dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格取得のために自分に自己催眠をかけたいのですが
実際に効果があったいい教材があれば教えてください。

資格の取得をしたいのですが勉強に当てる十分な時間が取れません。
そこで自己催眠をマスターして自分の能力アップをしたいのですが
一通り探してみたのですが近場ではセミナーなどはなく、遠方まで行く時間もありません。
独学をいうか、在宅で教材などでマスターしたいのですがいいものがあれば教えてください。

催眠のマスターに使う時間があるならその時間を資格取得の勉強時間に当てたほうがよい
という意見は当然あると思うのですが
一度資格を取っておしまいではなく今後も継続的に資格を取っていく、あるいは資格に見合う能力を維持するつもりですので
学習そのものの効率を上げたいと思っています。

自己催眠そのものについて最近知ったばかりなのですが独学では難しいものでしょうか?
セミナーなどに通わずに独学でマスターされた方、またやってみたけど挫折された方がおられたら
意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

フィジカル面では暗示を利用してロックを解除でき、暗示をかけた人に100キロを超えるタンスを持ち上げさせることは可能だが、催眠で記憶力や分析力・判断力・語学力・表現力・芸術能力などなどがアップするってことは無いです。




イメトレってありますよね。
一種の催眠です。
自己暗示で、自分が試合で勝つことをイメージする。
すると安心感が生まれ緊張がほぐれ、緊張して縮んでいた筋肉がゆるみ、体が自由に動くようになる。
自分は勝つと暗示により確信しているので、試合が始まっても負けるということがイメージできず、マイナスイメージによりまた筋肉がこわばって自由がきかないってことが起こらないわけです。

フィジカル面では暗示は利用されている。
精神力が弱いスポーツ選手の中には実際暗示を利用してマイナス面を補っている人もいる。


だけど試験に合格するというイメージをいくらシュミレーションしたところで、一度で記憶できたり、分析力がアップしたり、「これは引っ掛け問題だな」と判断する能力がアップするってことは無い。



<自宅でリラックスした状態で模擬試験をやったら合格ラインだったのに、模擬試験会場では緊張してあがってしまい思い出せず散々な点数をとってしまった。試験当日また同じように緊張してしまい、普段なら回答できるはずの問題の答えを思い出せず、模擬試験同様受かるはずの試験に合格できなかったということになりたくない。そのために緊張をしたときすぐにリラックスモードになれる方法として暗示を習得したい>ってことなら・・・・
 

うーん、いろんなセミナーがわからない問題がでたときの対処法を教えていますよね?
「初めてみる問題だと思った途端 パニックになってしまったら、実力があるのに合格できない人がいます。そういう実力がありながら合格できない事態にならないためにも」とか。

私のやり方は「わからない」と思ったらマークして、すぐ次の問題に移る。
パニックになる前に次に移る。
「あとで時間があまってから戻って考えればいいや」ってスルーする。
几帳面な人は前に進めなくなるだろうが、私はいい加減な性格なので、「いっかー」とスルーできる。

ところが次の問題もわからなかった場合、前のように「後で考えればいいや」とのんきな気分ではいられなく、ちょっとボルテージが上がる。
さらに次の問題もわからないと、さっきよりボルテージがあがる、さらにまたとなると もう「まっ いいかぁ」とのんきな精神ではいられなくなる。


ここでトーンダウンするには、わからないものには全部マークつけて、後回しにして得意なものをどんどん解いていく。
「これもわかる これもわかる」と解いていくと自信回復。
「かなり点数取ったな」と思うと余裕になり、時間が余ったのでさっきのマークをつけたところ「落としてもいい」問題に取り組む。
それでもわからないものはわからい。

そうなったらもう固執せず、わかると答えたものをもう一度見直し、完成度あげていく。
わかると答えたものを落とす方が後悔するから。


試験中あがらない方法は、人それぞれだと思う。
私の性格だと、上に書いたやり方をするので合格するレベルに達しているのに、十分能力を発揮できず落としたってことは無い。
あきらかに勉強不足で単位を落とすってことはあったが、これは勉強しないで受けたので当然の結果。
勉強しないのに合格したら、単位習得の価値がなくなるでしょ。


が、あなたと私の性格は違うと思うので、私のやり方が必ずしもあなたに当てはまるわけじゃないと思う。


「そういうんじゃなく、一度読んだだけで暗記できたりする暗示はないですかとかですか?なら・・・
無いです。
暗示は記憶の倉庫に入れやすくする効果は無く、既に記憶された倉庫から引き出しやすくする効果はある。

そしてほとんどの試験は記憶力のみを試す試験じゃあない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/18 17:25

私は詳しい方ではありませんが、確かに1の方の仰る通りかも知れません。


宮城音弥氏の「眠りながら学ぶ法」、安藤一男氏の「無意識の魔力」は何かの役に立つと思うので今読んでいる最中です。

ナポレオン・ヒル氏の自己啓発本「思考は現実化する」のシリーズ合計5本を購入してもうすぐ読み終わります。その中の速聴4.0テープは何度も聴きながら熟読してますが、
何十万もする自己実現プログラムもありました。ですが、アンケートに答えれば胡散臭いセールスマンからの売り込み電話がしつこくかかって来た事がありますので気を付けた方が良いかも知れません。
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく考えます

お礼日時:2012/02/18 17:25

自己催眠は能力以上のものを引き出す事は出来ません。


催眠術師に催眠術をかけられても能力以上の事が出来ないのと同じです。
自己催眠と似てますが、自己暗示で「努力すれば報われる」と信じれば良いのです。
催眠術をマスターする時間があるなら、取得目標の資格の勉強を少しでも進める方が合理的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットなどで自己催眠の学習面での効果として
「集中力があがった」「記憶力がよくなった」など見かけますが
それらはウソだということでしょうか?
能力以上のことはできないとありますが能力をフルに活用できればずいぶん違うと思うのです。

>自己催眠と似てますが、自己暗示で「努力すれば報われる」と信じれば良いのです。

すみません、一応ネットで調べてみましたが催眠と暗示の違いがよくわかりません。
勉強の効率が上がれば催眠にはこだわりません。
暗示のかけ方のいい本やCDなどがあったら教えてください。

お礼日時:2010/07/03 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!