
テレビ録画機器の選定について
我が家では、未だにアナログテレビにVHSでテレビを
見ています
当方、まったくの電気音痴で、面倒くさがり屋です
近々、地デジに買い換えを考えています
テレビの見方は、日曜洋画劇場、
13時、14時、15時からの再放送の事件物等の2時間ものを
録画して、暇なとき見るというスタイルで、DVDショップで
映画等を借りてきて見ることは、まったくありません
今後とも、テレビ番組の録画のみの利用を考えています
そこで質問ですが、このような利用スタイルでブルーレイは
メリットあるのでしょうか?
DVDとブルーレイの関係もよくわかりません
そもそも5年以上も前の番組の再放送で、撮影自体が
古い機器ですので、高画質ハイビジョンなんてメリット
あるのでしょうか?
よく困るのが、13時からの事件物と14時からの事件物が
重なって、どちらを録画するか迷ってしまいます
できたら両方を録画したいのですが。。。。
また、ビデオを見ていたら、テレビの番組を録画できない
ことです
不眠症で、テレビのタイマーを入れていて、自動的に
電源が切れて寝込んでしまうのが頻繁で、
このタイマー機能備え付けが不可欠です
笑われるかもしれませんが、相棒、十津川警部、カシオペア
殺人事件等の再放送の視聴で十分満足しています
大体、常時、5本以上(計10時間以上)撮り溜めておいて
休みのときに、細切れ的にみています
このような私の要望を満たす録画機はどのようなものが
お奨めか、お教え願います
できれば具体的な機種名を、、、
できれば、13時、14時、15時の事件物を機器自体が
記憶してくれて、無操作で自動的に録画してくれるものが最適です
知人によると、録画機器内蔵のテレビは買わない方が
良い、故障したときに困るぞ、と言われました
できるだけ、身体を動かさないで
簡単に録画、再生をしたいので、内蔵スタイルの
方が、良いと思っていますが、、、、
また、CMを飛ばして録画したいのですが、
この機能はCM会社が困るので
どのメーカーもついてないのですよね?
ちなみに、アクオス、東芝、パナソニックの32型で
テレビと録画機器は同一メーカーを考えています
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、TVとして検討するなら東芝かPanasonicで、アクオスは除外。
録画を考えると、東芝REGZAが良いでしょうね。
録画して見て消す、って運用になりますが、それで十分ですよね。
32型なら以下ので良いと思いますよ。
[参考]価格.com - 東芝 REGZA 32R1 [32インチ] レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000106703/
これに1万円程度で売ってる1TBのUSB-HDD繋げば、約100時間程度の録画が可能になります。
不運にもHDDが壊れた場合でも、HDD買ってきてつなぎ変えれば良いですし。(壊れたHDDに録画してた番組は諦めるしかないですが、これはレコーダでも同じ事。)
そもそも、HDD内蔵でもHDDユニットは簡単に交換出来るので、内蔵型でも問題ないですけどね。
テレビデオの時代とは別物ですから、古い時代の考え方を引きずってる人の意見を鵜呑みにしないことです。
[参考]価格.com - 東芝 REGZA 32H1 [32インチ] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000106700/
でも値段的に考えて、32R1に外付けHDD繋ぐ方が安上がりなんですよ。
使い勝手はどちらも変わりませんし。
CM飛ばして録画は出来ませんが、再生時にリモコンで15秒スキップとか出来るので、CMになったらスキップボタン2~3回押せばCM明けになります。
録画予約も、連ドラ予約で、その時間帯とキーワードで録画出来ますから、ご希望の録画が可能ですね。
再生時に連ドラ予約したタイトル毎に表示することも可能なので、かなり便利です。
まぁ、還暦過ぎた母とかでも余裕で自分で録画予約して使えるくらい操作は簡単なので。
下手にTVとレコーダー別々に買って使うよりも楽だと思いますよ。
東芝 REGZA 32R1 [32インチ
1万円程度で売ってる1TBのUSB-HDD
ほぼ、この機種購入に決定しました
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
お勧めは、東芝37Z9500(W録画可能)に対応外付けHDD1T(120時間録画)で、15万弱で可能。
37Z9500は今年4月発売ですが、後継のLEDタイプが6月に出ますのでお買い得。
No.5
- 回答日時:
東芝のレグザ42に外付けのHDDの1TB(1,000GB)と、
東芝のバルディア(HDD300GB+DVDレコーダー)を使用しております46歳です。
あなたと同じような使い方で、バラエティーと、特番、たまのNHKのスペシャル番組
程度の録画利用です。まず、外付けのHDDだけで使用しておりましたが、どうしても同じ時間帯に
取りたい番組が重なるのでW録というバルディアを買いました。
しかし無知のためW録はW録なのですがデジタルとアナログのW録を買ってしまい、片方はアナログ放送での
録画になってしまいました。結果的には、十分でしたが。
同じ時間帯の2番組なら外付けHDDとバルディアでとってます。3番組重なったときのみ
W録のアナログを使っています。
外付けのHDDは安いのが魅力で1TBでも当時13,000円位でした。
外付けの場合あとから増やすことも出来ますので、内臓より外付けのほうがいいと思いますよ。
最近はBSデジタルの番組も見られるようになりましたので、バルディアのデジタルのW録と
外付けHDDがあればこれでデジタル放送の3番組同時録画が出来ます。
バルディアは再生のときにCMはワンタッチで飛ばせますので便利ですよ。
外付けHDDは早送りしか出来ません。それでも十分ですが。
私の使い方ではわざわざブルーレイに録画したい番組はありませんし、レンタルビデオにも行きませんので
ブルーレイはまったく眼中にありません。
どちらも毎週の予約が出来ますので1回設定すれば毎週勝手に録画してくれます。
操作も簡単で番組表で番組を選び、予約か毎予約かを選ぶだけです。
もちろん、録画中に他の録画番組を再生することも出来ます。
No.3
- 回答日時:
>東芝で具体的な機種はご存じないでしょうか?
USB接続HDD対応&2番組同時録画対応の機種もあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
No.2
- 回答日時:
レコーダー別ならパナソニックが良いと思います。
東芝だと、録画機能のあるTVと外部HDDをUSB接続するだけで、録画対応TVになります。
>どちらを録画するか迷ってしまいます
2番組同時録画が必要なら、Wチューナーのレコーダーを購入すれば問題ありません。
通常はHDDに録画して残したい物はブルーレイに保存すると言うのが通常です。
DVDよりも記憶容量が多いので多くの番組を高画質で保存出来ます。
>録画機器内蔵のテレビは買わない方が良い、故障したときに困るぞ
そういった問題はありますね。
東芝のTVだと録画は外付けHDDですから、TVが壊れたらHDDをフォーマットして再利用出来ます。(地デジは著作権保護されているので、別の録画対応TVに接続しても録画データを再生出来ない。)
レコーダーとTVが別だと困ることは無いですよね。
>CMを飛ばして録画したいのですが、
現場では殆どの機種では出来ません。
>どちらを録画するか迷ってしまいます
2番組同時録画が必要なら、Wチューナーのレコーダーを購入すれば問題ありません。
東芝で具体的な機種はご存じないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>よく困るのが、13時からの事件物と14時からの事件物が重なって、どちらを録画するか迷ってしまいます
>できたら両方を録画したいのですが。。。。
>また、ビデオを見ていたら、テレビの番組を録画できないことです
こんな機能↓で対応できるのかな?
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/function/w …
>ちなみに、アクオス、東芝、パナソニックの32型で・・・・
どっちでもなく、これ↓の機能の一つです
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/index.html …
ご回答ありがとうございました
日立ですか。。。。
ヤマダ電機では、日立製品のチラシ広告がすくないような
気がします
我が家では、ほとんどが東芝製品ですので
できれば、なじみのある東芝がベターなんですが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
録画機能付きTVは壊れやすいで...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
画像のノイズについて
-
mAgicTV GT録画ファイルが見れない
-
USBスロットがないテレビに...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
予約録画でいません。
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
CD-Rに録画できますか?
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
USBスロットがないテレビに...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
録画が勝手に消えます
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
予約録画でいません。
おすすめ情報