dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に釧路に行きます。釧路でノロッコ号にのり塘路駅までいきまた釧路に戻ってきながら、阿寒湖方面を国道240号線をつかってレンタカーで行こうと思っています。

1、釧路でおいしい昼食をとるところありますでしょうか??
ちなみに釧路駅付近は??

寿司?炉端焼き?勝手丼?どれがいいのでしょう。

2、塘路駅付近はありますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

いろいろと計画で悩んでおられるようですが。



さきに質問のあった、回送業者のことは存じませんが、そこに依頼しない場合、釧路まで戻ってくるのは無駄でしょうねえ。

1.ノロッコ号に執着しない場合。
空港からレンタカーで釧路市の北をかすめて、(湿原道路)遠矢駅方面へ。
http://www.mars.dti.ne.jp/~koitiro/hokkaido-tika …

そして国道391号を北へ、達古武沼への道、(細岡駅や釧路湿原展望地細岡大観望への道)へ左折、確か西村商店というお店のところを分岐。

ビジターズラウンジの駐車場に車を停めて展望台へ(徒歩5分くらい)。
そのあと塘路で食事。
ここが良いみたいですが、私は訪れたことはありませんので詳しくは知りません。
ピルカトウロ。
http://pirkatoro.com/

そのあと道道1060号を進み、コッタロ湿原(展望台あり)を経て鶴居村経由国道240号で阿寒湖へ向かうのが良いと思います。
道道1060号は一部ダート区間がありますが、それもまた釧路湿原を実感できるのではないでしょうか、但し天気つづきだとホコリが大変(笑)。

2.どうしてもノロッコ号に乗りたい場合。
細岡大観望から少し戻り、(駅への標識があったと思います)坂道と階段を下りて(約10分から15分)釧路湿原駅へ。
ここから塘路駅までノロッコ号を往復利用。
帰りは階段を登ることになります、もしくは一駅先の「細岡駅」(無人駅)から往復する手もあります、ここなら駅前に車を停めることができます。
1.で説明した、達古武沼のほとりを通過してから、大観望へ行くとき左手に駅が見えたと思います。

いずれにしても車を置いて移動する際には、決して貴重品を車内に置いていかないようにして下さい、北海道各地で車上荒らしがあるようです。
(細岡駅のように、周囲になにもないところでは特に注意)

この質問の主旨である、釧路のお店に行かれる場合ですが、私も勝手丼はお勧めしません、テレビの旅番組などでタレントが、たくさんの食材を乗っけて楽しそうにしていますが、あれはテレビ向けだと思った方がよいでしょう。(私は二度と食べたいとは思いません、いや食べたいけれど・・・悲)
お店もそんな単価100円200円の細かいことばかりでは商売にはならないと思います。(話のネタに経験したいとお思いなら止めはしません)

炉端焼きはどうしても夕方以降でしょうが、#1の回答のところもしくは、その近くの「煉瓦」では昼もやっているようです。
http://www.renga.jp/index2.html

姉妹店の「鮭番屋」がよいと思います、まあ釧路市内へ行かれる場合です。

阿寒湖に早く到着した場合は、ぜひその日のうちにオンネトーへも行っておくとよいですね。
    • good
    • 0

1・他の方の回答と同様勝手丼はおススメしませんね。


そもそも和商市場はいろんなお店の集まりであって
当然ネタの質や値段も店によって全く違ってきます。
魚の質にある程度こだわる方ならなおさら止めて置いた方がいいかと思います。
逆に魚を買うときにあまり目利きをしなかったり魚の鮮度や品質にこだわらない方なら旅行のネタにもなる分楽しめるかと思いますが。

自分だったら他の回答者の答えにもあるなごやか亭に行きます。
ただし、前述の通り旅行のネタとしては当然炉端や勝手丼の方が
インパクトがあるわけなんでやはり質問者様の好みに尽きるのではないでしょうか?
火を通したものが好みならやはり炉端でしょうしね。

釧路だからこそ美味しい魚介類って実は以外と少ないんですよ。
羅臼や尾岱沼あたりと比較したらなおさらです。
勝手丼でマグロとかのせるのは釧路でなくていいかと思います。
    • good
    • 0

釧路駅の近くに和商市場があり勝手丼が有名ですが、観光化していて思ったより高くつくと思いますよ。



お寿司でしたら回転寿司がいいかと思います。
駅からはちょっと離れていますが、「なごやか亭」とか「まつりや」はネタの種類も豊富でそこそこ満足できるのではないかと思います。

炉端は釧路が発祥の地ですのであちらこちらにありますが、そこそこいい値段がします。釧路フィッシャーマンズワーフMOOの裏の釧路川沿いで5月から「岸壁炉端」をやっています。テントの中で自分の好きなものをチケット購入して勝手に炭火で焼いて食べることができます。

以上簡単ですが、参考にされて釧路の自然と食べ物をお楽しみください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!