dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻のつわりがあまりにもひどいので、さすがに堕胎を薦めようかと思っています。
・食べ物もあまり受け付けない。パインのみ。体重も落ちている(ただでさえやせている)。
・元々吐き気を催しやすい体質なので、それ以上にひどい吐き気が続く。
・寝過ぎで肩こりになる→肩こりで気持ち悪くなる→つわりで気持ち悪くなる→体力が落ちる、という悪循環が続く
・軽くなるツボマッサージや気分転換なども試したが×。
・今後軽くなるとは思えない。
・仕事もすでに1週間以上欠勤してしまっている(すぐには退職できないので。休職制度もない)。
・ささいな環境の変化にも敏感になりノイローゼ気味になっている。
以上のことから、神様は「一端授けたけど、どうやら、あなたたちには無理だから諦めろ。諦めなければまだまだ苦しめるぞ」と言っているのだと思い上記の結論になりました。
医師とも相談するつもりですが、薬でおろせるなど聞きましたが、堕胎する際の注意などありましたら、お聞かせ下さい。

A 回答 (47件中31~40件)

そこまで意志が決まっているのでしたらはやく「処置」する準備にとりかかったら?


その子供は奥さんのものであると同時にあなたのものでもありますからね。
「堕胎」は早ければ早いほうがいいことはご存知ですよね?
 こんなとこで、ネット上の「感情論」に付き合ってるヒマはないのでは?
 もし少しでも「堕胎はだめですよ!云々・・。」といった「応援」が欲しかったのならもう少し素直に「ご返事」されては?
 読んでいて「どんな回答」を求めているかわかりません。
>堕胎する際の注意などありましたら、お聞かせ下さい。
だったら、文頭の「状況説明」は不要ですよね。これを読めば「ちょっとまって!それは普通ですよ。」と言う先輩がたの意見が入るでしょう。
 いろんな事件がありますが世間は「冷めた世の中」ではありませんね。(たくさん回答が付いているのにあなたも締め切らないしね・・。)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

申し訳有りません。
私もどうしていいものか不安でたまりません。

お礼日時:2003/06/22 16:35

つわりがひどいのでおろす!?


どういう事ですか?それは!!!
そんなことを言う人は生まれて初めてですよ~!?

自分が苦しいので子供を殺す、そう言ってるんですよ。
もうおわかりかと思いますが、子供を産むということは大変な事なんです。命がけです。楽に産んでる人なんてどこにもいませんよ。それとも簡単に楽に子供が産まれるとでも思っていましたか??

中にはつわりのない人もいますが、みんな乗り越えて親になるんです。出産前は子供連れの人なんかを見ると、何も思いませんでしたが、出産してからは「みんな辛くて痛い思いをして産んでるんだな」って見方が変わりました。
私もつわりは酷かったです。何をしていても、朝から晩までずっとです。

子供を産んでごらんなさい。
こんなことを思っていたことを後悔するぐらい、かわいい赤ちゃんとの幸せな生活が待ってるんですよ。
世の中には産みたくても産めない人もいるというのに、授かった赤ちゃんをつわりが酷いからと殺してしまうのですか?
もう2度と来てくれないかもしれませんよ。一生後悔しますよ。

以前、最近簡単に堕胎をする人が多いということでテレビでやっていたのですが、堕胎をするところをやっていました。器具を入れて赤ちゃんを風船を割るかのようにつぶすのだそうです。
その映像があまりに可愛そうで酷いのですが、赤ちゃんが自分を殺そうとする器具から必死で逃げるのだそうです。赤ちゃんも生きたい、この世に生まれてお父さんお母さんに可愛がられたい、青い空を見てみたい、美味しいものたくさん食べたい・・・きっとそう思ってるんだって思うと悲しくて仕方がありませんでした。
その映像を見た今時の若い人が「酷い・・・!」と言って泣いていました。そして「考え方が変わりました」と話していました。

つわりで苦しめた子供を愛せるかどうかですって??
あなたたちが望んで作った子供でしょう?つわりを子供のせいにするのですか?
つわりは子供が元気な証拠!!と考え直せませんか?

*お聞きしたいのですが、堕胎するとすれば、二度と子供は作らないのですか?それともつわりのない妊娠をするまで堕胎し続けるということですか?

この回答への補足

二度と作らないと今は考えています。

補足日時:2003/06/22 16:26
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
堕胎の映像のお話には胸がつまりました。

お礼日時:2003/06/22 16:32

 回答しているみなさんは、赤ちゃんのことを心配して考えているのに。

。。
 あなたは自分達のことだけの心配で。。。
 なんだか、悲しいです。
 あなたがここで求めてることはなんですか。
 「中絶しなよ」の後押しですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。自分のことだけしか考えていないのかもしれませんね。それほど余裕がない、ととらえてください。

お礼日時:2003/06/22 16:31

「一端授けたけど、どうやら、あなたたちには


無理だから諦めろ。諦めなければまだまだ苦しめるぞ」

げ?…勝手な言いぐさですね。
じゃあ、この夫婦には子供は無理!って
この後、授からないかもしれませんねえ…。
「これを乗り切ったらご褒美があるぞ!」
って気持ちになればいいのにね。

悪阻って、気の持ちようってのもあると思うんだけど
夫婦で落ち込んだら悪循環じゃないんでしょうか?
でも、そんな気持ちで産んでも先が心配です。
育児ノイローゼになっちゃうかもしれません。
育児って楽しいことばかりじゃないもの。

注意点って言うか、決めたらなるべく早めに
中絶した方がいいみたいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
注意点をいただけたのは初めてです。

お礼日時:2003/06/22 16:29

子供を授かるのも産むのも育てるも大変なものです。



当り前の事です。

あなたが私の親でなくてよかったです。

あなたが私のダンナでなくてよかったです。

今逃げることは、この先も逃げる人生です。

つわりは先の無い病ではありません。

親になるための通過点に過ぎません。

馬鹿な考えはやめなさい!
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい。私もあなたさまのダンナでなくて良かったと思います。

お礼日時:2003/06/22 15:50

 私は昨年つわりで水を飲んでも吐いてしまう状態になり、入院しました。

でも、入院して吐き気止めのはいった点滴を終日してもらったら、翌日から少しずつ食べられるようになり、1週間で退院できました。その後もつわりは続きましたが、入院前よりはだいぶましになり、なんとか乗り切ることができました。つらい時には日帰りで点滴もしていました。
 今、非常につらい状況だとは思いますが、堕胎を考えるのは最後。つわりを軽くする方法が他にあると思います。そんなに体調が悪いのでしたら、一度入院されてみてはいかがでしょうか。吐き気だけでもおさまれば、もう少し元気がでてがんばる気持ちにもなれると思います。体調の悪いときにいろいろ考えても、悪い方向にしか考えられないと思いますから。

 とにかく、その状況を全てかかりつけの産婦人科で伝え、なにか治療をしてもらってください。もし、それでも点滴等の治療をしない産婦人科だったら、転院してください。

 つわりはとてもつらいものですが、期間限定です。必ず終わります。無事に出産されることを願っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
点滴をお願いしにいった初日、看護婦さんにいきなりお説教をもらってしまいました。入院に関してもあまりすすめない病院だという不安が植え付けられてしまいました。転院も考えてみます。

お礼日時:2003/06/22 15:49

あなた方夫婦は、早まった結論を出そうとしています。



初産ですね?
つわりは、人によりいろいろな現れ方をします。軽い人・重い人・食べる方に走る人・・・などなど。あなた様(の奥様)の場合は、重いタイプなのでしょう。おつらいと思います。でもそれが「産みの苦しみ」というものなのです。
おそらく奥様は、もともとやせていて体力がなく、また神経質のではないかとお察しします。あるいは無理なダイエットのご経験があるのではないかと。食欲の減衰・特定のものばかりを好む・尋常でない嘔気・ふさぎ込む、などはごく普通のことで、症状(?)としては特別なものではありません。それが思いか軽いかの差です。
なお「つわり」そのものは妊娠中の一時的なものです。よって

>今後軽くなるとは思えない

ということはありません。


それとお2人住まいとお察ししますが?
こういうときにたとえ短い時間であっても1人きりでいるというのはいかにもよくありません。可能なら、とにかく不安を聞いてあげられる人・頼れる人がいるところ、すなわちご実家でしばらく過してみるのも一手です。


さて今回堕胎したとします。
初産婦が堕胎をすることは、実は非常に危険な賭けで、以後異常産をしやすくなるとされています。死産・流産、ですね。
また今回この調子ですと、次の妊娠の際もおそらく同じことの繰り返しです。それをいちいち避けていては、あなた方ご夫婦は永久にお子さんには恵まれません。


なおあまりに食べない、情緒不安定、ですと、入院ということになります。栄養補給をし気持ちを落ち着かせ、体力・気力を回復させるのが目的です。

最後に、主イエスは

>あなたたちには無理だから諦めろ

このような示唆をお与えにはなりません。
堕胎のことなど算段せず、無事生む気力をやしなってください。そうして苦労して生まれたお子様には、愛情もひとしお、というものです。

どうか、早まった結論を出されることのないよう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
避けるのではなく、適性がないのだととらえているだけです。

お礼日時:2003/06/22 15:47

読んでいてとても悲しくなりました。


私は現在、不妊治療中です。
子供がほしくて、毎月精神的、肉体的、時間的、経済的にとても辛い治療に耐えています。
薬の副作用で、ひどい吐き気に苦しんでいます。
この吐き気がつわりだったら、どんなにいいだろう。
この痛みが陣痛なら、どんなにいいだろう。
と思いながらの治療です。
それこそ、ノイローゼになりそうです。

つわりの大変さは、私にはわかりません。
しかし、お願いです。
せっかく宿った命です。
そんなに簡単に堕胎など考えないで下さい。

かわいい赤ちゃんを抱いた瞬間に、つわりの辛さなど、忘れてしまうはずですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ございません。
そのような方もいらっしゃることも承知でしたが、文章に配慮が足りなかったかもしれません。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/22 15:43

 あなたが奥さんを思う気持ちはわかりますが。

。。
 赤ちゃんを思う気持ちはどうなのでしょうか。。。

 私もただでさえやせてて、つわりの時は吐きまくりでした。おかげで38kgにまでおちました。妊娠でなければ重病患者で死んでることでしょう。

 つわりの時期に体力維持を求めてはいけません。私は無理に動いて出血をしてしまい、トイレに行く以外は動くなとまでなりました。

 お母さんが無理に動かないように「つわり」はあるものだと私は思ってます。赤ちゃんが安定するまでは無理に動かないでというメッセージとして受け止められませんか。
 
 不安な気持ちもわかりますが、赤ちゃんと奥さんが頑張ってる中で、都合のいい神様論を持ち出して、法的に裁かれない人殺しを犯すのもどうかと。。。

     4児の母より
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>トイレに行く以外は動くなとまでなりました。
妻もほど同様の状態です。今は歩く体力や筋力も落ちているようです。

お礼日時:2003/06/22 15:42

タイトルを見た瞬間、smalltownさんが女性じゃないな・・・と思いました。



女性なら、どんなに辛くてもきっと「産みたい」って
思うはずだから。

私も過去に妊娠しました。
酷い妊娠中毒症になり、毎日吐いて、梅干しか
食べられませんでした。勿論体重は激減。
1ヶ月で10kg痩せました。味覚障害も起きました。

目が覚めると「はぁ~。またつわりの一日が始まった」
と憂鬱になったものですが、不思議と「おろしたい」とは
一回も思いませんでした。

病院に行って、看護士さんに泣き言も沢山言いました。
励まして貰いながら、毎日点滴を受けながら
可愛い赤ちゃんを抱ける日を夢に見ていました。

・・・妊娠4ヶ月目に入ったとき、ドクターストップが
かかりました。これ以上妊娠生活を続けると
母体が危ない、そう言う理由でした。

泣きました。辛くて辛くて病院で大泣きしました。
つわりも我慢するし、何でもするから,赤ちゃんだけは
助けて欲しい・・・そう願いました。

結果的には流産してしまったんです。
すると・・・流産して、赤ちゃんが私の身体から
出て行った瞬間、つわりがピタっと治まったのです。

・・・不思議でした。
そして、感じたんですよ。「つわりは赤ちゃんが
お腹の中で元気に生きている証拠」だという事を。

長くなってしまいましたが、一生つわりの生活が
続くわけではありません。人生の何十年のうちの
たった数ヶ月です。安易に堕胎とか考えないで欲しいのです。

神様は、一度授けた命をそう簡単に、奪ったりしません。
だから、前向きな気持ちで乗り切ってください。
奥様がノイローゼ気味でも、旦那様まで一緒になって
神経過敏にならないであげてください。

えらそうな事を長々と書いてしまってゴメンナサイ。
新しい生命が、無事誕生してくれる事を祈ります。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お察しいたします。
私の妻も同じようにドクターストップがかかるのかと思ってしまいました。それほどに辛そうです。

お礼日時:2003/06/22 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています