dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コウモリを「大型」と「小型」に大きく分類するとしたら、
小型のコウモリは蚊や蛾などの羽虫を1日に500匹食べると聞きました。
それは人間に換算すると、お茶碗100杯分を1日で摂取する大食漢だとか。

羽虫1匹あたりのカロリーがどのくらいなのかはわかりませんが、
コウモリのあの小さな体で1日に500匹も必要とするのが不思議でたまりません。
ものすごく代謝が良いのでしょうか。
それとも、羽虫のカロリーがとてつもなく低く、
500匹食べてもたいした熱量にならないのでしょうか?
仮に500匹食べた場合のコウモリの摂取カロリーと、その主な消費用途が知りたいです。

ご存知の方、お詳しい方がいらっしゃったらお教えください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

> ものすごく代謝が良いのでしょうか。



代謝が良いというか、コウモリに限らず、終始羽ばたいて飛んでいる飛行生物は、そのために相当なエネルギーを必要とすると思われます。
さらに、身体を軽くするためにエネルギー源をあまり多くは体内に備蓄しておけません。
だから終始エサをとり続けなければならないのではないでしょうか。

孫引きですが、参照URLによれば「インセクト・バットは栄養分の少ない昆虫の羽や脚は食べず、食後約20分ほどで消化できない成分も糞になって排出されるという。」との事です。

自分の経験ですが、プールのある大きな建物に入り込んでしまったコウモリを逃がしてやろうとしたことがあります。

入口のシャッターを開けて追い立てても中々出て行けずに飛び回り、何度か飛びながら水面に降りてきて水を飲んでいました。
発見してから30分くらいの間は休まず飛び続けていまして、ようやく外に出られたので見てみると、いくらも行かないうちに落ちてしまいました。
エネルギーを使い果たしてしまったと思われます。

追い立てたりせず、入り口だけ開けてやって知らん顔をしていてほうがコウモリのためには良かったかもしれません。かわいそうなことをしました。

参考URL:http://homepage.mac.com/yk8/ADC-1/Pages/Malaysia …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。エネルギーを継続して摂取して即消費し続けることで、
蓄積して体が重くなるのを防いでいるわけですね。
参考URLも大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!