【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

歴史上の人物や出来事などで、漫画に描いてはいけないもの

漫画に描いてはいけないものって何がありますか?
ワンピースの白ひげ海賊団の初期の卍マークは
ナチスを彷彿させるので、十字架に変わったと聞いたことがあります。

A 回答 (6件)

戊辰戦争の時に、行われた



長州兵による戦死死体の凌辱の場面は、まず漫画化できませんね


150年前の話ですが、長州(今の山口県)の民兵は質が悪く、逆恨みで、会津藩や幕府側の戦死者の死体に対して、性器を切り取って、口に含ませたり、切り刻んで放置し、死体を特定できないようにしたり・・それこそ虐殺よりも酷い行いを平然とやってきた連中です

もっとも、そんな連中の末裔が日本の総理大臣を一番輩出している県なのですから、凄い話ですが・・・

この話は、教科書に載せられない意味では、
内容が非道なことよりも、現在の長州寄りの政界には都合が悪いから載せられない部分でしょうが・・

ちなみに、私が監修している歴史漫画でもその件だけは漫画化は無理だと学参社にも言われましたし・・
    • good
    • 0

はじめまして



史実を忠実に描いたなら漫画にしろ、歴史映画にしろ、歴史大河ドラマにしろ陳腐化して全くつまらないものになってしまいます

例えば古代日本の服装について言えば
卑弥呼という映画のような華美な服装でなく、外交使節でさえ布を腰巻のように前で結び
上半身は布を巻いて裸足という姿でした
(www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000002)
中国南朝の梁の職貢図にその姿が描かれてますが、学者の中にはこれは難破した漁民の姿だと苦しい言い訳してますけど
当時の漁業技術では沖合漁業する漁具や漁船は作れなかったし
それ以前に日本の史料でその服装は脛裳(はぎも)と呼ばれて存在していました
大和朝廷が7世紀に度々この脛裳の着用禁止令を出しても守られず
最後には匙を投げて686年に着用容認しています
はっきり言ってこのような服装したら漫画にしろ、ドラマにしろ引いてしまいますね

中世~戦国期の軍馬だって
遺跡から出た多数の馬骨から平均体長129cmの小型馬で
蹄鉄も知らず、鞋のようなものを履かせ、去勢技術を知らなかったため従順さがないにも関わらず
重装備の武者が乗るのですからギャロップすらできないでしょう
(日本が騎馬に去勢技術を施したのは北清事変で暴れまくる日本の軍馬を見た他の連合国から
日本軍は猛獣を飼ってるのかと嘲笑されてからです)

このように史実を漫画や映画ではそのまま描けず、というか描けないから脚色は必要なのです

長文失礼致しました
    • good
    • 0

つまらない回答で歳がばれますが



昔 ゼロ戦はやとなんてTV漫画ありました

米国の飛行機F6F 星マークでなく 確か三角マークだったような

昔の少年よ 正しきはどんなマークだったかな?

史実を曲げ当局の横槍かテレビ局自主規制したかワンピースに

似てますね
>漫画に描いてはいけないものって何がありますか?

何かいてもいいけど後で問題になる事があると思いますが
    • good
    • 0

イスラム教の開祖のムハンマド。


ヨーロッパでムハンマドを描いた風刺画で騒動が起きたことがあります。

URLを貼り付けると長くなってしまうので貼り付けませんが、「ムハンマド 風刺」でネット検索すると情報があります。どうも最近もネット上で問題があった模様。



個人的には、「まんじ」とハーケンクロイツを混同されるのってどうも不愉快なんですけどね(^^;
まあ、右向きか左向きか分かりにくいんで、ヨーロッパ人には区別が難しいというのもあるんでしょうけど。
    • good
    • 1

今のところは、「基本的には」存在しません。


しかし、児ポ規制など、公権力が創作物の規制に乗り出すと、中国などの
社会主義国家のようになるかもしれませんね。

>>ワンピースの白ひげ海賊団の初期の卍マークは
ナチスを彷彿させるので、十字架に変わったと聞いたことがあります。

これは逆では? 海賊、まあ侵略者の立場がナチスではなく、十字架を是とするのは、
中世のヨーロッパがキリスト教を道具にして侵略した歴史を是とすることではないのか?
取り繕っても何にもならないのですがね~w
    • good
    • 0

その国でタブーとされていることです


日本は政教分離なのでほとんど制限がありませんが外国には宗教上の表現規制がたくさんあります
何がいけないかは一概に決められません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!