dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告について、こちらで調べてみたのですが
私の場合 少し複雑な為理解できませんでした
詳しい方、いらっしゃいましたら よろしくお願いします

●私はサラリーマンで 会社に勤めています
●株の取引によって -10万円の損失(特定口座源泉なし)があります
●単発で発生した バイトで30(10%ひかれて27万円)万円の収入があり、源泉徴収が送られてきました

もちろん 会社にはバレたくないので 「普通徴収?」でバイト分を申請すればいいという事になるのでしょうか?

会社の源泉徴収とバイトの源泉徴収と株の年間取引報告書を
税務署に持っていくと、どういう流れで税金や納める(還付される?)お金など、どうなるのでしょうか?

支払うものなのか 還付されるものなのか 検討もつきません、、、。
よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

>もちろん 会社にはバレたくないので 「普通徴収?」でバイト分を申請すればいいという事になるのでしょうか?


そのとおりです。
通常、貴方が確定申告するしないに関係なく、本業の会社からもバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。
役所はそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し本業の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し給料から天引きしてもらいます。
そのため、会社の担当者がそれに気づけば副業がばれます。

これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、バイト分の住民税の通知は貴方のところ郵送され本業の会社に行かないのでばれません。
バイトも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。

>会社の源泉徴収とバイトの源泉徴収と株の年間取引報告書を
税務署に持っていくと、どういう流れで税金や納める(還付される?)お金など、どうなるのでしょうか?
株は「申告分離課税」なので、他の所得とは通損されません。(去年の分からは配当所得とは通損が可能となりましたが)
本業分とバイト分の給与収入を合算し所得を出して所得税を計算します。

>支払うものなのか 還付されるものなのか 検討もつきません、、、。
給与とバイト分を合計した収入や所得控除の額によります。
所得税の税率は所得の額により、5%だったり10%だったり、所得が多ければ20%だったりします。
5%なら還付されるし、20%なら追徴です。

どちらにしろ、貴方の場合確定申告が必要なので確定申告してください。
    • good
    • 0

もちろん 会社にはバレたくないので 「普通徴収?」でバイト分を申請すればいいという事になるのでしょうか?>


普通徴収にすれば会社での特別徴収がなくなるので、勘のいい経理の人なら他に収入があるのかなと思うでしょうね。

会社の源泉徴収とバイトの源泉徴収と株の年間取引報告書を税務署に持っていくと、どういう流れで税金や納める(還付される?)お金など、どうなるのでしょうか?>
株式の売買は証券会社から税務署に報告されているので、税務署に提出する必要はありません。株の損失については売った時に何も引かれてないので還付金はありません。損失を3年間繰り越せるだけで、所得とも相殺出来ません(去年分から、配当金とは相殺可能)。
バイトの収入分は、本業の収入によっても変わってきます(合計所得次第)。所得税率が5%なら、還付金があると思います。既に20%(または、バイト分を合算して20%になる)なら追加で徴収されるかもしれません。

なお、還付金のあるなしにかかわらず、正しい所得税を納める義務があるので確定申告は必要です。明らかに、還付金のある方なら、確定申告をしなくても脱税にはなりませんが…。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1331.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1250.htm

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!