dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が新築する場合、まとまった金額を援助することは、
世間では当たり前のことでしょうか。

家に関しての援助には贈与税は掛からないとのことですが、
それにしても、自分の老後のことを考えると、
百万単位のまとまったお金を出すことを躊躇してしまいます。
援助の有無で頭金が変わるわけで、ローンの金額もかわりますよね。
早く結論を出さないといけないのですが・・・。

皆様の周囲の状況はどうですか?

A 回答 (3件)

妹夫婦が家を建てるので300万貸してほしいと両親に申し出たらしいですが、


両親は、他家の家(妹は嫁にでている)に金を出す必要はないと断ったそうです。

結婚して自立しているのに、親のお金をあてにするなんてどうかしてます。

親も、子供にお金の援助をするのは、本当に困っているときのみでは?

まぁ、でもそれぞれの家庭の考え方があると思うので、一概にはいえないと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建築の営業さんが「親さんからの援助はありますか?」と聞かれたそうで、
ローンを組む都合があるから・・・と問い合わせをしてきました。

>親も、子供にお金の援助をするのは、本当に困っているときのみでは

  ↑ この言葉・・・いいですね。

とても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2010/06/28 23:02

 私は二人兄弟ですが、反対に兄弟でお金を出して中古の家を両親に購入しました。

もちろん
両親もだしましたが。
 それと、もしあなた方が将来子供に面倒を見てもらうつもりなら援助してもいいのではないでしょうか?
貴方にもお子さんにも、その気がないのなら出すべきではありません。子供の人生があるように
貴方方親の人生があります。言い方が悪いですが、それを犠牲にしてまで家を建てる必要はないと
思いますし、親のお金を当てにしなければ家を建てられないようなローンの設計をするのなら
やめた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なご兄弟ですね。

次男で、県外住まいなので、
将来子供に面倒を見てもらうという気持ちはないのですが、
ただただ、多少なりとも援助してやれればとの思いでした。
でも、援助したことで親の生活が苦しくなっては、
逆に子供に苦労をかけることにもなりかねませんよね。

とりあえずは、自分達で頑張ってと言うことにします。
完成した時には家電くらいはプレゼントしようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/06/28 23:12

初めまして 二児の母です。



一概には言えませんが、お断りしたらどうですか?

お金を援助する事で 貴方は 老後の面倒を見てもらえる可能性がある って思うでしょ?
出してあげたのだから、、、って気持ちは少なくとも心に残ると思います。

従姉妹の事になりますが、親は援助をしたそうです。
ですが家が出来て お披露目の時に 老夫婦のスペースは全くなかったそうです。
一階に和室が一間あったものの そこには 客間 と書かれ(設計図)、いざ家を見たら息子の趣味である釣道具が綺麗に展示してあったそうですから。。。

援助するのなら 面倒見てもらえるだろう とは考えない方が良いですよ。
本当に面倒を見ようと思うなら 『狭いですが、、、』となります。
増築するのなら それは老夫婦に負担して貰いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒を見てもらうということはありませんが、
多少の援助はすべきかなとの思いがあったので相談したところです。

でも、親が無理したら逆に子供に苦労が掛かることもあるかもしれませんよね。

とりあえずは自分達で頑張るように話します。

有難うございました。

お礼日時:2010/06/28 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!