dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴室の2ハンドル混合栓で水側は正常なのですが
お湯側が全く出ません。台所や洗面は問題ありません。
2ハンドル混合栓では水漏れが主流のようで
ここの検索でも該当するものがHITしなかったので
質問を上げました。元は開いていると判断した場合
コマの問題でしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

再び#3です


熱湯注意のラベルの所へはお湯が来ていないのではなく
其処までは通じているのですがお湯の流量がゼロなので
熱くならないのではないでしょうか
水栓のコマが経年変化や熱水による劣化が有って
長期間使用しないと
いわゆる“ゴムが沸く”と言うコマの劣化が生じたのだと思われます
劣化が起こるとしっかりと癒着して流れが止まってしまいます
元栓または湯沸器のバルブが有れば閉じて
当該の水栓を外してコマを交換して見て下さい
それでもお湯が通じなければ
1、配管パイプの損傷または詰り
2、当該配管と湯沸かし器のとの接点での詰まり
3、湯沸器側の故障
この3点が考えられます
この様な故障だととても素人の手に負える物ではありません
専門職の分野になるでしょう
取敢えずはコマを交換して見て下さい。
    • good
    • 3

No..2 です。


なら、ボイラーの出湯側にあるバルブを締めて、シャワーから湯が出なくなるまで待って(シャワーヘッドは混合栓の吐水口より下にして)、混合栓のハンドルを外して、根っこのナットを緩めて、キスコマが動くか確認。
 動けば、そのまま、ボイラーのバルブを少し緩めて、湯が出るか確認。
 湯が出れば、元に戻す。でなければ、フィルターか、どこかで詰まっている。湯配管は古い施設だと、蛇口周りで結構、錆が発生して詰まることがある。
 クランク(偏芯管)から本体を外して、掃除だな。
    • good
    • 3

今まで出ていたのが急に停止したのでしょうか


取り付け時から出ないのであれば
分岐線のお湯側の出た所に
マイナスドライバーかコインで回せるバルブが有ります
それが締まっていないか確かめてください
締まっているようでしたら左へ回して緩めて下さい
お湯が出るようになります
バルブの正確な個所は#2の方の図で「バルブ付き図」で
下部のフィルターへ直角に曲がっている所です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

henmigueiさん
ご回答ありがとうございました。
バルブについては確認してみましたが見当たりませんでした。
2ハンドルですが出るとこは1つのタイプです。
普段使用しませんが以前は出ていました。
熱湯注意とシールが貼り付けられていますが現在は
まったく注意書き部分を触っても熱くないので湯がきていないと
思われます。

お礼日時:2010/03/24 23:50

 壁付けタイプで、クランク部分に調整バルブがついて、かつフィルターがあるタイプなら、調整バルブをしっかり締めてから、フィルターを取り出して清掃。


 フィルターは本体取り付け部にある場合もある。

 調整バルブをゆっくり緩めて湯が出れば、本体をとりつける。
 それで水が出ないなら、キスコマが固着しているので交換。

 調整バルブがないタイプだと、元栓--ボイラーからの出口か入り口を閉めての作業になる。その場合は、混合栓を変えた方が安くつくかも・・・。持家ならサーモにでも・・

 
「2ハンドル混合栓でお湯がでない」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ORUKA1951さんありがとうございました。
画像付で非常にわかりやすかったです。
壁付で2ハンドル、出口は1つしかないタイプです。
調整バルブは残念ながら見つかりませんでした。
やはりコマかな?と。同じ浴室のシャワーは出ているので
元栓ーボイラーまでは問題ないと思っています。

お礼日時:2010/03/24 23:54

お湯の元栓は全てチェックされましたか?


それらが正常とすれば、お湯側のハンドルに不具合があるはずです。
一度そこをハズして調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

watch-lotさん ありがとうございました。
ハンドル分解一度トライしてみます。

お礼日時:2010/03/24 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!