dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルハマの受信機について質問です。
マルハマのレシーバー(RT-750V)を使っていますが
最近オートサーチをすると、いつまでたっても電波を見つけることができません。

前は普通にタクシー無線や航空無線など
いろな無線を受信できていたんですが
使い過ぎ?のせいか最近は何一つ受信できなくなりました。
オートサーチをしないで
スケルチボリュームを一番左に回して ザー音を出しながら
ある特定の周波数(例:近くの空港無線)に合わせてずっと待っていると
たまに聞こえてきますが、音は前よりキレイではありません。
スケルチボリュームもいろいろ調整してオートサーチしていますが、全く見つけてくれません。

これは「アンテナの故障」「本体全体の故障」「基盤の故障」「電波が弱すぎる」の一体どれなんでしょうか?
またどうすれば治るのかを教えてください!!すいませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

アンテナはホイップですか?外付けですか?



外付けだとして・・・・
買った時から同じアンテナだと経年劣化も考えられますね。
同軸ケーブルも年月で劣化しますし、ディスコーンアンテナも光線や塩害や雨(酸性雨なんかも)の影響を受けます。

電波が弱くなるってのはどうでしょうか?
送信出力を落とす事は稀にあるとしても、殆ど同時に多数の局が落すとは考えられませんね。
また電波形式が変わったりすると受信不可になります(アナログからデジタルなど)

経年劣化による機械本体の受信感度低下が可能性として高いと思います。

アンテナは予備を使う、友人のを借りる、ショップで試させてもらう・・・など試験方法はありますよ。

フルスケルチで受信しないとなると、受信感度低下だと思います。
今まで入感してたんでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局ただの故障だったみたいです。
マルハマに問い合わせようと思ったら
もう倒産してたみたいで・・・

お礼日時:2010/03/24 11:31

昔は標準のFM変調等だったので、普通の受信機で受信できましたが、最近は盗聴を防いだり、周波数の有効利用のために、デジタル方式に変わってきています。

普通の受信機で受信できなくなってきています。そのためじゃないかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!