dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。最近私は引越しをしたんですが、新しい家にはウォシュレットがついています。先ほど、引越ししてから初めて大きい方をしたので、ちょっとドキドキしながらウォシュレット初体験をしました。しかし!想像以上におしりがベタベタになってしまい、“乾燥”をしても一向に乾く気配なし!結局トイレットロールで拭き、出てきました。そこでみなさんに質問なんですが、ウォシュレット使った時、“乾燥”で乾くまで待つんですか?もしそうじゃないとしたら乾燥の意味ないし。詳しく教えてください!

A 回答 (13件中1~10件)

私は、ほとんど使った事ないです。


それに、なかなか乾かないと思いますよ。
拭いた方が早いですよぉ~。
    • good
    • 0

皆さんおっしゃる様に、乾燥機能はほとんど使いません。


待ってられない~!ただ、痔とかがある方は
ちょんちょんと水滴を取ってから乾燥を使ったら良いと
医師から薦められたそうです。

質問の意図からは外れるのですが
ウォシュレット、気持ち良くて便利ですが
お掃除に気をつけないといけません。
あっちこっちに。。。(便器の中でですが)飛んでます。
マメなお掃除、必須です。
    • good
    • 0

追申


それを常時使っていると間違いなくこうのもんちゃんが弱くなります。
でも私は離れられません。
    • good
    • 0

こんにちは。


面白い質問ですね~。
私はウォシュレットを使った後は、トイレットペーパーで拭きます。
私の今のウォシュレットには、乾燥ボタンがありません。
その前の物には付いていましたが、短気なせいか乾くまで待っていられず、結果一度もボタンは押していません。トイレットペーパーをもっぱら使用しています。
それから、私の利用している生協のカタログには、ウォシュレット用のトイレットペーパーが売られています。
普通のものよりは水に強いのか厚みがあるようです。
    • good
    • 0

 私はあまりジッと待つのが得意ではないので、「乾燥」は使いません。

濡れた部分をトイレットペーパーで拭いています。でも擦ると良くないような気がするので水を染み込ませるようにして拭きます(笑)
 でも私は今までお尻がベチョベチョになってしまうほど濡れたことはありません。
もしかしたらノズルの位置がずれているのではないですか?
ちゃんとベストの位置に当たっているなら、そんなに濡れないと思うんですが…。それとも水圧が強すぎて水がはねてしまってるのかも。
    • good
    • 0

紙を使わず、乾燥機能のみでお尻を乾かせたら、それはもう温水洗浄便座のエキスパートと言ってもいいでしょう。

新聞一部読むくらいの時間と心の余裕があれば可能と思います。
    • good
    • 0

この道かなりの年数がたっています。


結論少なくとも2回ほどトイレットペーパーで拭きます。それはすごく吸水性がいいので乾燥も必要としないほどです。
最後に裏返して、便座の後部が少し濡れるので拭きます。
そして、一応形だけ10秒ほど乾燥させます。
    • good
    • 0

最初はペーパーで処理→洗浄→ペーパーを当てて水を吸い取る→乾燥。


それ程時間はかかりません。
普段はただペーパーで処理するだけですが。
    • good
    • 0

ウォシュレットの乾燥を私も時々使います。

ウォシュレットで洗浄後、ぬれたまま温風で乾かそうとすると、乾くまでかなりの時間がかかります。
まずトイレットペーパーで水滴を拭き取り、乾燥の風を当てると早く乾いて、気持ちがいいですよ。 私はペーパーで拭く局部に疾患(痔とか)ある人がペーパーで拭くのさえ痛みがあるとき軽く水分をふき取ってから乾燥させ清潔にするためだと思ってました。
    • good
    • 0

うちは10年程前から使っていますが、最近乾燥機能付の新機種に変えましたが、乾くまで待っていられないのでペーパーで拭いてます。

乾くまで電気代使うより、ペーパーで拭いたほうが安上がりではないでしょうか?紙も少しで水気が取れればいいわけですから・・・・。
私はお尻の病気があるので、洗い流せるだけでも感動ものです。清潔だし楽だし・・・(>_<)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!