dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務の受付が…。
こんにちわ
24歳女です。
医療事務を受講しようかしまいか考えています。しかし受付がネックになっていて、なかなか一歩踏み出せません。
私は学生時代にスーパーやコンビニで接客をしていました。
でも人間が嫌いな私は「お客様を第一に」と教えられる事が苦痛で、客の事を様付けで呼ぶ事も嫌いでした。
何か文句を言ってきた客なんていると、その日は最悪の気分になってしまい、朝起きる時も接客が嫌で泣いて通勤した事もありました。
しかし、この不況で民間企業の事務は倍率が高く、正社員で採用されるのなんて本当に僅かです。現に今も派遣ですし、いつ切られるか解りません。
そこで病院なら倒産の心配もないし良いのでは…と思ったのですが、どうしても受付の接遇がネックです。
私は相手の立場になって考えるという事が苦手です。クレームをつけられたりしたら倍にして仕返ししてやりたいと思う性格です。
実は以前別のIDで質問したのですが、どうしても核心をつかれたような回答ではなかった為、また改めて質問させて頂きます。
厳しいご回答でも構いませんので、宜しくお願いします。。

A 回答 (2件)

ストレートに言いますね。

 医療事務はおやめになったほうが良いと思います。

貴女が接客に向いているか、接客が嫌いとかと云う事より、貴女が書いている通りの性格だとすると、とても医療事務は務まりません。
小さな個人病院では当然受付もしますし、大病院だと受付、会計、病棟事務など患者さんやそのご家族と接しなくてはなりません。
事務所での経理担当ですら、入院患者さんやご家族と接する事はまま有ります。

>私は相手の立場になって考えるという事が苦手です。クレームをつけられたりしたら倍にして仕返ししてやりたいと思う性格です。

医療関係に携わる方は、人一倍相手の事を思いやり、相手の立場になって考え、接する事が大事です。
病気を患っている方は不安やイライラは当たり前に持ちますので、病院はクレームや理不尽な要望も多いです。
ですから余計思いやりを持って、気を配る必要があります。
貴女の性格では、相手の人を気付ける恐れが有るのと同時に、貴女自身が傷付く恐れがあります。

また民間企業の事務職でも公務員でも、接客もすれば電話の応対もします。取引先やお客様と関わる時は当然「様」は付けます。
それが嫌だとしたら、そういう環境でない仕事を選ぶ他ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>民間企業の事務職でも公務員でも、接客もすれば電話の応対もします。取引先やお客様と関わる時は当然「様」は付けます。
企業での接客や電話応対は苦ではないんです。現に今も事務職でそういった事をしています。コンビニなどのように、様々な人間が来るような場所での接客は向いていないと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/07/21 19:54

接客が不得意な人はいると思いますが、


ほとんどの人がそこに、人と接することの喜びや
お客様に喜んでいただく、嬉しさを見出していくのだと思います。

あなたは、
>クレームをつけられたりしたら倍にして仕返ししてやりたいと思う性格
とご自分でもおっしゃっているので、

そんな人が医療機関の受付にいるなんて、おぞましいことです。

接客が含まれる職種は、避けたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私には向いていませんよね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/07/21 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!