アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。

4歳と生後2ヶ月の子の母親です。
4歳の息子は2歳半まで単語を数個しゃべる程度でしたが、2歳半過ぎたころから突然しゃべるようになり、近所の人に2語文、3語文を超えていきなり文章をしゃべりだしたと言われるほど、急激におしゃべりが上手になりました。
早生まれですが、年少さんになったころ、担任の先生におしゃべりが達者ですねと言われるほどでした。
また別の先生にも、言葉で負かされそうになりましたと言われました。
親の私から見ても、年齢の割にはボキャブラリーが豊富だし、言うこともしっかりしていることはわかります。
そんな息子を見て、実母は私の言い聞かせでそうなったのではないかと言ってました。

以前こちらでまだしゃべらない低年齢の子の叱り方について質問されている方がいらっしゃって、ある方が、言葉をしゃべらない、まだ言葉も理解していない子に対してやっちゃいけないことを叱るときも、ただ「ダメ!」と言うのではなく、なぜいけないのかしっかり説明して言い聞かせることが必要というアドバイスをされていました。
なぜ言葉を理解していないほど小さい子にそのような説明が必要なのかと言うと、普通言葉をしゃべるよりも先に人がしゃべる言葉を理解できるようになるけど、いつ理解できるようになったかというのは実際その子を見ているだけではわかりづらいから、まだわからないかもしれないなぁと思う時期からしっかり説明しておくべきだということでした。
私はそのアドバイスを、なるほど!と思って、1歳の頃から何かいけないことをしたときに、時間をかけて一生懸命なぜいけないかを説明して言い聞かせる方法をとってきました。
実母はそんな私を見て、あんな小さい子に、あんなに説明したってわからないだろうにと笑ってました。
でも、そうやっていろいろ話していることでボキャブラリーも身について、年齢の割に長い文章をしゃべることもできるようになったのかなと思っていました。

でも、最近息子の口がすごくて悩んでいます。
たとえば何か悪いことをして叱られた時や、やりたくないことをしなくてはいけない時などに、私が何か言うとあーだこーだ言ってくるのです。
私が何か言っても素直に聞き入れるのではなく、必ず反抗していろいろ言ってきます。
口ごたえ(?)というのでしょうか。
私も真面目に答えてしまうので、言い合いのようになってしまい、長々と続いてしまいます。

2ヶ月の娘を出産するための入院中に、義母に息子の世話をお願いしました。
それまでは2週間に1回ほど我が家に遊びに来て、息子の遊び相手をしてくれていたのですが、一緒に生活するとなると別問題で、さらに母親がいない、もうすぐ赤ちゃんがやってくるという未知の世界への不安からか、わがままがひどかったようです。
そのときやはり、ああ言えばこう言う、義母に言わせると「言葉の応酬」が激しかったようで、義母はその息子の「言葉の応酬」を初めてまともに目の当たりにしたようです。
そして、その「言葉の応酬」は私の育て方に問題があると言われました。
何かあった時に、私が叱るとき、4歳児に説明する必要のないことまで説明するからああなったと言うことだそうです。
今まで私がやってきた、なんでも説明して言い聞かせる方法がいけなかったということを言われてショックを受けました。
しゃべることがしっかりしているのと、このようなああ言えばこう言う言葉の反抗のようなものは別と考えていました。
年齢的な一時的なものかなぁと思っていて、ご近所さんに息子がこんな感じで困ると話したこともありましたが、今まで私のやり方が間違っていると指摘されたことがなかったので、今更ながらショックを受けています。
私にとっては今まで説明していたことが4歳時には必要のない説明とは思っていなかったので、今後どうしたらいいか悩んでいます。
私が思う4歳児にはここまで説明していいだろうと言うラインがおかしいのだとしたら、自分ではどこまでならいいのか正直わかりません。
この状態で今後どうしていったらよいのでしょうか。

最近義母に注意された私の説明は、生後1ヶ月の娘が寝ているときに、「起きちゃうから静かにしてね。」と言うとき、なんで起きちゃうと困るかというのを「起きちゃったら抱っこしてあげなくちゃいけなくて、○○くんと遊べなくなっちゃうから。」ということでした。
そんなこと言ったってわからないわよ、起きちゃうから静かにしてね、だけでいいのよと言われました。
私としては、息子が「遊べなくなっちゃうのはやだなぁ」と思ったら静かにしてくれるかなと思ったのですが・・・。
やっぱり私は一言多いのでしょうか。

A 回答 (9件)

私は、意識的に子供にあまり理屈を並べず、いけないものはいけないという考え方で接している方ですが・・・


別に質問者さまのやり方が間違っているとは少しも思いません。
私自身は、自分の親のたたみかけるような説得が大嫌いだったので、もっとシンプルに行こうと思ったのと、
実際、学校や社会では言われたことにとりあえずハイと実践できる人の方が生きていきやすいと思ったからです。
(まずつべこべ言わず実践する人間が、実践の結果として反論する方が重みがあり説得力がありますよね)

でも、人にはいろんなバックグラウンドがあって、自分なりの信念でしつけの方針を決めているわけですから、事前にきっちり説明をするというやりかたが悪いとはまったく思いません。
むしろ自分の信念と反するしつけをする方がよっぽどいけないことだと思っています。

もし問題があるとしたら、今子供さんはいささか理屈が過ぎてへ理屈のような状態になっているという実態ですよね。
それは別に質問者さまのしつけの結果とは限らないと思います。
もともと理論的な頭脳の発達の早いお子さんなんだという可能性もかなりあると思います。
でも言葉の応酬がすごいという実態がある以上、ただ単にそれに対応しさえすればいいのではないでしょうか?
どんな応酬なのか具体例が少ないので難しいですが、それはへ理屈でしょということを何らかの方法で教えればいいのだと思います。
頭のよさそうなお子さんなので、多分ちゃんと理解できて、親には赤ちゃん返りや甘えが出るかもしれませんが、祖父母への対応は変わってくると思いますよ。

ひとつだけちょっと感じたのは、
>私としては、息子が「遊べなくなっちゃうのはやだなぁ」と思ったら静かにしてくれるかなと思ったのですが・・・。

私も相当なものだと自負していますが(笑)、質問者がちょっと理屈っぽすぎる一面がないですか?
結果を求めるべく、先回りし過ぎなような気がします。(もしかしてあまりに頭の回転の良すぎるお子さんへの自衛策なのかもですが・・・)
私もたびたび下の子の睡眠中、上の子に「なんで騒いじゃいけないの?なんで起しちゃいけないの?」と聞かれましたが、私は「お願いだから赤ちゃんなんだからいっぱい寝たいの、寝かせてあげて」とか「寝てる間にママは食事作らないといけないの。起きちゃうとできないでしょ。」とか、自分の気持ちをその都度率直に言っていただけのような気がします。
十分な説明自体はいいことなのでしょうが、結果を引き出すための駆け引きに見えるところまでいくと、ちょっとやりすぎかもと思いました。
でもそのサービス精神旺盛なところがきっと質問者の性格なのであって、子供さんもちょっと似ているのかな・・・と思ったりしました。
似た者親子・・・なんかちょっとほほえましいです。
だからこそ、お子様に今後処世術をしっかり教えてあげれば鬼に金棒だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうなんですよね、しつけっていろんなやり方があって、一つではないと思うんです。
どれがあっててどれが間違ってるなんて簡単に決められることではないですよね。
tantantan323さんのように、こういうやり方もあれば、違うやり方もある、と思ってくれる方ならよいのですが、義母は違います。
自分のやり方が正しい、他のやり方は間違っている、という感じです。
私の母にもそんな感じで話しています。
なので、お義母さんの好みのやり方でないと、すべて注意されてしまう感じです。

そうなんですよね、息子の「言葉の応酬」はかなりの屁理屈です・・・。
どう言ったらいいかわからなくて、屁理屈ばっかり言ってないで、とか口ごたえしないで片付けなさい、とか言ってしまいます。
「屁理屈」や「口ごたえ」なんて言う言葉は息子がわかるわけないのに、どう説明したり胃かわからなくて・・・。

やっぱり私自身が理屈っぽいんですね・・・。
いまいち理屈っぽいというのがよくわからないのですが・・・。

>結果を引き出すための駆け引き
まさにそれなんですよね。
こう言ったら、絶対逆のことするというのがわかっているので、やる気にさせるためにはこう言う風にいったらやってくれる、というように考えてしまいます。
似た者同士・・・となると、やっぱり私の説明が理屈っぽ過ぎるから、息子もそうなってしまったのかもしれませんね・・・。
どのように言えば理屈っぽくないのかが、正直自分でわかりません。
そこから勉強していかなくてはいけないですね・・・。

お礼日時:2010/07/02 23:04

全てを育て方のせい、と考えるのは早急ではないですか。

人には生来の気質があり、同じ環境で育った子供でも性格は違ってきます。

4歳児に説明する必要のないこと、というくだりも気になります。4歳で大人が言い負かされそうになるほど弁舌が達者になったら悪いんでしょうか。それへの非難の裏には4歳児らしく大人には降参しろという傲慢さがちらほら見えます。感情的にだだをこねるのではなく、筋の通った理屈で来るのを「大人」のしょーもないプライドのために曲げてしまうことに俺は大反対です。筋を通さない人間に育てたいのなら別ですがね。4歳児と馬鹿にするくせに相手になってやれない義母さんにこそ恥ずべきところがあると思います。

「なぜ、人を殺してはいけないの?」
そのうち、これを聞かれるでしょう。答えられますか? 大人の義務ですよ。

世界観が力関係のうえにあり体罰も辞さない教え方が必要な子供もいれば、理詰めで教えないと納得できない学者タイプの子供もいます。4歳だからではなく個々人に合わせたものの教え方が一番できる立場にあるのは親である Domine さんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、そう言われてみると、それくらい口が達者だとなぜいけないのか・・・ですよね。
口ごたえをするのがよくないということなのかもしれません。
何か言われたときに、素直にはいと言えない子なのがいけないということなのでしょうか。
私もよくわかりません。
4歳なのに口が達者すぎるのが、年相応でなくてかわいくないということなのですかね。

そうですね、子供のタイプによってしつけ方も違ってきますよね。
確かに義母は、子育て経験が私よりもずっと豊富ですが、息子と一番そばにいる時間が長いのは私です。
もう少し自信を持とうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 23:15

言葉は万能ではありません。



最近の子育ての本やサイトの回答を見ると、言葉で全て解決できるかのようなものが目立ちます。
言葉は、心を伝える手段の一つでしかないことをご理解ください。
物事には裏と表が存在します、その両方をしっかり理解して使わないと、いけません。
つまり、言葉は諸刃の剣なんです。

時には態度や、行動で想いを伝えることのほうが、重要であったりします。

何でもかんでも言い聞かせ・・・
怒るな、叱れ・・・
しっかり説明する・・・

理想ではあるかもしれませんが、現実はそう甘くないです。
理不尽なことも多いです。
理不尽と言うものは、言い聞かせても理解できません。
だから「理不尽」なんです。
この世の中に、理不尽のない理想郷は存在しません。
だから、小さい時から、いろんな理不尽(大小)を受け入れた育つのですよ。

理由もなく「ダメなものはダメ!」
口より先に行動することのが大切であったりします。

何でもかんでも説明して、答えを言うのではなく、
本人に「何でなのか、自分で考えなさい」と言うことの方が重要です。

車が走っている道路に飛び出そうとした時に、お母さんはどうやって危険をお子さんに伝えますか?
「車にぶつかったら、怪我したり、死んじゃうから、飛び出しちゃダメだよ」と言い聞かせますか?
それが心を揺さぶりますか?
感情をあらわにして「危ないでしょ!」と言ったほうが、心に響くと考えませんか?
無意識の行動を抑制するには、心を揺さぶらないといけないのです。

間違ったアドバイスを真に受けて、間違った接し方をされると、お子さんは独り立ちできませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
もちろん、車が走っている道路に飛び出そうとした時などは、まず叫びます(笑)
考えてる暇もなく、意識もせずにそうなっちゃいます。
それはもうすごい声で「危ない!!何してるの?!」と叫んでしまいます。
息子はその私の声でびっくりします。

ですので、さすがにすべてのことをいい聞かせだけで伝えると言うことはしていません。
というかできません。
危ないことに関しては、無意識に叫んでしまいますね。
その後落ち着いて、説明することももちろんありますが。

その時その時で、どちらが大切かは考えなくてはいけませんね。

自分で考えなさい、これももちろん言っています。
考えればすぐわかりそうなことと私が判断したときに。
それでもとんちんかんな答えが飛び出してくることがあって面白いですが、考えることは大切ですものね。

お礼日時:2010/07/02 23:11

基本的な方向性は間違っていないと思います。


気になるとすれば「場当たり」的な説明になっていないかという所ですね。
>「起きちゃったら抱っこしてあげなくちゃいけなくて、○○くんと遊べなくなっちゃうから。」
とありますが、「よく眠ることでよい子に育つから」ですよね。
少なくとも、「自分に都合が良いから静かにする」という判断ができるような話しかけ方はあまりされない方が良いでしょう。
正しいことを話すようにしないと、正しい基準がお子さんの中に刷り込まれなくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かにそうなんですよね。
寝ているところを起こしちゃったらかわいそうだから、というのが本音ですが、赤ちゃんが生まれて私が息子だけにかかりっきりになれなくなり寂しい思いをしているだろうところに、赤ちゃんのためにということを言うと、余計に寂しくなっちゃうかなと思ってこういう言い方になってしまいました。
赤ちゃんのためにと言うと、わざと大声を出すことも今までありましたので・・・。
赤ちゃんのこと以外では、こういう言い方はしないように心がけているつもりではありますが・・・。
ここのところはなかなか難しいです。
自分に都合がいいからというのは確かによくないので、赤ちゃんに関してのこともよく考えて説明したいと思います。

お礼日時:2010/07/02 22:54

私の意見ですが、とてもいい育て方、いい育ち方をしているなぁ…って思いましたよ。


子供は、わかってないようで、大人の言っていることを思った以上に良く理解していますし、1人の人として、きちんと説明する事は良い事だと思います。何より、真っ直ぐ向き合えているということが、いいじゃないですか。
反抗や口ごたえは信頼関係が出来ているからだと思いますよ。でなければ、育て方ではなく、ママがパパに反抗してるとか?(笑)
おばあちゃんとはいえ、育児に対しては部外者です。もっと自信をもっていいと思いますよ。私は、正しいこと悪いこと、理由もわからないのでは、その場しのぎで子供の心に蓋をしてるだけだと思います。
ちなみに、私も、『起きちゃったら~』は同じ様に言います。赤ちゃんの為に静かにさせられるのと、自分のために静かにするのでは、子供の心は感じ方が違いますからね。赤ちゃんの為じゃ可哀想だもんっ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自信をなくしていたので、そんな風に言っていただけて嬉しいです。

>反抗や口ごたえは信頼関係が出来ているから
そうなんですか?!
だとしたら嬉しいです。

>おばあちゃんとはいえ、育児に対しては部外者です。もっと自信をもっていいと思いますよ。
そうなんですよね、息子のことを一番よく知っているのは私。
でもここ最近立て続けに義母にいろいろ言われてしまって、私の育児ってそんなに悪いのかと思ってしまっているところでした。

>赤ちゃんの為じゃ可哀想だもんっ。
そうなんです!!
時期が時期だけに、赤ちゃん返りのことも考えると、このように言ったほうがいいかなという気持ちがありました。
なんでも反抗したがるので、起きちゃったらかわいそうだからやめてと言うとわざと大声を出すんです(涙)
だからこの言い方が一番聞いてもらえるかなと。
同じ考えの方がいらっしゃってホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 14:12

はじめまして。

4歳半の女の子の双子の母です。

私も質問者さんは間違っていないと思います。
そして、子育てに一生懸命なんだとも感じています。

ウチの娘も双子だったせいか言葉が早く、2歳になったばかりで入院した時は看護師さんに「3歳児並にお話が上手よね~」と褒めていただいたこともあります。
そんな娘たちですが、行動はというと人並み。
ですから、姉妹ケンカで相手を噛んだり、たたいたり、「危ない」と注意しても2人でやるものですから、かなり危険な遊びになってしまったりと、そのような点でどうすればいいのか真剣に悩みました。
私も2歳の娘相手に、「なぜたたくのか(噛むのか)」からはじまり、延々説明していました。

私自身は女の子の年子の長女でした。
母はよく「おねえちゃんなんだから…」という理由で私に我慢を強いました。
妹とケンカをしてもその理由は聞いてもくれず「お姉ちゃんなのに何故いじめる」としかられました。
しつけにも厳しい母でしたから、つねに叱られていた記憶しかなく、私は母の顔色を見ながら過ごしていた記憶もあります。
この記憶が3・4歳くらいからなのです。
何でも頭ごなしに叱る母に、私は常に「何がいけないの?」と思ってました。
そして私の言い分を聞いてくれない母に、常に不満を持っていました。
たとえ3歳でも、(それが正しいか間違っているかは別として)一生懸命考えて行動しているのです。
だからよけいに親から言われたことに素直に「はい」とは言えなかったです。

話は反れましたが、そんな自分の経験もあって、私は娘たちに頭ごなしに言うのではなく、事あるごとに『なぜいけないか』という説明をした上で叱ってきました。もちろんそれは今でも続いています。

先日、幼稚園の通園カバンに「お友達がプリキュアの声がするマスコットをつけてきたから私も欲しい」と言われました。
幼稚園からは『カバンにつけるマスコットは1つ。みんな同じカバンなので、あくまで目印という意味でつけるものです』という指示でしたから、娘たちには「じゃあ、こんど買ってあげるけど、これは幼稚園のカバンにはつけていかないよ」と約束させました。
その時に「音の出るマスコットはオモチャなんだということ。ウチはママが幼稚園の先生とお約束しているので、オモチャはカバンにはつけられないこと。もし○○ちゃん(ウチの娘)たちがカバンにつけていったら、年少さんのお友達だって欲しがっちゃうでしょ?」とこれまた延々に話しました。
最後には「音の鳴るおもちゃを公共の場所で鳴らさない…」までした気がします。

おそらく幼稚園のマスコット1つで、こんなに言われている子はいないだろうし、厳しすぎるだろうなとも思いました。
でも、子どもにだって考えがあるし感情もあるのだから、だからこそ「まだわからないから…」ではなく説明をしてあげたいと思ってしまいます。

最近ウチの娘たちも口応えがすごいです。
ああ言えば、こう言う…。
最初は私も無理やり話を元に戻そう(正しい方向へ持っていこう)としていました。
何で素直に受け入れてくれないのかな…。と思ってしまったのですが、娘たちにも考えていることがあるんですよね。
何かにつけて口応えをするのは、口うるさいママのせいで、心にストレスが溜まってしまったのかも。と考えています。
最近は娘が口応えした時には、まず娘の声として聞き入れ「そうだよね~。」と認めてから、だんだん話を元に戻していくようにしています。
長々、関係ないことまで書いてしまいましたが、私は質問者様と同じ考えです。きっと寝ている赤ちゃんのお話も、私もそのように言って注意したと思います。
ですから、決して一言多いとは思いませんよ。

ただ、やっぱり子どもですから、毎日毎日、言われ続けていたら…やっぱりストレスもあるかな…と、最近は深呼吸して一呼吸おいてみたり、すべてを説明しないようにしたり気をつけてはいます。
お互い、頑張りましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
同じような方がいらっしゃって嬉しいです。

>最後には「音の鳴るおもちゃを公共の場所で鳴らさない…」までした気がします。
すごくわかります!!
私も、ひとつのことから話がどんどん膨らんでいって、そういうところまで話してしまうことがあります。
その時息子も、質問しながら話を聞いてくれるし、僕はそういうことしないよ!と言ったりしてくれるので、そういうときは私の話で退屈しているとは思っていません。

>たとえ3歳でも、(それが正しいか間違っているかは別として)一生懸命考えて行動しているのです。
そうですよね。
本人なりにきっと考えているのですよね。
それが大人からしたら明らかにおかしいことを言ってるからって、ついついイライラしてしまう私がいけないんだなと思いました。
kobuchanさんのように、一度は「そうだよね~。」と聞きいれる余裕を持てば、言い合いにはならないですよね。
一呼吸置いて、息子の意見を一度は聞きいれるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 14:08

頭の良いお子さんですね(笑)


確かに4歳児は理屈が多い時期ではあるんですが~~

お母様も感じ、周りからも言われるのであれば
理屈や理由抜きで注意するようにしてみると良いと思いますよ。
それで「何で~~?」ってお子さんに言われたら説明すれば
良いのでは?

ウチも3番目が口が達者で大人をイラ付かせる時期がありましたが
何となく治まって行きましたよ。
小学校2年生ぐらいだったかな?

時には「うるさいよ!いつまでもグチグチ言ってないの!」
「余計な事言わないの!」「口は災いの元って言うんだよ!」って
怒った事もありました。
でも子供は悪くないんですよね・・。

子供も自分で失敗したり反省したりを繰り返す事で
「多く話しすぎると失敗する」って気づいてきますよ。
ただ、そう自分で考えるようになるまでには4歳は幼すぎますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
4歳児って理屈っぽくなる時期なのですか?
だとしたら、育て方うんぬんではないのですかね。

実母や幼稚園の先生に言われたのは、おしゃべりが達者とか、ボキャブラリーが豊富とかそういうことで、悪い意味で言われていたわけではないのです。
義母に初めて育て方が間違ってるというような言い方をされてショックを受けました。
ちなみに、息子の「なんで~?」はかなり激しいです(汗)
何も考えずに口癖のように言っている感じもあります。
これ以上説明できないというところまで聞かれるので、それでいろいろしゃべってしまうということもあるかもしれません。
そうですね、少し説明なしに注意することもしてみようと思います。
個人的にはかなり抵抗があるのですけど(汗)

そうですね、ある程度大きくなると、自分で学ぶようにはなりますよね。
その年齢にはまだ遠いから、今から口が達者なのは良くないと言うことなのでしょうか・・・。
育児って難しいですよね・・・。

お礼日時:2010/07/02 13:59

はじめまして!子供さんの成長を目の当たりにしてますね、そうですね理屈で話されてる時もあるような?自分は起きるから静かにして、とは言いません、


寝てるから、静かにして!と言います。私も理屈かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに私は理屈っぽいらしいです。
理屈っぽいというのが、いまいちよくわからないのですが・・・。

お礼日時:2010/06/30 23:51

質問者さんは間違っていないと思います。



良いお母さんと、良い息子さんだと思います。(4歳児がわがまま・口答えなんて当たり前だし)

息子さんは言語能力の他に理解する力も高いので、「言葉の応酬が『あまり』良くない事」という事を教えれば、徐々に良くなっていくのでは。
きっと『あまり良くない』という曖昧な言い回しも理解できる力があると思います。

数年後には、おばあちゃんたちも見直すようなすばらしい男の子に育っていると思います。


自信を持って。
応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あまりにショックで自信をなくしていたので、そんな風に言っていただけて、涙が出るほど嬉しかったです。
そうですね、言葉の応酬が良くないと言うことを根気強く教えていこうと思います。
頑張ります!!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/30 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!