プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小型電気温水器(洗面台の下につけるタイプです。)の配管について教えてください。
現在パナソニックの電気温水器(元止め)を洗面のリフォームで先止め、混合水洗で使用するために減圧弁(1次側0.75k-2次側0.3k)と安全弁(0.95k)を取り付け配管しました。
しかし水洗をしめると安全弁より常に逃がし水が出っぱなしになり止りません。
減圧弁と安全弁はパナソニックの技術センターで設定数値を確認して適合するものを使いました。
給水の圧が2.1kあるのでそのせいで押されてるのではないかと思います。
パナソニックの技術センターに聞いてみたのですがわからないようです。
この場合は新たに減圧弁を取り付けるべきなのでしょうか?
給水側配管に止水洗をつけて水量調整で圧力を抑える程度でもなんとかなるでしょうか?
言葉足らずで申し訳ありませんがお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

>給水側配管に止水洗をつけて水量調整で圧力を抑える程度でもなんとかなるでしょうか?


 これはできません。小学校で習ったパスカルの原理からね。いくら小さな水量でもつながっている流体内は同じ圧力がかかる。

★その温水器が、先止めでの使用を想定してあるものだとして、配管が間違っています。・・・たとえ水圧が低くても元止めタイプの出口を止めたら駄目です。

 必ず、減圧弁の後で分岐して、一方を蛇口の冷水側に、もう一方を温水器を経由して温水側に接続してください。
 なお、混合栓には逆止弁機能がついているはずです。それも不良ですから、必ず修理してください。
「電気温水器の配管について」の回答画像2

この回答への補足

圧力は変わらないのですね、わかりました。

配管については間違ってる気がしますのでもう一度見直します。
水栓もメーカーに一度みてもらいます。

補足日時:2010/03/10 22:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、業者さんに見てもらいました。
減圧弁の変更と水道メーターの交換で対処できました。

お礼日時:2010/03/18 18:43

住宅設備業を営んでいます。


ご質問の内容がちょっとわかりづらいんで確認しますね。

>電気温水器(元止め)を洗面のリフォームで先止め
  →「今現在使用されている元止め温水器を、配管の変更で先止めにしたい」

という事でよろしいですか?

この場合、製品が先止め用に作られていないため、製品破損の恐れがあります。使用できません。
新たに先止め用の温水器を購入してください。


ちなみに、パナソニックの現行モデル(先止め式)の場合は、減圧弁・安全弁が内蔵のため、
図のような配管経路になります。
「電気温水器の配管について」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、業者さんに見てもらいました。
減圧弁の変更と水道メーターの交換で対処できました。

お礼日時:2010/03/18 18:40

 1次側0.75k-2次側0.3kの意味がいまひとつ意味不明なのですが。


 まずは単位がkg/cm2なのか、kPaなのか分かりません(水道圧は0.3MPaあるいは3.0kg/cm2程度なのを考えると"kg/cm2"? 現在は水圧はPaで表しますので正確に表記した方が良いかと)。

 >新たに減圧弁を取り付けるべきなのでしょうか?
 >給水側配管に止水洗をつけて水量調整で圧力を抑える程度でもなんとかなるでしょうか?
 電気温水器への給水管の分岐後に減圧弁を設置したのであれば、逆流して当然です。また、水量調整は圧力調整にはなりません。減圧弁設置の場合の正しい配管方法は、
 1.温水器への分岐手前に減圧弁を設置して、蛇口でのお湯・水を同圧にする。
 2.逆止弁付の水栓を設置するか、単独の逆止弁を配管上(お湯配管)に設置して逆流を止める
 のいずれかになると思います。給水管側に減圧弁を増設する手もありますが、故障等のリスクを考えると1.の方法の方が良いでしょうね。

 >水洗(水栓?)をしめると安全弁より常に逃がし水が出っぱなしになり止りません。
 安全弁の設置箇所が記されていないので確実な事は言えませんが、減圧前の給水管に設置されているなら限界を超えているので水が出て当然です。給湯管側に付けてあるなら減圧出来てないか、逆流と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、業者さんに見てもらいました。
減圧弁の変更と水道メーターの交換で対処できました。

お礼日時:2010/03/18 18:41

一般的な減圧弁は一次側圧力1.0Mpa以下を基本として、二次側圧力を温水器や暖房配管補給水等の用途へ0.1Mpa以下、戸別給水用等には~0.3Mpa程度のものを選定すると思います。


一次側0.75k二次側0.3k(75kpa?)というのが不明ですが、接頭単位を勘違いなさっていませんか?
こんなに小さな適用差圧限界の減圧弁を見たことがありません。
もし、本当に一次側75kpa、二次側30kpaという減圧弁を選定されているとして、給水元圧が0.2Mpa以上あるなら、減圧比から言って簡単に逃し弁の設定圧力を超えてしまうと思います。

文面から把握するに、失礼ですが、専門知識を持った工事店へ設計施工を依頼されたほうが宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、業者さんに見てもらいました。
減圧弁の変更と水道メーターの交換で対処できました。

お礼日時:2010/03/18 18:41

少しわかりにくいところがありますが小型の温水器は配管が専門知識がいるので


取付説明書とうり取付しないと正常には作動しません.
正常に取付できても給水と給湯の水圧を同圧にするので吐水量が少なくなる
欠点があります.
給水圧が2.1Kというのは考えにくい数値ではあるとは思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、業者さんに見てもらいました。
減圧弁の変更と水道メーターの交換で対処できました。

お礼日時:2010/03/18 18:42

混合水洗ということですが、一時止水がついていた、2ハンドルのタイプでしょうか。

給水の圧が、2.1kあるということですか。
水洗をしめるということですが、一時止水のハンドルでしょうか。  
給水のハンドルを開けたまま、一時止水を閉めると、給水の圧が、高いと、押されて、逃がし水が、出っぱなしになることが、あります。
その、混合水洗を使わないときは、一時止水だけで、止めるのではなく、
ハンドルで、とめることにしてください。
質問者さんのいわれるとおり、混合栓の給水も減圧するのも、よいでしょう。これは、あらたに、費用がかかるのでは。

この回答への補足

混合水栓はシングルレバー混合栓です。

給水の圧は水道配管の給水圧です。

年寄りもいるので混合水栓だけど出し止めしたいので、なんとかなればなと思うのですが。

補足日時:2010/03/10 22:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、業者さんに見てもらいました。
減圧弁の変更と水道メーターの交換で対処できました。

お礼日時:2010/03/18 18:42

元止め式の温水器を、先止め式に改造しようとするところに無理があります。


元止め式温水器は、水 (湯) を出さないときは押し込み圧を完全にゼロにしておかなければなりません。
先止め式に買い換えてください。

この回答への補足

パナソニックに聞いたところ先止めに変更可とのことだったのですが…

一応検討します。

補足日時:2010/03/10 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、業者さんに見てもらいました。
減圧弁の変更と水道メーターの交換で対処できました。

お礼日時:2010/03/18 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!