dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

快適な自転車通勤に最低限必要なアイテムは何ですか?
自転車通勤を始めたばかりの初心者です。購入した自転車はクロスバイク。
全く何の準備も無く初日に、タオル片手に仕事着のままスタートしたのですが、
季節柄かなりの汗をかいてしまいました。夏になればこれではやってられないと大いに反省。
と言うわけで、自転車通勤に備えて必要なアイテムを少しは揃えました。
つきましては下記の記入事項を参照の上、自転車通勤されている方で、
これだけは最低限必要、もしくは有ったら何かと便利なアイテムがあれば教えて下さい。

(通勤環境)
(1)片道17キロ   走行時間 約1時間
(2)会社のロッカーに、下着・上着・ズボン・靴・バスタオル・洗剤etc保管
(3)休憩時間に会社のシャワー室・洗濯機使用可
(4)雨の日・気分が乗らない日は従来通り自動車通勤
(5)通勤は、仕事着でなくトレーニングウェアー(会社にてシャワー後に着替える)


(これまでに揃えたアイテム)

(1)クロスバイク本体(当然ですが・・・)
(2)LEDライト
(3)ワイヤー鍵
(4)着脱式簡易バスケット(セカンドバック・衣類交換の為)
(5)ボトルクリップ
(6)エアーポンプ(自宅保管用)
(7)自転車カバー
(8)ポケットレインコート
(9)自転車用グローブ
(10)トレーニングウェアー(半袖・ハーフパンツ)色違い2着分
(11)パンク修理セット

(購入するべきか迷っているアイテム)

(1)自転車用シューズ(現在スニーカー・ウォーキングシューズを使用)
(2)レーサーパンツ?(お尻の部分にパッドの入っているパンツ)
(3)携帯用エアーポンプ
(4)虫除けのためのサングラス
(5)ヘルメット
(6)サイクルコンピュータ

A 回答 (6件)

自転車通勤歴2年です。



他の回答者様も仰っていますが、替えのチューブは持っておくべきです。パンクしたチューブは休日等の時間に余裕がある時に直します。

・自転車用シューズはSPDペダルでない限りは特に必要性を感じません。私も普通のスニーカー&ハーフクリップです(zefalのハーフクリップはお勧めです。取り付け可か要確認)。
・レーパンは履いた事は無いですが、一度使い出すと手放せないと聞きます。
・携帯用エアポンプは持っていませんが、その代替として100均のガスボンベを応急用として持っておくのもアリです(パンパンには入りませんが応急処置にはなります)。
・サングラスかメガネは絶対掛けておいた方が良いと思います。目にコガネムシ等が突っ込んできたら転倒、大事故の元です。
・ヘルメットに関しては安全の為に被っておくに越した事はありません。私も当然被っています。夏場は日除けにもなり風通しも抜群なので帽子を被るよりは暑さ的にもマシです。
・サイコンは車の計器類と同じで、有った方がモチベーションが揚がります。私はサイコンを忘れたらわざわざ取りに帰る程です。体力向上の目安にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。皆さんの意見を参考にして、
迷っているアイテムでは、レーサーパンツ・サイクルコンピュータ
以外をすべて購入する事にしました。サイコンが非常に良いとの事
ですが、実は私の購入済みの着脱式簡易バスケットは、ハンドル部分に固定して
取り付けるタイプで、既にLEDライトも取り付けてますので、
サイコンを取り付けるスペースがありません。サドルバッグが有りますが、
セカンドバッグや着替えが入る大きさが有りません。当面様子を見て、
サイコンが欲しくなったら、バスケットを取り外し、リュックサックを
新たに購入します。

お礼日時:2010/07/02 21:25

NO2です、何度もすみません。


ヘルメットはGiroというメーカーのを使っています。SKYLAというものですが、INDICATORというのが男性用だと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/giro/10/i …
¥6,426円です、そんなに高くないです。高いものじゃなきゃダメという乗り方もしてないですし、技術も筋力もないので充分と思っています。
携帯ポンプはTopeakミニモーフ[TMM-1]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/pp …
を持っています。ホースが付いているので、ポンプを地面に置けて、体重かけられるので、ラクです。
サングラスは今までしてなかったのですが、予防と言うのを痛感しました…虫がぶつかって来て、驚いて倒れそうになったので、明日買いに行こうと思っています。
シューズは、専用のペダルもないとダメなので、ペダルと一緒に買わないと効果ないです。
今のところ無くて困っているということはないです…。あるとラクだと言うのは良く聞きますけど。
私自身はシューズと専用ペダルは、本人が実力(筋力?!)付いてきてからでもいいのかなぁと考えています。
    • good
    • 0

まずヘルメットは必須です。

ただの発泡スチロールで数千円とか
数万円するのはバカらしいなんて最初は思いますが、万が一
事故にあった際に自分を救うのはヘルメットです。
最悪自分の体に多大なダメージを受ける事がありますが
そういう状況になってしまってから「ヘルメットしておけば良かった」
と思っても後悔先に立たずです。

オートバイのヘルメットなどと違って風通しは良いのと
雨が降ったらほぼダイレクトに頭が濡れるので、走行途中で
雨が降って来たときの為にヘルメットのレインカバーもあると便利です。
小雨ならそのまま走っていたら乾くので放ってしまいますが。

サングラスも、本来の用途の紫外線対策、虫対策ということだけでなく
対向車のハイビーム対策だとか逆光による目くらましの対策としても
あったほうが安心して走れるかと思います。
反射焼けを防ぐためにこれからの時期は顔にも日焼け留めを塗る事を勧めます。
夏の間は特に顔や首の日焼け留めを忘れるとすぐ部分焼けしてしまうので
汗で流れにくくてSPF度数の高いものを使ってください。

日射しが強い時など、100円ショップの香水等を入れるアドマイザに
水を入れてもっておき、信号待ちの停車の時などに腕や首に
スプレーすると気持ちよいです。余分に汗をかくことも防げます。

パンク修理セットだけ持っていた場合、パンク時の時間のロスが
大きいので、タイヤレバーと予備のチューブをサドルバッグなどに
忍ばせておいて、パンク時はチューブだけ交換し、パンクしたチューブは
帰宅後など時間に余裕が有るときにパッチで修理して再利用というのが
時間を有効に使えると思います。パッチを接着するためのゴムのりは
乾燥させる必要があり、ヤスリ掛けなども必要なので意外と手間取りますから。
そういった交換時など用に軍手なんかもあるといいかもしれません。
軍手のほうが走行時に装着するグローブよりどの方向にも指を動かしやすいのと
100円ショップのものを使えば汚れが酷くなった時に買い直すコストが低いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。ヘルメットは必須と皆さん言われましたので、
ヘルメットを始めとして、色々小物まで、購入する事にしました。
既に購入済みのアイテムも有りますが、これから購入するアイテムを
合わせると10数点になります。金に糸目はつけないと言いたいのですが、
そうも行きません。例えばサングラスひとつとっても¥2000~¥20000
とピンきりです。どの価格帯を選ぶか又どのアイテムを優先するか非常に
迷うところです。

お礼日時:2010/07/02 21:10

 迷ってるアイテムというのもあるとそれはいいでしょう。

特にヘルメットは毎日のことですから安全のためにあった方がいいです。防塵のためのサングラスも。レーサーパンツは…まぁトレーニングウェアでいいのでは?股ズレを起こしにくくなるので、違和感を感じるなら買えばいいと思います。

 とりいぞぎ必要と思われるのは携帯用のポンプ、パンク修理パッチ、タイヤレバー、軍手のセットですね。通勤中にパンクした場合、その場で直せないと大変です。学生なら自分の単位の問題ですから別に大遅刻してもいいでしょうけど、仕事では周りへの影響もありますし。

 あと、それらの荷物は主にリュックサックなどに入れているのでしょうか。だとしたら、これからの季節背中にすごく汗をかくようになるので、通気性のいいリュックサックがあると非常に快適ですよ。私はDeuterのRace EXP Airというリュックサックを使用していますが、リュックと背中の間に隙間ができるという特殊な構造になっているので、その間に空気が通り、蒸れることがないという優れものです。
http://www.cb-asahi.jp/2009040414.jpg
 以前は背中の蒸れに悩まされて、走行中にバッグをずらすなどして熱を逃がすのに腐心していましたが、これを買ってからはそんな手間いらずです。ドイターの製品はこういった通気性の良い構造になっているのでおすすめ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。購入を迷っているアイテムですが、
皆さんの意見を参考にして、レーサーパンツ・サイクルコンピュータ以外を
取り敢えず、購入する事にしました。ネットで調べて予算を組んだのですが、
すでに購入済みのアイテムをプラスするとクロスバイク本体の倍以上の金額になります。
まあクロスバイクが初心者用の安い商品だからと言えばそれまでですが。

お礼日時:2010/07/02 20:55

上げられているものの中では、暑さ対策になりそうなものは、ヘルメットです。

直射日光より涼しいと感じられます。絶対に転ばないということはないので、保険の意味でも必要です(車道走りますし…。)
携帯用ポンプについても、万一の為に必要です。パッド入りのパンツについては、私は最初使っていましたが、今は使っていません(なくても平気になりました)。もし、お尻が痛いのであれば、サドル交換のほうが効果があると感じます。ハンドルの位置や高さ調節でなんとかなる事もあります。
サングラスもあったほうが良いです。こちらはヘルメットと違って、予防の要素が強いです。
シューズとコンピュータはあればラク(楽しい)です。なくても問題ありません。
暑さ対策ですが、一番効果のあるのは、ルート選びです。半袖、ハーフパンツを着られているのであれば、それ以上涼しくするには、「日陰を通る」事です。道路の左側を通らなければならないので、限定されてくるのですが、並木道を選ぶとか、水辺を選ぶとかすれば、涼しくなります。
それが無理であれば、水分補給を多くすれば、一時的に体温は下がります。(熱中症対策の為にも水分補給は必要です)熱中症対策用品(参照URL)も効果あります。
暑いですが頑張ってください~。

参考URL:http://www.sanshin-seishoku.co.jp/catalog/spec/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。皆さんヘルメットは、必須と言われます。
派手なデザインが多く気に入った物が無いので、キャップで
済まそうと思ってましたが、購入する事にします。
最近雨続きなので、テスト走行以来アイテムの購入準備ばかりで、
自転車通勤はしてません。毎日の車での通勤の中ルート選びで、
色々な道を探してます。

お礼日時:2010/07/02 20:46

ヘルメットは必要。


レーパン、サングラスはどちらかというと必要。
あとはお好みで。

ビンディングシューズはビンディングペダルが無ければ意味が無いけど、ペダルの購入は対象外?
ペダルも購入するつもりがあるなら、かなり楽になるから検討してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。ヘルメットは、必要と当然思ってましたが、
いかにも走りますとアピールするような流線形のデザインが多く
小恥ずかしいので躊躇してました。かといってその他のデザインは、
今度は所謂 ダサイ感じがして迷うところです。派手でなく
スポーティな感じのヘルメットを探します。
ペダルの購入は、もう少し自転車通勤を経験してからにします。
何せ雨続きなので、テスト走行1回のみですから。

お礼日時:2010/07/02 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事