dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルファイルをネットワークに保存して、
パスワードを入力すれば誰でも修正・保存できるようにしています。
一人が開いていると、他の人は読み取り専用でしか開けず、上書き保存は出来ず、
別名で保存するしかない。という設定をしているつもりです。

先日、Aさんがファイルを開いて修正していたのですが、
後からBさんも開いて(読み取り専用ではなく)修正・保存ができてしましました。
そして、Aさんが保存しようとしたら“保存できません”というメッセージが出て、
結局入力したものが保存されませんでした。

設定している内容が私の認識違いなのかもしれませんが、
起こるはずないと思っていた事が起こって困惑しています。


説明が分かりづらくで申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃったら
設定している内容が私の認識と違うのか、
状況によっては起こりうることなのか教えて下さい。

A 回答 (1件)

「いつもは上手く行っている」のですから,基本的な設定としてはミスは無いと考えて良いと思います。



ネットワーク越しで,たまたまサーバー機のファイル制御にトラブルが起きたのかも?しれませんが,現象に再現性が無くあくまでも「たられば」の仮定の話をするなら,Aさんがうっかりパスワードを入れずに操作していて,最初から読み取り専用で作業をしてしまっていたと考えた方が簡単に辻褄が合うような気はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!
そういえば、今日ほんの一瞬インターネットが閲覧できませんでした。
サーバーにトラブルが起きたんだと思います。
Aさんのファイルは読み取り専用になっていなかったので、
サーバーが原因だと思います。
AさんもBさんもスッキリです。ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/15 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!