プロが教えるわが家の防犯対策術!

押しボタン式信号機で横断歩道を渡る時、止まった車の人に何かあいさつをしますか?
軽くお辞儀をする人や、軽く手を挙げる人がいますが、何かあいさつをした方が良いと思いますか?

先日、車の運転中、押しボタン式信号機が赤になったので止まったら、小学生の女の子が横断歩道を渡ったんです。
その子は、渡り終えたら車道側に向き直り、丁寧にお辞儀をしたのでびっくりしました。
私はいつも知らん顔して渡るので、何だか恥ずかしい気持ちになりましたが、皆さんは何かあいさつをしますか?

A 回答 (10件)

押しボタン式に限らず目が合ったら頭は下げますね。


たいてい止まってくれる車は「ほらほら先にお行き」みたいな目線を投げかけてくるので、その目を受けると無視してさっさと渡るのは悪いかなと思いお辞儀をします。
ただあまりにも丁寧なお辞儀をするのは恥ずかしくて、本当にちょっと頭を下げる程度。もしかしたら相手はお辞儀されたなんて思ってないかもしれません。でも、自分は気が済みます。
私的には自分が気が済むかどうかの問題かな。もちろん挨拶するのは褒められることですけど、しなくても怒られるような話ではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目が合ったかどうかでの判断ですね。
私は絶対に目を合わせませんが^^

お礼日時:2010/05/30 17:28

 特にあいさつはしていません。


 そもそも、押しボタン式信号機は、交通量の少ない、車は滅多に通らないといった箇所に設置されている場合が多いからです。
 ただし、押しボタン信号機でなく、信号機の設置されていない道路の、T字路や十字路で、車が入ろうとしているときに、私が手前で一旦停止し、車の運転手の方が、「どうぞ先に通ってください」という手振りをされたときは、こちらも「先に通らせていただいてありがとう」という意味で、運転手さんに向けて、軽く会釈するようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交通量の多少と、挨拶をするしないは関係ないと思いますが、私の認識不足かもしれませんね。

お礼日時:2010/05/30 17:06

しますよ。


大人は子供たちのお手本にならなければいけません。
小学生がきちんと挨拶してるのに、大人が「そんなの必要ない」なんて
みっともないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと耳が痛いです^^;
私もこれからは挨拶しようかなぁ・・・

お礼日時:2010/05/30 16:54

私も幼児か児童に限らず成年者からも横断歩道上や渡り切ってから会釈程度の事はされた事があります。



信号機付きの横断歩道でも、どんどん車両で近付いてきて走らなければ轢くぞといってるような状態で急かすようにしたり不平不満の表情を浮かべたり渡ろうとする時に連なり車両が先に走って徐行も最徐行も停車もせず去ったりもしますから、交通の流れが混雑していて車両側も渋滞、いくら道交法もあり、歩行者・自転車優先でもずっと通してたら車両側はいつまで経っても渋滞のままだという時に通りなさいと落ち着いて、クラクションを後方から鳴らされようが停車を選んだりバランスを取って歩行者用信号機が点滅にならない限り譲ったり適正な判断で運転してある人に遇った時など自身が渡る事を明確に示す場合もあれば、度重なりながらも珍しい事で快いので思わず感謝の意を表明してる場合もあると思います。

車の運転中でも同じですがちゃんと危険察知しながらも前を向いて自分の安全確保も常々していかないといけないので急ぎつつも、一石二鳥でもあり、場合に遇った内容によっては癖がいつの間にかついてるともいえます。

いつもながら自主的に協力しあってる事では安全確認の終始として1つの事に礼儀を用いる意味で遇った運転手さんの居る前でそれを見せたのかもしれません。初めて1人で渡る練習で親御さんらからきちんとお辞儀をしなさいよと教わってる場合もあると思います。

特に信号機付きではない横断歩道で標示と標識のみの場合は停車しない運転手も多いので、御互いに位置確認と渡る意思表示を合図で行う時、相手に分かるように無難な方を選び、確実に終える事を目的としてある気がします。

私はその場合、手をあげて渡ったり会釈程度も癖でやってる事はありますし、運転している時は歩行者や自転車を運転している人から行われる事も多いです。

義務では無いのでしなくても安全に渡れているならば良い程度で見てますが、こちらに気を取られて他からの危害に遭っては意味が無いので直ぐに次の危険察知も視野に入れて行ってほしいと願ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

広い視野での回答をありがとうございます。

お礼日時:2010/05/30 16:47

止まってくれたドライバーの方に軽くお辞儀します。



ドライバーの方は、早く渡りなさいって感じで手で促す人もいますし、ペコリとお辞儀で返してくれる方もいました。

お礼の気持ちですから、特に何かした方が良いとかは思わないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お互いにあいさつをすると気持ち良さそうですね。

お礼日時:2010/05/30 16:34

先ず、渡り始める時に右の方を向いて、ドライバーさんに軽く手を挙げながら、


「ありがとうございます。」と言ってお辞儀をしながら進みます。
(声は届かないでしょうが、口の動きで伝わると思っています。)
次に、左の方を向いて同じようにドライバーさんにお礼の意思表示をして渡り終えます。

自分が運転している時で、お辞儀をしながら渡っている人には、
軽く手を挙げて「どうぞ、気をつけて…」の意思表示をしています。

「どうぞ…」「ありがとう…」のアイコンタクトは、
気分的にも良いですが、事故防止のためにも大事だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
貴方はなんて丁寧な人なんだろう^^
質問文の小学生は、ひょっとしたら貴方のお子さんなのでは?と思いました。

お礼日時:2010/05/30 00:52

しないし、されこともないですが、例えば点滅が始まって赤になりかけた時に、急いで渡るような時、あるいは同じ状況で右左折で待っている車には、ちょっと手を上げて“すまんね”的にポーズをするかも知れませんが、普通の場面ではないです。


というか、こちらがルールを守っている横断で、車に媚びる歩行者であってはいけないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最後の一文のような毅然たる態度には、何かを教えられたような気がします。

お礼日時:2010/05/30 00:30

自分は押しボタン式信号を使わないので


回答の資格がないんですが、
第三者の立場で言うと
「おじぎくらいした方がいいと思います。」

なぜかというと..
少しの時間だけ、クルマが2~3台だけ通り過ぎるのを待てば
しばらくクルマが来ず渡れる状況なのに
ボタンを押してクルマを止めさせる格好になってるのを目にします。
子供やお年寄りならともかく、何でわざわざそのタイミングで止めさせる?
と思ったりします。

ドライバーも全員がムカついたりもしないでしょうけど、
クルマを止めさせたには違いないので、
「止めてしまってすみません」とまではいわなくても
「私の希望通りに止まってくれてありがとう」
くらいの意味で軽く会釈でもあれば随分気持ちは違うと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>軽く会釈でもあれば随分気持ちは違うと思いますよ。

車の運転って、焦りや苛立ちが多いですから、その通りかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 00:18

しません。

された記憶もありません。

ところで「押しボタン式信号機」って柱に固定された
黄色い箱形のヤツですよね?
あれって場所によって反応に大分差があると思いませんか?
押して割と早く信号が変わる場合もあれば
押しても押さなくても信号の変わる時間にほとんど差がない
様な場合、中には壊れてるんじゃないの?ってくらい無反応な
場合もあります。

そのため自分は仮に自分でボタンを押した場合でも
(ボタンがあるから何となく押しておこう、という程度)
ボタンを押した事によって信号が変わったという認識がありません。
なので、お礼をするという発想がまずありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
された記憶もありませんか。
地域性もあるのかもしれませんね。

押しボタン式信号機については、Wikipedia に書いてありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E3%81%97% …

お礼日時:2010/05/29 23:49

軽く手を挙げるかな。

渡るよという意思表示にもなりますしね。
しかし止まる車が殆ど居ないと言ったほうが正しいです。タクシーが来て通過しようものなら、直前で渡り始めます。
子供と一緒の時は、なおさら腹が立ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
間違っていたら申し訳ありませんが、ひょっとして、信号機のない横断歩道の事をおっしゃっているのでしょうか?

お礼日時:2010/05/29 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!