プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

熱帯魚飼育をはじめて半年ぐらいが経ちました。

コリドラスを中心に60cm水槽に25匹の熱帯魚がいます。

水槽を立ち上げた当初からそうなんですが、

魚がたまに水草やガラス面に体をこすりつけています。

特に水換え直後には必ず見られます。

そうゆう症状が出る魚は1~2匹です。

その症状は当日のみで、必ずしも同じ魚ではなく、あとはごくたまに見られるぐらいです。

また、体表には白点など特に目に見える異常はありません。

調べてみると、体表に細菌が付着して痒みを引き起こしていること
は分かったんですが、

治療を必要とする病気なのか、または水槽にそうゆう悪い細菌が繁殖しまくっているとゆうことで水槽をリセットしなければいけないのか、、

ずっと判断がつかずにいます。

熱帯魚水槽にとって1匹ぐらいは体を痒がる魚はいるものなのでしょうか?

1匹でもそうゆう症状が出た場合、やはり水槽の中は悪い細菌でうじゃうじゃしちゃってしまっているのでしょうか?

みなさんの飼育している熱帯魚水槽での経験や解決方法の知恵などがあればよろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

・魚が魚体を何かに擦りつける状態は、魚体を覆うヌルヌル成分である粘膜保護液(ムコプロテイン)が不安定な状態にある事を示しています。



粘膜保護液は、白点病虫などの寄生虫が寄生すれば、当然穴が空きます。
その他には、飼育水中にタンパク質を溶かす成分が存在すれば、粘膜保護液は溶解し剥離します。

> 調べてみると、体表に細菌が付着して痒みを引き起こしていること
> は分かったんですが、
・菌類によるものならば、換水時だけに「魚体を擦りつける」頻度が増えるとは考え難いと思います。
換水による新水に対して、高活性化する菌類も海水ならば存在しますが、淡水では聴いたことはありません。

考えられることは、、、
1・塩素や炭酸。
2・換水に使用している水の成分に、魚体の保護粘液(ムコプロテイン)が溶解、剥離しやすい成分がある。
3・換水による一時的な水温変化。

1・水替え直後から「魚体を擦りつける」頻度が増え、時間の経過と共に落ち着くのならば、塩素や炭酸が疑われます。
なぜならば、塩素や炭酸は時間の経過と共に自然抜気し、濃度が薄まる性質があるためです。

水道水中の塩素には「遊離残留塩素」と「結合残留塩素」の二種類が存在します。
「遊離残留塩素」は強力な殺菌力と、強い魚毒性があります。
「結合残留塩素」は、殺菌力、魚毒性とも弱い塩素です。
塩素中和剤(ハイポ)は遊離残留塩素を中和する薬剤で、結合残留塩素の中和作用はありません。

結合残留塩素と炭酸ガスには強い魚毒性はありませんが、保護粘液と魚の皮膚の間に染み込み、保護粘液の剥離作用があります。

2・水道水中に、例えば、(塩、カルシウム、マグネシウム、亜鉛・・・・)などのアルカリ性物質の含有率が多い。
2・反対に、水道水が純水に近い、ほとんど不純物が含まれない場合。
近年、水道局の浄水場で高度処理浄水器の整備が進んでいます。
水道局の高度処理浄水器(や家庭用浄水器)に処理され、純水のような不純物の極めて少ない場合も、保護粘膜液が溶解するため、水替え直後から「魚体を擦りつける」頻度が増えます。

3・上記1と2などがトリガーとなり、何らかの原因により、魚が肌荒れ状態にある場合、魚は過敏な状態にあるため、急激な温度変化により水替え直後から「魚体を擦りつける」行動が見られます。

お勧めする具体的な対策
水替えに使う水道水自体に問題がありそうです。
次の2つの方法を併用して見ることにより、ある程度、原因がハッキリすると思います。
1・バケツに水道水を汲み置きし、ヒーターで水槽と同じ温度に加温しながら、24時間以上エアポンプでエアリングします。
エアポンプによりエアリングを行う事により、炭酸と塩素を抜気することが可能です。
ヒーターで加温することにより、魚への水温ショックを防げます。
2・コロイドを主成分とする粘膜保護剤の利用。
テトラアクアセイフなどのコロイド剤を使用することにより、魚体の保護粘液(ムコプロテイン)が溶解、剥離し難くする事が可能になります。
http://www.tetra-jp.com/products/treatment/treat …

以上の2つの対策を行っても、「魚体を擦りつける」頻度が変わらない場合は水槽設備のリセット(特に底砂と濾過材の見直し)を行った方が良いように思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。

意見を参考にさせて頂いて水槽を観察してみたところ、
やはり水換えに原因があるんじゃないかと思いました。

水換えのときにはテトラコントラコロラインを使用し即席で水道水(調べたところ中性)を使用しています。

とりあえず、水換えのときには水を汲み置きしておいて使用してみて様子を見てみようと思います。

もし細菌が繁殖しているようでしたら、リセットするレベルであるかどうかを調べて、また、ここの相談箱でも質問しますのでよろしくお願いします。

お礼日時:2010/03/02 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A