アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いま屈折率について勉強しています。
通常の炭素系ポリマーの屈折率は1.5~1.6程度であることがわかりました。(波長633nmにおいて)
光の屈折の恩恵にあずかっている身近な例として、メガネの屈折率が気になり調べたところ、
・プラスチックレンズで1.74
・ガラスレンズで1.90
という値が現在の最高値であるという記述がありました。
そこで質問なのですが、これらのレンズは具体的な化合物名としてはどのような素材でできているのでしょうか?
もしくはただ測定波長が633よりも短波長であるということなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

プラスチックの場合は構造の中にハロゲン原子(フッ素はのぞく)、硫黄原子、ベンゼン環などを入れると屈折率が大きくなります。


1.74というのはエピスルフィド樹脂ではないでしょうか。

1.9だとフリントガラスですね。ガラスの場合は屈折率を高めるためには昔は鉛を入れていましたが、現在は代替品が開発され鉛フリーの高屈折率ガラスが使われています。
http://www.anfoworld.com/Lens/glassesnv.jpg

下記の資料が参考になると思います。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
フリントガラスというものを知りませんでした。
フリントガラスと同じ発想で、ポリマーにチタニアやジルコニアを混ぜて高屈折率化を実現しようとしているのですね。
とても勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 04:44

チオウレタンでしょうか。



参考URL:http://www.j-tokkyo.com/2001/C08G/JP2001-011182. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
やはり電子分極の大きな硫黄は高屈折率化に寄与しているのですね。
勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!