

卵白がたくさん余っていたため、卵白のみのシフォンケーキ(エンゼルケーキ?)を作ってみました。
レシピは某料理サイトにのっていたもので、卵白・砂糖・ヨーグルト・薄力粉というものです。
私はそのレシピにバナナを1本半入れて焼き、焼きあがりにケーキを少し高いところから落してみたところしぼみました・・・。それからさらにビンに逆さしてみたところドロドロ~と・・・。
完全に失敗でした。
私はスポンジやバターケーキを焼いたことはあるのですが、シフォンケーキは初めてでした。
そこでこの失敗の原因がいまいち分からないのですが、やはりバナナを入れすぎた、もしくは入れてはいけなかったのでしょうか?
シフォンケーキにはバナナが入ったものがあるので、これも大丈夫だと思ったのですが、卵黄を全然入れないこのレシピでは無理だったのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、シフォンケーキは膨らんだ状態を維持するのが難しいケーキです。
というのは、ケーキを膨らませるのはBPやメレンゲの仕事なのですが、膨らんだ状態を維持するのは小麦粉の仕事であるのに、
シフォンケーキは小麦粉の割合がとても少ないケーキだからです。
以下に、失敗原因でよくあるものをあげます。
1)小麦粉の割合の少ない生地は、イコール「火の通りにくい生地」でもあります。
この為、シフォンケーキは真ん中に穴のあいた独特の火の通りやすい形の型を使って焼くか、もしくは紙コップなどのごく小さい型で焼きます。
パウンドケーキ用の横長の紙型でも、小さいサイズのものならOK。
中央穴のない大きな型で焼いたら、まず間違いなく失敗します。
2)スポンジケーキやバターケーキを焼く時は型にバターを塗ったり、オーブンペーパーを敷くとおもいますが、
シフォンケーキのときにこれをしてはいけません。テフロン加工の型もダメ。
型の側面に生地がへばりつきながら膨らむ事で、焼き上がりのしぼみを防いでいるのです。
ですので、型から生地がはなれやすくしてはいけません。
3)水分を増やすなら、小麦粉も増やさないとダメ。
シフォンケーキはもともと「膨らんだ状態を保つのにギリギリの割合の小麦粉」しか入っていません。
バナナ入りのシフォンケーキは、バナナの水分量を考慮して小麦粉の割合を調整しています。
バターケーキならば、基本の生地にプラスでバナナだけを増やしても問題ないですが、シフォンケーキでこれをやると、小麦粉の割合が少なくなりすぎてしまい上手にできません。
バナナ入り(水分量の多いトッピングを増やす)で作りたいのでしたら、卵黄はなくてもいいですが、
小麦粉の割合を調整する。もしくはもともとそれを入れることを前提としたレシピを探してください。
水分量の少ないトッピングならば、そのまま足してもまあ大丈夫です。
と、こう書くとむずかしそうですが。
慣れてくると、バターケーキと大差ない手間て作れます。スポンジよりよほど簡単なくらいです。
少々いつものバターケーキ等とは、基本のポイントが違うんだ。という所だけ覚えておいてください。
参考になるサイト:
http://kumisuke.jp/cake/
あれからエンゼルケーキではなくシフォンケーキをレシピ通りに作ってみました。
大成功でした。
本当にスポンジケーキより簡単でした。
分量がいかに大事かわかりました。これからいろいろなレシピを作ってみて
自分なりのレシピを作れるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
長期休暇を取る時のマナーを教...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
ガトーショコラの底面に空洞が...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
市販のお煎餅やお菓子のことを...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
お菓子の袋に付く水滴について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
チョコレートの代替え菓子
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報