電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 どのカテゴリーに分類していいのか分らなかったので、一応このカテゴリにさせていただきました。
間違っていると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 最近新聞を読んでいて、よく分らない単語が出てきたのでお聞きいたします。それは

     「独立行政法人」
です。
確か、4月下旬に行われる予定の事業仕分けの記事を読んでいて出てきた単語なのですが、
独立行政法人とはどのような法人なのでしょうか。
wikipediaを見ましたが、チンプンカンプンでした(^ω^;)
どなたか分りやすく説明してくださると非常に嬉しいです。

A 回答 (2件)

>独立行政法人って何なのでしょうか?



国家公務員キャリア組みの、再就職先です。
各省庁とも、自分の再就職先ですから「多くの税金を、ジャブジャブばら撒き」を行ないます。
また、各省庁は「独占的に、支配下にある特殊法人に高額で仕事を依頼」します。
(将来の、転職先ですからね)
別の見方をすれば「独占禁止法適用外の、一般国民は原則就職できない国営企業」です。
天下り先で平均1年勤務すると、退職金は約1000万円です。

倒産した日本航空(JAL)も、表向き民間企業(半官半民)になっていますが歴代社長は天下りでした。
倒産した今でも「パイロット平均年収2000万円。下着以外は、会社が支給という高い福利厚生」です。
倒産1ヶ月前も、JALフランス支店の従業員が「全額JAL負担で、船をチャーターし、家族・取引先家族を招待して、ライン川下り」をエンジョイしています。
彼らには、「私は、特殊法人・公務員だ」と認識していますから、会社がいくら赤字を出しても気にしていません。
JAL労組から支持を受けている前原大臣も「JALはつぶさない。1兆円までは、ジャブジャブ税金を垂れ流す」と答弁しています。
もし、ANAが倒産すれば「確実に、外資系企業に売却処分」です。
ここが、特殊法人と民間法人の違いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 再就職先の確保のために(それだけのためとは言いませんが)独立行政法人を作るとは…。
これまではどなたかが事務次官になられると、同期の方は全員辞めざるを得ない(肩たたき?)んでしたっけ?(間違ってたらすいません)
しかし、新聞を読んで知ったのですが、これからは独立行政法人の役員ポストを公募するとのこと。
天下り先がなくなって税金が正しく使われることを望みます。

 JALってそんなに待遇が良いんですね。民間ならありえないですよ…。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/30 01:16

間違っているかもしれないので参考程度にしてください。


国立XXと言うものが財政的にきつくなったので独立XXとなったのが最初のものだったと思います。
ところがその後、前述の法人も含め、役人達の転職先を作るがための法人も数多く作られてきたようです。独立XXと言いながら、国から補助金がたくさん流れているのは確かなようです。
ついでに公益法人というのもあります。これも役人達の転職先として各省庁が作ってきたものが多数あると聞いています。ここにも国からの補助としてたくさんのお金が使われていると言うことです。
名前だけで、ごまかされてきたことがたくさんあるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 財政的にきつくなって独立行政法人にしたのに、そこに国からの補助金がながれるとは(全部とは言いませんが)いけませんね。
しかも役人の給料に使われるとは…。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/30 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!