アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

めっきり寒くなりました。
水が冷たいです。
洗い物するのにそろそろお湯を使いたいのですが、うちの給湯器はかなり水を出さないとお湯になってくれません。
ふだん節水には気を使っているのに無駄に水を出さなければならず、ほんともったいないと思います。
前住んでたマンションではこれほど出さなくてもOKだったのに。
前はプロパン、今は都市ガスですが関係あるのでしょうか?
どうしてある一定量ださないとお湯にならないのでしょうか?

A 回答 (7件)

給湯器は水圧により、ガスが点火するようになっていますから、水量が少ないと一定の水圧が掛からないためです。


給湯器を取り付けた業者かガス会社に連絡して、調整してもらえば直ります。

この回答への補足

またまた質問で申し訳ありません。
うちは賃貸マンションなんですが、個別に調整できるということなんでしょうか?
無償でやってもらえますか?
もしおわかりでしたらお願いします。

補足日時:2001/12/13 10:04
    • good
    • 7

問題は、「かなり水を出さないと」という表現が、回答者の皆さんに


伝わりづらい・・・・と言うこと。カモ。
直径5ミリ程度の出水では、給湯器は点火しません。
(リモコン付きのRFかFFの給湯器ですよね。皆さん。)
リモコンで摂氏42度に設定していても、給湯器の中では80度の
お湯を沸かして、お水とミックスして42度にしています。
(80度で沸かすのが効率が良いから。)
以前お住まいだったマンションの給湯器は、貯湯式だったという
可能性が残されていますよね・・・
結論としては、賃貸であるので不動産屋さんにクレームをつけ、
断固として無償で調整なり給湯器の新品交換を要求する。と
言うスタンスでしょうか。
さて、直径何ミリくらいの出水量で火が消えるのでしょう?
あと、給湯器の型式がわかると、皆さんが回答しやすいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね~。おっしゃるとおり、わかりにくい文章でしたね。
そのために回答者の方に何度か重ねて回答いただいてしまってお手間取らせてしまいました。
『給湯器』というのも説明不足だったようです。
お風呂と台所の水道が自動的に給湯されるものです。取り説がないので正式名がわからず書いてしまいました。リモコンにはただ「ノーリツ」としか。
直径何ミリか?うーん、蛇口いっぱいいっぱい出してますが。かなりの勢いで。このへんはあくまで私の「感じ」なのですが。
質問の本意は「なぜ水量が減るとお湯にならないか」逆に言うと「なぜ水量を上げないとお湯にならないか」お湯を作る仕組みを知りたかったのです。スイッチを押すだけじゃお湯にならないのはどうして?と。あ~またわかりにくくなってますね。ほんとスイマセン。
皆様からの回答で「一定量以上出水しないと点火しない仕組みになっている」ということがわかりましたので私にとっては十分な回答です。
そして明らかに故障とはいえないかもしれませんので同じマンションの方にもお伺いを立てなければと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/13 23:36

事情は理解できました。


対処方法をお答えします。
賃貸マンションだと言うことですので、自分で触ることは避けてください。
管理会社の責任範囲です。
症状の原因は燃焼をコントロールする流量感知部分の設定ミスだと思われます。
修理および調整は建築物の管理者が行うべきものですので、賃借人は管理者への連絡と症状の説明だけをしてください。
賃借人が業者を呼んで修理するように言われた場合は、修理代金の支払いを管理者が代行してくれることを確認しておきましょう。
単独の判断で修理調整を行うと管理者が代金を支払ってくれないことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもわかりやすく“どうしたらよいか”直ちに理解することができました。
#4の回答もなかなか興味深い内容で、今回の件とは少し違いましたがおもしろく拝見させていただきました。
今は賃貸にいますがいずれ購入を考えていますので、給湯設備のチェックは大事ですね。参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/13 22:22

いわゆる瞬間湯沸し器(台所などで使うやつ)でしょうか?


これで、件の内容であれば説明書にかかれていると思います。

流量が少ないと熱で必要以上の湯温になって危険なため、一定流量以上の通水がないと『燃焼そのものをとめる』安全機構が働くからだと思います。流量の減少は配管のトラブルでも起こりますから仕様書以上に問題が多いのでしたら、配管のチェックと点火装置のチェックが必要なのではないでしょうか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

安全のためしかたないのかもしれませんね。
確かにこれが「異常」な状況とまでは言えない気がします。
どうしても必要以上に水を出さなければならないのが節約主婦としては見逃せないのです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/13 21:47

>前はプロパン、今は都市ガスですが関係あるのでしょうか?


関係ありません。

>どうしてある一定量ださないとお湯にならないのでしょうか?
原因は大きく分けて二つあります。

一つは給湯器の構造です。
貯湯タイプと瞬間湯沸し器タイプとで異なります。
貯湯タイプの場合は常時給湯器の内部に「お湯」を貯めていますので、蛇口をひねるとお湯が出ます。
しかし、瞬間湯沸し器タイプは湯沸し気の内部にあるものは「水」ですから、蛇口をひねってからお湯を沸かさなければなりません。
貯湯タイプに比べるとお湯を沸かすスピードは格段に速いのですが、それでも数秒かかりますので、お湯を貯めている物にはかないません。

二つ目の要因は、配管の構造です。
マンションによって配管の構造が異なります。
各戸に瞬間湯沸し器を備えているところでは、湯沸し器で作ったお湯を配管を通して供給します。
当たり前のようですが、蛇口を開ける前の配管内部にあるものはすべて水です。
湯沸し器で作られたお湯が配管中の水を全部押し出してしまわないと蛇口からお湯が出てきません。
貯湯タイプでも同様ですが、湯沸し器から出てくる水がないぶんだけ早くお湯が出てきます。
さらに、進んだ設備のマンションになると、給湯配管がループ上になっていて常時配管の中をお湯が循環しています。
この設備を備えているマンションでは蛇口を開ければすぐにお湯が出てきます。
デパートやオフィスビルのお湯の蛇口からすぐにお湯が出てくるのはこのような設備になっているからです。
常時お湯が出ている設備は捨てる水がないので経済的と思われるでしょうが、常時配管中をお湯が循環しているので循環に電力を消費します。
また配管から熱が逃げるので常時加熱していなければなりません。
エネルギの効率利用からすると家庭のようにたまにしかお湯を使わない場合は水を捨てた方が経済的になります。
貯湯タイプの給湯器にもこの考え方が当てはまります。
目に見える水をもったいないとするか、目に見えない熱ロスをもったいないとするかで選択が変わります。
マンションを設計する際の設備設計の考え方に基づくものですから、住民サイドで対策をすることはできません。
マンションを選択する際には給湯設備にも十分な検討が必要なのです。
かなり水を出さないとお湯にならないということは給湯器と蛇口の距離が長いのでしょう。
短いのにお湯の出が遅いと言うことになると設備に支障がある場合もありますので、必要があれば補足してください。
その場合は給湯器の種類と能力、給湯器と蛇口の大体の距離を調べてお知らせください。

この回答への補足

くわしい回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、お湯が出るまで時間がかかるというのではなく
いったんお湯になっても水量が減るとまた水になってしまうのです。
壁にパネル(?)が取り付けてありますが、「燃焼」のランプが点くとお湯が出ます。そして水量が多いなと思って少し絞るともうランプが消え水になってしまうのです。ですから少量のお湯を出し続けることができないというわけです。

補足日時:2001/12/13 11:49
    • good
    • 2

水圧の調整と、湯沸器の内部での調整が有ります。


或いは、水道管と湯沸器との接続部分のバルブで調整できる場合もあります。
湯沸器が保証期間内なら無料ですが、保証期間を過ぎていれば有料になります。

賃貸マンションで最初から付いていたものでしたら、管理人か管理会社に連絡した方が良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答いただいたのにお礼もせず、勢い込んで次の質問をしていたことに気付きまして・・・(恥)
2度にわたり回答していただきありがとうございました。
やはり管理会社に、ですね。わかりました。

お礼日時:2001/12/13 12:04

混合栓だと少しの水量にすると、冬は水が冷たいので、少量のお湯がすぐに冷めてしまい、水のようになるのではないでしょうか?



お湯の温度調整は、出来ない機種ですか?
お湯の温度を上げると、水量も少なくて済むと思うのですが・・・。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
温度調整はできます。
でも温度をあげても変わらないようなんですが・・・
#1のように水圧の関係だとするとどうしようもないですね。

補足日時:2001/12/13 10:11
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!