dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

wmvの動画をDVDプレイヤで見るために、DVD Flickでiosに変換したら音が出なかったので、Any Video Converterでmpegに変換してから、DVD Flickでiosに変換しました。そしたら、今度は映像と音がすれてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?パソコンにあまり詳しくないので、細かく教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

DVD Flick自体は、フリーソフトとして優秀なのですが、音声にやや弱く、音ズレはよくします。

経験上、
(1)wmvの元ファイルのビットレートが低い
(2)変換時のビットレートの設定が低すぎる
(3)mpegの時点で音ズレがある
などが考えられます。
お金はかかりますが、TMPGEnc 4.0 XPress でMPEG変換→TMPGEnc Authoring Works 4でDVDビデオ化のコンボが最強です。
どうしてもDVD Flickでというのなら、高めのビットレートで試してみてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。高めのビットレートというのはDVD Flickで設定するのでしょうか?出来たらフリーソフトでやりたいのですが、他のフリーソフトでお勧めのがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/03/12 01:24
    • good
    • 1

ビットレートの設定はDVD Flickで出来ます。


ビットレートを分かりやすく言うと、一秒間にどのぐらいのデータが入っているかということです。DVD-R1枚に2時間と4時間とでは前者の方がビットレートは高くなります。
フリーのオーサリングソフトではDVD Flickが最も優れていると思われますが他にもたくさん有りますよ。
「DVD オーサリング フリー」とかで検索してみては?(DVDStylerやVSO DivxToDVDなどが有名)
DVD Flick の使い方を解説しているサイトもたくさんあるので参考にしてみてください。

参考URL:http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/use_ …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!