dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい飲んでしまう・・・

毎日楽しいことがなくつい飲んでしまいます・・・。
仕事終わってから帰宅し、夕食時でなくても即飲んでしまいます。例えば夕方とか早めに仕事から帰れても飲んでしまいます。
いつからかお酒だけが唯一の気持ちの拠り所になってしまいました・・・。
量はそんなに多くはないと思いますが(2缶くらいです)なかなか止められません。
なんかつまらないんです。家にいると必ず飲んでしまうので、できるだけ予定を入れて外出したり人と会ったりどこか行く様にしているのですが、今、あまりお金もないので外出すると何かと交通費やお金がかかるのもあり家にいると必ず飲んでしまいます。
問題なのは、休みの日など昼間から飲んでしまうようになってしまいました・・・。気を紛らわせるし、お酒を飲んだ方がやる気が出るんです・・・。
しかし、このままメリハリのないお酒の飲み方では良くないと反省しています。
車内でも飲んでしまう様で恥しいのもありますし、行儀も悪いですし、健康にも良くないと思うのですが、気持ちも楽になりどうしても飲んでしまうというか、お酒が毎日の楽しみです・・・。
何か他に見つけられればいいのですが、一番手軽なのでつい手が出てしまいます。(最近はそんな悪酔いはしていませんが)
何かお酒から気分をそらす方法はないでしょうか・・・?(毎日お酒のことばかり考えているわけではないですが、お酒飲みたい!と朝から思ってしまう日や休みの日は午後など昼間から飲んでしまうので、ちょっとどうにかしなくてはと思っています・・・。)

A 回答 (4件)

高々缶ビール2本でしょ、それが楽しみ?そんなもんでアル中だなんて。


それが「義務」のように感じられ無いのであれば大丈夫でしょう。
メリハリの無い飲み方とは全く思えませんし。
またその量で昼間から飲みたいと思っているのなら、アル中にはなりません。
アル中は朝から酒臭いから。
また肝臓が弱ってくれば、昼間から酒なんて身体が疲れ果てて、とてもではありませんが飲む気にもなれません。
自分がそうです。

「飲みたい」と思ったらミネラルウォーターで硬水の「コントレックス」を飲んでみて下さい。
微妙な苦味と塩味と重みがあり酒と同等の満足感があります。

また外出予定が無ければ、休日は興味のあるDVDを借りて見まくって下さい。
そして良い映画だと思ったら、じっくり旨い酒に酔いしれながら楽しめば良いかと。

今日も相当飲んでます(平日で明日も仕事なのに)。ですので誤字脱字がありましたらご容赦を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コントレックスですね。今度試してみます☆
そうですよね~ちょっと もうすでに私の状態をアル中と書いてあった方には私も少し驚きました!
普通に何日も我慢できますし、カラダ的に味にあきて飲みたくない日もあるので・・・。
ただ、イライラしたりした時はお酒に逃げ込む様な気持ちがあるので気をつけないととは思いました!

節度を守り飲んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 17:36

実は、断酒して2年半ほど経ちます。


原因は病気治療です。治療薬に睡眠薬が入っているので、アルコール摂取すると薬が効きすぎて危険だと医者からの指導でした。

もともと酒量が増え気味でしたし、日中は飲むと体が痛くなるのですが、たまに飲んだりしてました。家系は皆弱く、私も例外なく弱い体質です。

ところが先程の薬の投薬が原因で、夫婦揃って断酒となりました。体は軽く、まぁ、飲み会など気乗りしないイベントになりましたが、酒の無い人生は楽です。
もともと雰囲気は好きでしたが、酔うのは嫌いでしたから、ちょうど良かったのかもしれません。
ビール2本(まさか500じゃないですよね・・あるいはビンじゃ?)350ccを2本くらいなら、なんとか抜け出せると思います。(私はその程度でしたが)

飲まないと決めて、飲まなくても済むのでしたら、見込みあります。
頑張って断酒してください。

完全に止めたほうが、楽ですよ。私は、会社でも一切飲まないことにしましたし、地区の付き合いも絶対飲まないようにしています。聞かれない限り理由も言いません。まぁ、言っても、「飲めないんです」で終わりですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿論、缶の350です。
空けたものの数口で飲みたくない時もあります。そういう時は勿論飲みません。
飲まないと決めた日や気が乗らないときは何日も飲みません。
お酒のない人生も楽なのですね。
飲んでからこんなにも楽しく、楽なのか~と自分は思ってしまいました。
また私の場合はその日にヤなことやイライラすることが多いと飲んでしまいますが、1缶か2缶程度です。

節度を守ってのみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 17:31

>お酒が毎日の楽しみです・・


>一番手軽なのでつい手が出てしまいます
    気持ち十分、分かります。

>いつからかお酒だけが唯一の気持ちの拠り所になってしまいました・・・。
    精神依存真っ只中。

>休みの日など昼間から飲んでしまうようになってしまいました・・・。
    これをやってしまうと、取り返しがつかなくなります。

>量はそんなに多くはないと思いますが(2缶くらいです)なかなか止められません。
    量は関係ありません。

お酒は怖いですよ。飲んでいるうちにアルコールに対する耐性が出来ますから、
2缶では物足りなくなり、酒量が段々増えてきます。

しかも昼酒、これは絶対ダメです。

申し難いんですが、あなたのためにはっきり言うと、



あなたは「典型的なアルコール依存症」です。

アルコール依存症は2種類あり、
一つは「精神依存」、もう一つは「肉体依存」です。

「精神依存」は、それがないと落ち着かない、何となく飲んでしまう、それがないとつまらないなど。

自分の意思で1ヶ月断酒してみてください。
途中で挫折したら「精神依存です」

アルコール依存症は、精神依存のうちに治療しないと、取り返しが利かなくなります
なぜなら、精神依存から、「肉体依存」に進むからです。

「肉体依存」になったら、お酒はやめられません。
{昼酒} が見られるようになったら、この領域です。
体がアルコールを欲していますから、やめようにもやめられないのです。
こうなったら、元には戻りません。
糠付けのきゅうりが元のきゅうりに戻れないのと同じです。

肉体依存が進むと、体の様々な臓器に異常をきたします。
脳も例外ではありません。相当ダメージを受けます。
中には、幻覚や幻聴が現れるケースがあります。
これが、俗に言う、正式な意味での「アルコール中毒」です

酒は3時間でアルデヒドと言う猛毒に変わります。
肝臓は何はさて置き、この猛毒を炭酸ガスと水に分解する解毒に追われます。
傷んだ臓器の修復は後回しになりますし、肝臓自体も傷んでいるのに
修復が出来ません。
アルコール性肝炎から、肝硬変に移ります。
こうなると、手術しかなくなります。

アサヒビールを見学した時の説明では、たった一杯(180mg)のビールでも、
その影響が消失するまで、「8時間はかかる」と説明を受けました。

~依存症は全て精神科の分野です。

新久里浜式アルコール依存症スクリーニングテストのURL貼って置きますので、
結果を見て、アルコール外来がある精神科に行かれてください。
あるいはアルコール患者を扱っている精神科に行かれてください。
           ↓
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/di …

アルコール依存症から立ち直るには、本人の自覚がどうしても必要です。
場合によってはアルコール病棟に入院し、
他の依存症患者と、アルコールについての勉強をしたり、
AAや断酒会に行くなどして、アルコールに頼らない生活をみんなで努力するよう励ましあいます。

日本全国にAAや断酒会があるのは、
それだけアルコール依存症から抜け出すのが大変で、
孤独な闘いである事を物語っています。

酒を一滴も飲めなくする薬もあります。
じゃなくて、心理的に飲んではダメだと自分に言い聞かせる薬です。

この薬を飲んで、ビールでも飲もうものなら、猛毒のアルデヒドが肝臓で分解されず
死ぬ思いで3~4時間のた打ち回る事になります。

ちなみに酢もダメ、アルコールを含むお菓子、調味料もダメです。

何か趣味はないのですか? アルコールのこと考えなくても済むような。
アルコール関係のボランティアなどなさったらいかがですか?

暇なのが一番ダメなんです。

お住まいの区民センターなどで断酒会がされていますから、
電話帳でお調べになれば、親身になって相談に乗ってくれます。
みんなアルコール依存症と闘っているのですから。

克服するには「断酒」しかありません。

書いているうちに長文になってしまいました。
スミマセン。
でもあなたの事を思ってのことですので、気を悪くされないで下さいね。

3年断酒中のアルコール依存症(入院もした)患者より。
(なので、専門家にしてあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お酒は好き、楽しくこれからも飲んでいきたいので、戒めようと思いました。
とりあえず、しばらく断ってみます(まだそれが可能な状態なので)
気をつけます。

お礼日時:2010/04/19 17:37

 すでに、アル中になっていると思います。



 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!