プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳10ヶ月の女の子と、8ヶ月の男の子の母親です。

上の子と下の子が遊んでいる時、上の子が下の子が遊んでいるおもちゃを取ったり遊びたそうにしているおもちゃを貸さないで自分だけで遊ぶという事がよくあります。

まだ上の子は3歳だし、下の子が成長したら反発したりして上の子も悔しい思いをするんだろうなと思い、今は怒らないで好きにさせていようと思ったりもするのですが、時々取り上げすぎだなと思ってしまうと上の子に怒ってしまいます。

2人とも成長していったらやり方も変わっていくと思うのですが、今現在子供にこういう時どういう反応をすればいいのか悩んでしまいます。

怒る事ではないなと思うのですが…



こういう経験した方はどんな対処をしていたでしょうか?
こういう時に子供になんて言ってあげればいいか、言わないで口出ししない方がいい、などなんでもいいのでどなたかお答えしてくださると助かります。

A 回答 (3件)

こんにちは。

cana-chocoといいます。
保育士をしていました。

slowweedさんがおっしゃっているように、
成長してゆく中で、だんだんと変わってゆくと思いますし、
叱ってしまえば、お姉ちゃんはますます心が固くなってしまいます。

大好きなお母さんを、弟ちゃんにとられてしまったようで哀しいのと、
お姉ちゃんにならなくちゃいけないと頭ではわかっているのに、
心がついてゆけなくて、イライラしているのもあると思います。
3歳は、成長しながら揺れるお年頃ですね。

8ヶ月の弟ちゃんも、だんだん自ら手を出すようになると思います。
遊びたさそうにしているおもちゃに関しては、見守るだけでいいかと。
ただ、おもちゃを何度も取ってしまうときには、
slowweedさんもされているように、声をかけることも必要ですね。

いちばんお姉ちゃんにとってしあわせなのは、お母さんと遊ぶことだと思います。

お姉ちゃん弟ちゃんの間で、ママが気持ちを教えてあげるといいと思います。
「お姉ちゃんの持ってるおもちゃ、素敵だね」
「かしてーって言ってみようか」
「じゃあ、このおもちゃで遊んで待ってようか」
お姉ちゃんが気まぐれでも貸してくれたときには、たくさん褒めて、
「じゃあ、お姉ちゃんはママとこれで遊ぼうか」と、かまってあげて下さい。
お姉ちゃんはきっと、なにより嬉しいはずですよ。

そして、優しくするようにお姉ちゃんを促すのではなく、
自ら優しく出来たときに、いっぱい褒めてあげてください。
こどもは、心が満たされると、小さな子にも優しく出来るものです。

そして、よーーーく見てみると、優しくしてくれることもいっぱいあります。
でも、意地悪なところは目に付くけれど、
優しいところは見つけにくいもので、見逃してしまいがちです。
どんなに小さい優しさも、見つけて、たくさん褒めてあげてくださいね。

ママと2人の時間を持つことも大切ですが、あまり作りすぎてしまうと、
よけいに弟ちゃんのことを排除しようとしてしまうこともあるので、
なるべく「姉弟とママと一緒に遊ぶ機会」を、作ってゆけるといいですね。

ママにこっちを見てほしいのと寂しのとで、ちょっといじわるしてみたい時期。
だいじょうぶ。お姉ちゃん、ほんとうはわかっているはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

とってもとっても参考になる意見が聞けてとても嬉しいです。
本やネットで探してもこういう対処の仕方が見つからず、参考になる意見がずっと聞きたかったので本当に助かりました。


そう、お姉ちゃんとっても弟思いで優しい所いっぱいあるんです。いいお姉ちゃんだな~と。そして自分がいままで使ってたおもちゃや自分の大事なもの貸したくない気持ちも分かります。

貸してくれた時、お姉ちゃんと遊ぶって自分じゃ考え付かなかったです。

新しく現れた弟、寂しいのに優しくしてくれたり。少しお姉ちゃんの気持ちを考えてあげていませんでした。

今日からこのことをしっかり頭に入れてみんなで過ごしていきます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/03/02 07:16

我が子の場合、常にではなく、その場その場の様子からですが。


我が子の場合、近所や親戚の子に大してですが。

「A(我が子)は、そのおもちゃの遊び方わかるの??」
と聞きます。するとAは
「判るよ!」
と自慢します。
「へぇーそうなんだー凄いねぇー。やっぱりおねえちゃんだねぇー遊び方判るんだ」
ここで、Aのご機嫌をとります。子供は、褒められると嬉しい。これは共通しています。
「じゃぁーさーそのお姉さんとして、B(年下のこ)に使い方教えてあげられるかなぁー?難しいかなぁー?できるかなぁ??」
と無理で元々、無理にしなくていいからね的言い方をすると、我が子の場合「お姉さん根性」発揮です。
持ち上げてその気持ちを利用(笑)
でもそうやって下の子のお世話方法を自身が身につけられます。

あるときは、上記方法が無理な場合があります。すると
「Aは、そのおもちゃ(Aが使っていたおもちゃを年下の子が使っていた場合)で散々遊んできたよね?もうそのおもちゃにバイバイしてもいいんじゃないの?それともそのおもちゃでしか遊べないかなぁ?ならば、サンタさんにお願いしてあるおもちゃはそのおもちゃより難しいはずだから断った方がいいね?」
と言うと、おもちゃを年下の子に譲りました。
これは、彼女の「年上」のプライドを利用したことです。

時に、厳しく、時に甘く。
その駆け引きは大変親として難しい時ですが、上のお子さんが、ママは、いつも私に我慢させる。と思わせないでいればいいわけです。

貸すことでお姉さんは我慢する、ならばその分、ママ独占時間を増やす。というご褒美があってもいいし。
貸さないならば、片づけまでを厳しく指導するという強気の態度もあってもいい。
貸したら褒める。貸さなければ、怒るではなく、一歩進める程度の指導をする。というその場でのママの対応をもまた子供の成長につなげる。
というのが、私の方針でした。上手くいかないこともありましたがね
えぇーーー今日は、プライド捨ててるーーーとか、今日は、意地はるんだーとかね(笑)その時は、年下にあきらめてもらいましたが。

いつもこの姿勢を貫くのではなく、引いて、押して、追っかけて、追っかけられて、そんな感じで、最終的に2人共が理解をしてくれる時にどちらに対しても厳しく、どちらに対しても甘くでいいのかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貸さないで怒るのはますます貸したくなくなってしまいますよね。

上の子は下が生まれて色々な面で我慢してる所たくさんあると思うので、上のこの気持ちをもっと考えて2人とも嫌な気持ちになるべくさせない様に心がけたいと思います。

回答どうもありがとうございました!!
返事が遅くなってすいませんでした。

お礼日時:2010/03/02 07:55

7歳と4歳の娘がいます。



>下の子が遊んでいるおもちゃを取ったり

こういうときは、見逃さずに注意をします。
「自分が遊んでいるおもちゃを取られたら嫌でしょ。」
「貸してほしい時は、おもちゃを貸してとお願いしてみては」
「嫌だと言われたら諦めて、飽きて手放すまで他のおもちゃで遊びなさい」
そして、言うことを聞けたら、
「お姉ちゃんになったからたくさん我慢できて偉いね」と
間髪いれずに褒めてあげます。これは下の子が大きくなってきて、
立場が変わっても同じです。

叱るのではなく、褒める機会を作ってあげるとしたほうがいいでしょう。


>遊びたそうにしているおもちゃを貸さないで自分だけで遊ぶという

この場合は難しいですが、
「赤ちゃんが欲しがっているよ」
「赤ちゃんで言葉が上手に喋れないから、貸してって言えないんだよ」
「お姉ちゃんなんだからちょっとだけ我慢して貸してあげられるかなぁ」
などと声をかけます。

これもやはり、貸してあげられたら、
「やっぱりお姉ちゃんは我慢できて偉いね」と褒めてあげます。

嫌々してぐずったら、無理強いはしません。
その時は赤ちゃんに「お姉ちゃんはまだあのおもちゃで遊びたいから我慢しようね」と
他のおもちゃに関心が向くようにお母さんが遊んであげます。

子供といえども道理は道理としてちゃんと毎回向き合ってあげれば、
褒められる喜びを通して、我慢ができるようになっていきます。
徐々にですが(笑)

こういうのは叱るべき内容ではないので、叱りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、怒るという言葉が間違っていました。そして本当に怒る事じゃないなと。

下の子が取り上げられて泣いたりするとかわいそうで…でも赤ちゃんだからこそ違うものへ感心が行きやすいし、お姉ちゃんの気持ちも考え接していきたいと思います。

そして貸してくれたときは褒めちぎります!!

返事が遅くなってすいませんでした。
回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/03/02 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!