dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語を、聞くだけで効果はありますか??

なにかをしながらとかで。
まったく何をいってるかなどは気にしてないのですが・・・

右から左に聞き流しているような状況ですが意味ありますか??

A 回答 (15件中1~10件)

思い出したこと。


聞くだけの効果は結構怪しいんではないか?という一つの実例としてこんなエピソードを紹介。


MTVの日本放送開始を機に洋楽ブームがありまして。
#マイケルジャクソンが最も人気があったのもこの時期。

そんな中の一曲。ブルース・スプリングスティーンのBORN IN THE U.S.A.って曲の歌詞の一部
「Sent me off to a foreign land to go and kill the yellow man」

あーいや。その yellow manって日本人って訳じゃないんでしょうけど。
ちょっとソレは口に出して歌えんなぁと…


でも仲間内でも気づいた人は案外少数でした。
    • good
    • 0

No.12です。



誤解を招いてしまったようなので、再投稿いたします。
私は日本語のTV、ラジオであっても自分に興味がないものは”雑音”なので、それくらいの軽い意味で”雑音”と書きました。「不愉快、美しくない」等の意味は含んでおりませんので、そこはご了承下さい。
私の言葉のチョイスが悪かったようですね、すみません・・・。
    • good
    • 0

私も聞き流すだけでは英語は理解できるようにはならないと思います。

でも、全く無意味とか雑音に過ぎないというのも了見が狭いような気がします。恐らく、言語の持つ“意味”以外の付加価値的な要素を理解できない人たちでしょう。 というのは、英語に限らず何語でもそうなんですが、言葉というのは ある意味を表現して伝えるだけでなく、その言語特有のリズムとかメロディーがあります。そういった意味では、耳を慣らすという意味でも聞き流すというのもまるっきり無意味ではないでしょう。ところが、「意味の理解」だけしか考えない人がおります。 言葉って、同じ意味のことを表すにも多少のニュアンスの差があれ、何が一番違うかと言うと、その言葉の持つ“響き”なんです。
雑音にしか聞こえないというのは、やはり英語はあまり美しい言語でないいのかもしれません。私はロシア語やポルトガル語は理解できませんが、聞いていて美しいと思いますが、韓国語やタイ語はあまり美しいと思いません。それだけに、韓国語やタイ語は聞くのに苦痛を感じます。
    • good
    • 0

英語を全く知らない人や、録音されている文章などの難しさがあなたの力を遥かに超えているものだとすれば、全く無意味です。

内の言っているか何も分らずに聴くとすれば、雑音?にすぎないでしょうね。
あなたがその内容を文字で見て90%ぐらい理解できるものに切り替えるべきでしょう。それでも、分らないのではないかも知れませんね。目で見るのと、耳で聴くことは全く違うことですから。
    • good
    • 0

>なにかをしながらとかで。


まったく何をいってるかなどは気にしてないのですが・・・

A.すみません。全く意味無いと思います。

>右から左に聞き流しているような状況ですが意味ありますか??

A.質問者さまの現在の英語力にもよると思います。やはり、ある程度の単語、文法は勉強してからでないと、雑音でしかないでしょうね。

勉強の仕方は人によって「合う、合わない」があるので、色々やって自分が楽しくできるやり方を見つければいいと思います(^^) ガリガリ勉強したい方、toeicのスコアが欲しい、外国人と適当にワイワイやりたい、ビジネスレベルまで上達したい、などなど人によって様々です。
    • good
    • 0

皆さんが仰るように期待した効果は得られないと思います。


しかし、聞き流すというのも全く無意味ではありません。と言っても、漫然と聞いていてはいけないんですが、日本人にとって区別の難しいRとLの識別の練習なんかは むしろあまり意味を意識しない方がいいんです。それから、英語独特のリズムなんかもどれだけ沢山聞くかにかかっています。
    • good
    • 0

■貴方の質問⇒「英語を、聞くだけで効果はありますか?」


⇒⇒⇒酷く言えば、効果はありません。

■理由
⇒聞くだけはお勧めできません。
例えばの話ですが、英語のテレビ番組などは観ない方が良いです。その理由は
テレビを観たら、聞き取れなくても「画面」を観るので「予測」ができるようになります。
⇒分からないのに。。⇒分かっているような気がします。⇒英語は上達できません。

■提案⇒書きながら「聞き取り」をしましょう!
ラジオ若しくはCDを聞きながら、貴方が聞いた内容全てを書きこみましょう!
⇒これをオリジナルの資料を比較をしましょう!
⇒全部聞き取れるまでまた書きこみましょう!
⇒オリジナル資料と同じくなるまでやりましょう!
⇒その結果⇒貴方のリスニングスキルは「上達」します。

では!
    • good
    • 0

同じ英語を繰り返し、聞き流しているなら、


薄い効果はあると思います。

何回も聞いているうちに意味は解らなくても
覚えるからです。
でも、それを「何言っているのかな?」
と興味を持って勉強しない限り、薄い効果もなくなってしまいます。

もし毎回違う物を聞いているなら効果はありません。
あなたが日本のラジオを聞いていても
日本語の歌すら覚えていないのと同じことです。
    • good
    • 0

無意味です。

もし意味があると答えた人は、少しでも、もしくはかなり英語がわかるひとか、その教材の営業マンですよ。きっと。
英語のすぐ後に日本語を追従する教材が増えてますが、ただ聞いてるだけでは無意味でしょう。音楽の代用にもならないし
    • good
    • 0

>ずばり、意味無いと思います。


>何の単語が言われているのか・・・どういう意味なのか・・・を多少は理解しない(あるいは調べない)限り。
>聞き流しているだけなら音楽と同じです。

あははっは。No.1さんに同意です。

幼いころから家では英語の判る母親がラジオのFENを聞き流してました。
朝はNHKの英語番組。
私にとってはさっぱり雑音。

強いて言うなら私にとっての効果は英語恐怖症が全く無いくらい?

その上での効果的な英語を聞くだでの効果の上げ方。

1.耳を澄まして正に聞いた英語の音をそのまま自分で同じ発音で言えるか口を動かしましょう。


3.耳を聞いてるだけだと理解し難い場面でも Speakerが言ってることを自分が言ってるかのように口パクすると意味が取りやすいです。
理解しやすいです。

4.目標を決めて1日、1Articleを読みましょう。Z会の速読英単語でも良いです。
長文を読むことで単語、文法、構文を身に付けていきます。

5.そして同じ長文を自分がNativeSpeakerのように抑揚、アクセント、発音を気をつけて繰り返し声を出して読みましょう。

毎日、英語を自分が喋っているかのように聞いてください。

これであなたはNative Speaker!

Good Luck Chya!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事