
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
非常に便利です。
時間短縮にも一役かっていますし、ガスと違ってスタートしたら「放置」できますから、その間に他の作業も可能です。
購入されるなら「温め」オンリーのものでなく、オーブンやトースター、グリルなんかの機能がついた電子レンジがいいですよ。20Lくらいの単身者仕様がおススメです。
オーブン機能がついていれば「グラタン」なども可能です。
トースター機能がついていれば、「トースター」は必要ありません。とろけるチーズを乗せたピザ風トーストも可能です。
グリル機能がついていれば、干物も焼けます。冷凍してある干物を表10分、ひっくり返して5分くらいで熱々の干物が完成です。
基本の「温め」は普通の温め、解凍、調理や下ごしらえに大活躍です。
耐熱ガラスのボウル、繰り返し使えるレンジ用の蓋(「落としブタ」とかシリコン製のものも良い)、ゆで卵が出来る器、電子レンジ対応の食品コンテナやタッパーなどのレンジグッズや、電子レンジのレシピ本があると「自炊レパートリー」が格段に増えますよ。茶碗蒸しだって、プリンだって作れます。
あって損はないと思います。
コメントありがとうございます。
放置することができるのは、GOODですね。
その間に、他の料理できたりするのは惹かれます。
でも、買ったばかりだと気になって離れなさそうだけどw
No.4
- 回答日時:
電子レンジが便利かどうかは、それをどの様に使いこなすかによって決まってしまいます。
使いこなせなければ、単なる御飯温め機ですね。使いこなせれば、電子レンジでしかできない加熱調理も可能です。それにはマイクロ波加熱の原理を知っていなければなりません。
電子レンジには大きく2つのタイプがあると言えます。1つは超安価なタイプ。おそらく500W程度のマイクロ波加熱とタイマのみのタイプです。温めものならこれで充分でしょう。
マイクロ波を使いこなせる人なら、電子レンジの前についていて加熱と停止、温度の上昇具合を見ながら、様々に使いこなせます。それができない場合には単なる温め機で終ります。
もう1つの高級タイプは、マイクロ波オーブン機能の他に、ヒータによるグリル、オーブンなどの機能を備えた複合機です。様々なメニュー機能もあり、茶碗蒸しも自動で作れます。
でも焼き魚にはお勧めしません。焼いて煙が出る様な調理は、電子レンジの中を汚します。臭いも残ります。使い終わったら皿の他、庫内と扉もきちんと掃除する位の覚悟が必要です。
むしろ、トーストとか、ケーキの様な煙や臭いを出さない調理に限定した方が良いと思います。
私も数年前に一番高価なものを買いました。目的はピザだったのですけど、残念ながら本格的なピザは温度不足で無理でした。どちらかと言えば、オーブンとグリルの方が使う頻度が高いでしょうか。
レンジは、解凍や加熱の他に、ちょっと湯を沸かす。紅茶を淹れる時に加温する、酒の燗をするなど、使い方次第では便利です。
電子レンジならではの使い方を1つ。ちょっと大きめのジャガイモを茹でる事を考えてみます。熱湯で茹でるとかなりの時間が掛ります。この様な時お茹で数分茹でてから電子レンジで数分加熱で茹で上げられます。
理由は茹でる操作は外側からの加熱、電子レンジは中心からの加熱です。
トンカツも、電子レンジで適度に温めた後揚げると、短時間で軟らかい調理ができます。短時間揚げて衣を固め、電子レンジでない部を加熱した後、色づけのために二度揚げ。
その様な使い方が、電子レンジならではの使い方でもあります。
コメントありがとうございます。
便利そうですが、
使いこなすには、勉強が必要ですね。
ジャガイモの茹でるのに便利だという噂は聞いたことありましたが、
トンカツの下ごしらえは、初めて聞きました。
もし、買ったら、やってみたいですね。
No.1
- 回答日時:
電子レンジは便利ですよ。
社会人に成りたては、寮住まいで部屋が狭く会社から普及された小さな冷蔵庫(1ドアで冷凍部は製氷室しかない)しかなかったため電子レンジは不用でしたが
寮を出て2ドアの冷蔵庫と一緒に電子レンジも購入しました。
当初、冷凍室があるため食糧の備蓄に冷凍食品を買い溜めてレンジで温めて食べていましたが
今では温野菜や焼き魚も作ります。
電子レンジを使用した料理本もあり、普通に作るより手間がかからないのでお勧めです。
※ちなみにオーブン機能付きのレンジを購入してパイやクッキー等も作っています。
コメントありがとうございます。
パイやクッキーまで作ってるなんて、すごいです。
皆さんから薦めて頂いているオーブン機能が重要そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブンで30秒ほどならば、タ...
-
オーブンに使える容器
-
アムウェイ・インダクションレ...
-
パイレックス耐熱容器はグラタ...
-
解けてくっついたアルミホイル...
-
回転寿司で一皿余分に届いた。
-
パンの中に髪の毛が…
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
洗濯機パンは必ず付くもの?
-
昔、小学生だった人が羨ましす...
-
米って何故高級品になったので...
-
ペッパーミルやごまミルのお手...
-
女の足裏 撮影、脱いだパンスト...
-
【大阪・関西万博のフランス館...
-
食器に引っ付いていた物について
-
競走と競争
-
つや消しとミラー、どちらを選...
-
スタバのフードについて
-
障害者が作ったパン食べたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解けてくっついたアルミホイル...
-
電子レンジのオーブン機能でア...
-
オーブントースターでレンジの代用
-
温度設定できないオーブンで
-
オーブンとオーブントースター...
-
断熱剤?
-
パイレックス耐熱容器はグラタ...
-
食パンの底が焼けない
-
クッキーの下が焦げる
-
オーブントースターの耐熱容器
-
電子オーブンレンジに使えるお...
-
オーブンで使えるバットの種類...
-
オーブンで30秒ほどならば、タ...
-
クレラップが燃えた
-
オーブンレンジ
-
バルミューダのオーブンレンジ...
-
トースターでは、オーブンと同...
-
フランスパンがうまく焼けませ...
-
タルトを焼いたら底が焼けてま...
-
オーブンレンジについて教えて...
おすすめ情報