません。今度は巧くやれるといいね、くらいにして気にしていないことを装うべきだと思いますよ。できなかったことを一番残念に思っているのはたぶんお子さんご自身なのです。それをバネにして子供は成長するのです。それを優しく見守るのが両親のつとめだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Willyt様

>できなかったことも一つの経験です。

そうですよね。
わかっちゃいるんですが、あんまりこういう経験を重ねたくなかったもので。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 14:18

本番で上がってしまう、ってことはあると思います。



爪の件ですが、大人のスピーチとかでも
言葉が出なくなってしまってひたすら汗をぬぐう人
手もみする人
自分の腕時計を仕切に回してしまったり
メガネを何度も直したり
「えー…」を連発する人いますよね。

特に5歳のお子さんとなると、練習したとおりに何かする、というならまだしも
そういった突発的なこと
失敗したり息詰まったときの立て直し方やごまかし方も分からないので
みんなの前でどうして良いか分からなくなれば
何か自分を落ち着けるためにそういった行動をするのは自然なことだと思います。

他にも何か、気になるところや
お子さんが緊張やストレスが強くて困ってしまっている…とかいうことはありますか?
他にも気になることが目立つとか
集団生活や、家庭でとても困っていることが多々あるのなら
発達障害なども考えてもいいのかもしれませんが…

どんな子もできること、できないこともありますし苦手な事もあります。

たとえばうちの上の子、幼稚園ではすごく緊張しているみたいで
確かに人前に出るとあちこち触ったり噛んだり。
でも、普通に毎日の幼稚園の生活を送るだけでも家に帰ってくると
暴れたり生活が送れなくなったりパニックになったりしています。
発表会や運動会で緊張して何も出来なくなる子は割と普通の子にもいると思います。

お子さんもより複雑な事が理解できてるだけにいっそう緊張したんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aruruaruru様

>発表会や運動会で緊張して何も出来なくなる子は割と普通の子にもいると思います

割と普通、でよかったです。

表面上は「いいよ」と思っていても、やはり比べてしまいます。

気持ちが楽になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A