dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生会計の消費税集計表で消費税額に誤差がある場合の修正方法を教えてください。

弥生会計 04 スタンダードを使用しています。
消費税集計表の売上集計で、課税売上(税抜)15,533,418 に対し、消費税が 621,320 となります。
弥生会計では国に収める4%で計算するそうなので、単純に計算すると、621,336 となるはずではと思うのですが・・・。
免税売上はゼロ、非課税売上は44,510です。
設定等が間違っているとすれば、修正方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>消費税集計表の売上集計で、課税売上(税抜)15,533,418 に対し、消費税が 621,320 となります。


弥生会計では国に収める4%で計算するそうなので、単純に計算すると、621,336 となるはずではと思うのですが・・・。

・確かに15,533,418×4%=621,336となりますが、消費税額の計算に当たっては、課税売上の千円以下を切り捨てて税率を掛けることとなっています。
したがって、15,533,000×4%=621,320となりご質問の数値とは合致するように思われます。

消費税の申告に当たっては、「仮受消費税と仮払消費税の差額」と「未払消費税」に開差(ほとんど)が生じますが、この開差は雑収入(損失)等で処理するのが一般的のようです。

なお、小生、弥生会計に触ったこともないので的外れの回答でしたらゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をいただきまして、ありがとうございます。
消費税の申告が今期初めてなもので、税務に関しての知識が足りずお恥ずかしいです。

消費税集計表の仕入集計のほうでは、「仕入(税込)×4/105」の計算でぴったり合ったので、
売上集計のほうでも合致するものと思い込んでしまいました。 

質問以外の解説もしていただき、とても勉強になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!