アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

楽天、ユニクロの社内英語公用語化について
ニュースでそうするとだけ読んだので、全然内容が分かりません。
日本人同士でも会社内では英語で話すということなんですか?
日本人社員へのあらゆる社内文書が英語になるということなんですか?
なんのメリットがあるんでしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

メリットはありません。

百害あって一利なしです。
「英語がしゃべれる=国際人・国際化・国際企業」と考えている愚者の論理です。

自国の文化風習を理解し、他国の文化風習を学び、社会情勢を鑑みれる。
そういう人が国際人であり、その上で社会貢献が出来る企業が国際企業なのであり、英語がしゃべれるかどうかは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
金儲け主義に日本の企業がどんどんいっているのは悲しいことですね。

お礼日時:2010/07/08 18:57

アメリカで仕事をしています。

当然打ち合わせは全部英語です。
日本でも仕事をしていました。そのときは打ち合わせは全部日本語です。

さて、英語と日本語では仕事の進め方が違うなと思うケースは多々あります。日本語では努力します・検討します・解決策が得られそうです、という表現、これ全部英語ではただのworkです。努力する、はwork hard、検討するはwork on、解決策が得られるはwork out(得られそうならbe about to work out)。
つまり日本語だと努力、検討、解決する、といえば、なんとなく仕事をしている気になれるものが、英語だと全部ただのworkにしかならず、こんなことばかり言っていると「お前バカなの?もうちょっと具体的なこと言えよ」となります。

これはほんの一例で、日本語だと雰囲気で語れることが英語だと全然話がつながらないことが多いように思いますね。英語で打ち合わせると話が早いんですよ。だから会議が短いし、どんどん解決策に向かっていく。もちろん日本語だって立派な言語ですから、英語での会議を日本語で再現することはできるけど、日本語しか知らない人だと難しいでしょうね。そういう会議の仕方。

一度は英語の会議を体験してから、ということになるでしょう。
多分、社内英語公用語化にはそういう狙いがあるのでしょう。なかなかいい目の付け所だと思いますよ。
ま、メリットとしてはこんなところで。

これはでも、日本語しか分からない人にいくら説明しても理解できないでしょうね。

あと、質問者様、守銭奴という言葉がお好きなようですけど、企業なんですから。企業が守銭奴でなくて何をするんですかね?
日本人ってそういういうわけの分からないこと言う人が多いんです。自分が言っていることの意味も分からないで発言する人。

会議でもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文化の違いですね。ありがとうございます。
日本の伝統的会社は営利を目指しつつ社会貢献、日本の将来のためにやってきました。
アメリカは金儲けに走りすぎ、その結果がプライムローンとリーマンショックになりましたでしょ。新自由主義の政治家により日本もその傾向が強くなりましたね。格差もひどくなりました。
そういうのを守銭奴というんですよね。ただ金儲けが目的という意味ですよね。
言語において英語至上主義ということは分かりました。
日本語の批判すべきところをあげつらって英語はすばらしい、という個人的考えを
日本の会社に持ち込むのはどうかと思いますね。
ちなみに、私に対して皮肉か嫌味をおっしゃったのか、わかりませんが、私は英語とベトナム語を解します。
だからこそ、むしろ、日本企業が外国語で会議するメリットは理解できず、あるのなら教えてほしいと質問しているのです。ベクトルが違いましたね。
企業は守銭奴が当然であり、会議はすばらしい英語であるべし、という非日本的な個人的思考の回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 06:51

楽天社内ではえらい高学歴化が進んでるみたいですよ。


高学歴=英語話せるとでも思ってるんですかね


楽天転職スレ

368 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/11(火) 17:03:41 ID:A704MnEY0
リーマンショック以降に入社した新卒が急激に高学歴化したのは事実だよな
どちらにせよ正常な状態ではないと思うが

371 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/12(水) 00:19:37 ID:zcft28NI0
07まではマーチクラスが多かったのに 08から慶応とか早稲田とか国立とか増えたもんな 09にいたっては東大いるしw
まーほとんどECCにまわされて休職になるんだけどなw あの新卒配置はありえんわ人事

372 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/12(水) 00:39:47 ID:+HCGZaon0
東大で楽天とかどんだけ負け組だよw

579 名無しさん@引く手あまた 2010/07/21(水) 04:16:08 ID:NFDfYm+s0
何気に新卒採用者の4割が旧帝一工神早慶で占めるようになっていた楽天・・・

楽天の新卒採用実績校 サンデー毎日 2010.8.1号 77有名大学 人気309社2010年就職実績
楽天 採用396名
慶應  45
早大  44
東大  16
京大  10
阪大  10
一橋   9
東工   7
東北   6
神戸   6
北大   4
名大   1
九大   1
------
合計 159名(40.2%)

その他 電通5 横国4 筑波3 大阪府立3 上智5 東京理科7 明治23 立命館21 同志社12など・・・ 

580 名無しさん@引く手あまた sage 2010/07/21(水) 08:39:41 ID:0UIrteHX0
>>579
早慶や旧帝出て入る会社じゃないよな
学生は知名度やイメージに引っ張られるからな・・・

581 名無しさん@引く手あまた 2010/07/21(水) 09:07:05 ID:MWHrRJSuO
早慶は学生が多いし質もピンキリだから上位にくるのはわからなくもないけど、
東大京大阪大一橋東工大からこれだけの人数が新卒で入ってるのは驚きだわ。
後で絶対公開するだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勘違いの背伸びはなはだしいですね。

お礼日時:2010/07/24 11:17

日本人顧客軽視ですね。


社内で日常的に英語で会話をしていれば、顧客への対応もアメリカナイズされて行きますよ。
日本にあるアメリカ資本のパソコンメーカー、保険会社、航空会社などの対応の悪さは有名ですが、楽天、ユニクロもそのような対応をされるのであれば利用したくなくなりますよね。
それに、実際に世界の支店とやり取りする担当社員だけでなく、平社員まで社内で英語を話す必要性が理解できません。
朝出勤したら、日本人同士で「モーニン」とか言ってたらキモイですよ。
顧客の都合より会社の都合を優先する企業は将来が危ういですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まことにそう思いますね
ありがとうございました

お礼日時:2010/07/17 09:52

不合理の塊です。


発音が下手な日本人同士で英語ごっこやっても意味ないです。
日本語でも難しいことを英語で説明されたら意味不明になりますよね。
外国から見れば非常に奇妙な企業に映ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハロー
サンキュー
アイシンクソートゥー
へへやっぱり気持ち悪いですね
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/17 09:54

業種、業態によって環境は違いますが、例えば私の業界の場合。


私は技術職ですが、関係各社も監督省庁も海外(特に欧米)との連絡、調整が不可欠で、最新の技術情報は常に英語で発表されるため少なくとも英語を読める能力は必須です。頻繁に海外出張したり駐在したりする人は一部だけですが、国際会議や海外とのビジネスで戦力となる人材はどの会社でも役所でも常に不足しています。語学だけの問題ではなく、「暗黙の了解」が存在しない場での交渉には内輪の会議とは違った交渉力が求められます。これはセンスというよりは経験に依るところが大きいので、国内の通常業務でも無理やり経験を積ませることは大いに意味があると思います。
外国語である英語で業務を行えば、誤解を避けるために嫌でも明確に、論点を整理して話さざるを得なくなります。多国間ビジネスでは多くの場合英語を母語としない人同士が英語で交渉することになるので、よい練習になります。
私の業界もそうなのですが、一足飛びに社内英語公用語化までできる企業は多くはないでしょうし、必要としない業界もあるでしょう。それでも全従業員に英語能力が求められる(少なくとも好ましい)業界は多く、規模と業態が許すのなら英語公用語化のメリットは大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。つまり売国行為ですね。

お礼日時:2010/07/08 18:50

何か今の日本のビジネス環境を相当甘く捉えているような回答が多い気がします。

日本はホントにもうダメなのかも。

> なんのメリットがあるんでしょうか?

海外進出を「日本企業として」行うためのリーダー候補を養成するためです。
日本国内にもう市場はありません。大企業がこれ以上国内シェアを抑えてしまうと、タコが自分の足を食べて満足している状態になってしまうくらい、国内市場にはもう余裕がありません。車のCMを見れば分かるかと思いますが、「減税」や「補助金」って、財政の半分以上を国債に頼っている現状では、未来の子供達に支払わせているのと同じ意味です。
日本を支える基幹産業すら、もう国内市場はこんな状態で、未来の経済を食い取らないと売れないような状態なんです。これ、不況とかとは次元が違った話です。

日本企業はこれまでは国内で生産をし、海外に輸出していましたが、国内で生産ができるだけの人材が整わなくなっているんです。人件費がどうとかという次元じゃないんです。生産に従事しようという人が集まらないんです。「不況」で仕事が無い、のではなく、企業が必要とする仕事を「したい」という人が国内には存在しないんです。
生産に従事する単純労働を好む人には、その生産で作る商品の原価の1割程度しか労賃としては支払えません。でも、月に30万円は欲しい人ばかりだとすると、100人でモノを作っているとすると、月に3億を売り上げる商品を作らないといけません。これが、国内だけでは捌き切れないんです。
なので、海外に売るための拠点、場合によっては製造する拠点を作らないとイケマセン。そこのリーダーには現地の人を雇いたくない、というのがファーストリテイリングの主張です。日本人がリードしないと、ユニクロが日本発ブランドではなくなってしまうという考え方です。デザイナーはアメリカ、生産は中国、それでも日本、山口にこだわった日本人発想のブランド作りをしたい、という主張ですね。

悪い例をあげると、ソニーを日本の企業だと思っている投資家はもういないんじゃないかと思います。この会社は、もう完全な外資になっていると言っても過言ではありません。トップを外国人に押さえられ、取締役にももう日本人は半数もいず、経営方針にもタッチできずにいます。
こういう会社になりたくない、という強烈な思いがあるんじゃないでしょうか。海外に進出し、日本の企業として生き残りたいという強い思いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。つまり日本のことなんてどうでもいいカネ儲け主義の売国守銭奴主義ですね。

お礼日時:2010/07/08 18:51

 村上龍氏が主催するJMMに、関連するエッセーが掲載されています。

ひとつの観点として、傾聴に値すると思われます。

 OKWAVEでも、これぐらい重量感のある回答がほしいところです。

https://mail.google.com/mail/?hl=ja&shva=1#inbox …
    • good
    • 0

メリットは安価な、でも教育が高く、ゆとり~ではない中国人その他のホワイトカラー労働者を搾取できることです。


また、英語圏からの市場の‘ウケ’が良くなるので株価が高くなり、ユニクロの柳井正が(うっシ、シ、シ、)となります。

MSもアップル、ユニクロ柳井もそうですが、みんな称賛してますが、単に‘安い労働力を搾取するシステム’を効率的に整備しただけでしょう。

だれが幸せになれるのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。柳井氏は故郷にツバ吐いた人で有名ですが、守銭奴なわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 18:53

簡単に言うと、楽天もユニクロも日本に貢献するつもりなど微塵もなく、


自分の会社さえよければいい、助かればいい、という事です。
たしか来年の新入社員の半分は外国人でしょう。
この日本の職業難に追い討ちをかけるような行為でしょうね。
楽天もユニクロも、今まで日本の恩恵を受けてきたからこそ、
ここまで成長してきたはずなのに、その日本を裏切る行為であり
売国企業のように思えてなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。柳井氏は故郷にツバを吐き、故郷を捨てたのと同様、日本に貢献しようということもなく、社員の気持ちも考えない守銭奴ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/08 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!