アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

色んな国の赤ちゃんを一緒の保育園で育てたら何語で話すの?

ふと思いました。

・異なる言語を母国語とする、複数の国(3カ国以上)の家族から、子供を預かり、一緒に育てるとします。
・ただし、預かる時間は保育園のように日中だけとし、夕方~朝は各自の両親の元で、母国語で世話をする。

このように子供を育てた場合、子供同士は何語でコミュニケーションを取るようになるのでしょうか?
言葉が通じない、と言う以前に言葉を満足に発せない幼少期から一緒に育てた場合、どのように言葉を使うのでしょうか。保育園の保母さんが使う言語に影響を受けそうですが・・・

A 回答 (3件)

保母の影響を除いたとしたら、おそらくその複数の言語が混ざったものを作りだすと思います。


ピジン言語と呼ばれるものがありますがこれと同様のことが起こるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B8% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>複数の言語が混ざったものを作りだす
おおお、ピジン語というものがあるのですね。たぶん、子供同士の間でも、保母さんのように明らかに優位な立場の存在がなければ、複数の言語を交ぜた独自の言語を作り出しそうですね。

全然関係無いですけど、ルー大柴はピジン語芸人ということなのですね。。。。

お礼日時:2010/05/06 12:27

ドイツ在住です。

実際にそのような幼稚園、保育園が近所にたくさんあります。

それぞれの幼稚園、保育園によって、実際に使う言語を決めています。中心となるのはもちろん国の公用語であるドイツ語です。その他に、それぞれの特色として、+スペイン語や+中国語などとして入ってくる子どもの差別化を図っているようです。もちろんそういう幼稚園、保育園にはスペイン語系、中国語系の移民の子どもやハーフの子が中心に入ってきます。中にはドイツ人の子で、親が中南米に傾倒しているという例もあるようです。それ以外の幼稚園、保育園では公用語だけで教育を行なっているので、子ども同士もドイツ語でコミュニケーションを取るようになります。

一方、インターナショナルスクールなどとして特別にカリキュラムを組んでいる学校では、それぞれの学校の方針に従った言語で教育することが可能ですので、そうした場合には英語で教えていることが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んな国の子供が居る、というのは、外国の保育園では結構普通のことなんですね。そして、そもそもその保育園の方針として、使用言語は決められているのですね。

ちょっと考えれば当たり前のことなのでしょうが、普段日本でばかり生活しているせいか、全然気づきませんでした。
はー、色々勉強になりました。

お礼日時:2010/05/06 12:34

 


保母が話す言語で喋ります。
我が家の息子を4歳の時に中国人、インド人、フィリピン人、日本人、アメリカ人、韓国人、などと一緒の保育園に入れましたが保母が英語を喋ってたので3ヵ月後には我が息子も英語を喋り始めました。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家では日本語で話してたとしても、やっぱり保母さんの言葉に影響を受けちゃうんですね。子供の適応力はすごいですね。大人になってしまった私からするとうらやましい限りです。

お礼日時:2010/05/06 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!