重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長すぎる選考期間についてお尋ねします。

2011年新卒の就活生です、某食品メーカーに挑戦中ですがエントリーシート提出から現在に至るまで、他社と比べて時間がかかりすぎているように思います。

面接と面接の間が一ヶ月近く開くことがあり、スローペースの会社だと思っていましたが、どうやら普通のペースで進んでいる人たちもいる様子。

そのメーカーの内定の話や、すでに内定辞退の情報もネット上から確認できたりします。
また、まだ挑戦中の学生がいるのに就職サイトに追加エントリーも出しています。

こんな風には考えたくないのですが、私は「内定出すには決め手がない、かといって落とすには・・・そのうちどこかで内定出れば他へ行くだろう。内定辞退者が出た時の補欠要因、追加でよい人材が見つかるまでkeepしておく人材。」そんなポジションではないかと考えてしまいます。

内定は現在2社頂いていますが、この会社が第一希望です、なんとか最終一歩前までこぎつけています、就活の現状から神経質になっているわけではないのですが、選考のパターンも色々なのでしょうか?
前述のような考えは、考えすぎでしょうか。


同じような経験をされた方、就活の先輩方お話をお聞かせ下さい。

A 回答 (1件)

はじめまして。



厳しい回答で申し訳ありませんが、おっしゃる通り、辞退者が出た場合の補欠候補だと思います。
第1志望の会社だということなので、最後まで残れるように頑張ってください。
補欠合格だとしても合格は合格なので、何も変わらないと思いますが・・・?
実際に入社してしまえば、最初の内定が出た人と最後に内定が出た人に違いはありません。
本当に入社したいのであれば、補欠採用にしがみつく勢いで頑張るべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

就活というのは、結果から考えても何が良くて、何がダメだったかよく分からないことが多くあります。。
内定を頂いている企業は数多い志望者の中から自分を選んでいただけたというだけで本当に感謝しています。

それだけでその企業に入社する価値があるように思っていましたが、ドラフト外れ候補でもがんばっているようにまずは目前の目標に対し全力でアタックしてみます。

結果はどうあれ、この厳しい現状で残した結果を尊重しどの道に進むにせよ胸を張って飛び込みたいと思います。

就活は大学入試より大変だった気がします、どんなことが起きてもへこたれない強い気持ちを持つことが出来ました。
それが社会へ出てどれだけ心の支えになるのか、今から楽しみです。

お礼日時:2010/07/07 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!