dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも楽しくみています。でも・・・

古い日本家屋などならリフォームの価値もあると思うし、ちょっとしたリフォームならいいと思いますが、元々ぼろい築20~70年の家を構造体だけ手をつけずに中だけほとんど全部壊し、ピカピカに仕上げるのは、いいのかな?と思います。
地震が来たら壊れそう。外はいつまでもつの?
あれじゃあリフォームではなく、中だけ新築じゃん。
番組でやっているから800万円とかでやっているけど、本当に頼んだら倍はかかる。
はっきり言って建て直したら?と思う事しばしば。

とはいえ、好きでいつも見ているのですが、
ちょっといい感じ、ちょっとやりすぎ、の時もありますが、
みなさんはどう思いながら、みていらっしゃいますか?

A 回答 (13件中1~10件)

とりあえず、匠の紹介のナレーションで「人は匠を“○○の魔術師”と呼びます」とか言ってるけど、いち建築士がそんな大袈裟な呼ばれ方などされないでしょう!(笑)



20日放送の中でも、あの畳敷きの中の囲炉裏。
あれ、鍋を置いても低すぎて食べにくそうだよ…。
汁とかも畳に着いちゃったりして、利用されないと思いますが…?
そして、収納式階段も、あれじゃ危なくてお婆ちゃんは上がれないよ。

でもまあ、夢のある番組ではありますね。
時々「あ、コレ欲しいな」って思えるものもあります。
すべては匠のセンスの問題ですね。

余談ですが、あれに出てくる家庭で、けっこうなお年の娘が結婚しないで親と暮らしてるパターンって多くないですか!?
「なおかつリフォームして自分の部屋も貰って、まったく結婚する気はないの?」って思っちゃうんだけど…?
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>畳敷きの中の囲炉裏、・・・うん、食べにくそう。
>けっこうなお年の娘が結婚しないで親と暮らしてるパターン
私も人の結婚、同居、嫁姑問題、まで心配したりして・・・
私も余談ですが、
一人暮らしのお年寄りの家を、子供が応募して、死ぬまで一人で住めと言うのかい。
亡くなったおじいさんの遺品に囲まれた家、嫁はきっといやじゃないかな。
子供の為のアイデア、子供なんてすぐ大きくなってすぐにいらなくなる。
天窓、熱くないかい。

なんちゃって、面白くみてます。

お礼日時:2003/07/21 15:04

 私も私もー! 好きでいつも見てます。

最初は感心して見てることもありましたが、最近はすっかりあら探ししてつっこむことを目的に見てるような感じです。いいのもあるんですけどね。だいたい、ビフォーがひどすぎるから、アフターは素晴らしく見えるし、依頼者はうれしいに違いない。普通の業者に依頼したら、あんな値段でできるわけないですもん。
 構造、あれでいいのかなあ、とは思いますが、ビフォーよりは地震で倒れる可能性は少なくなってるはず。依頼者は新築にするお金がなくてリフォームしてるわけだから、そのへんはしかたないですよね。それに、最近の新築住宅は手抜き工事が多いので、新築だって油断できません。それより、テレビがはいってるし、自分の宣伝にもなるし、ということで、気合い入れてリフォームしてもらった家のほうが安全なんじゃないでしょうか。
 ただ、私が気になるのは断熱材。最近いつも吹き抜けや大空間ばっかりだけど、ちゃんと天井・床・壁に全部断熱材入れて、窓をペアガラスにしてるのかな(ペアガラスって言わないとこ見ると、してるわけないかな?)。でないと、大空間だけに冷暖房費がすごくかかるけど。そしたら依頼者が後付けで扉つけて狭小空間にしてたりして。
 あと、使えない収納も気になりますね。何かを兼用するのはよくないですよ。こないだの収納階段は絶対だしたままになる! それならもっと傾斜を緩やかにして、ちゃんとした手すりをつけたほうがいい。まあ、それも依頼者が後でやればいいかな。
 それから、個人的には貧乏そうな人をとりあげてほしいですね。お金持ちは自分で好きなようにやればいいんだもん。昔やってた蔵のリフォームとか、依頼者すごくお金ありそうでした。それとかこないだやってた新婚さんのためのリフォーム。えーっ、若い二人なら自分でお金ためて家たてろよーって思ったのは私だけでしょうか?
 というわけで楽しく見てます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ワァオ!またひとり、突っ込み好きなファンがいましたね。
確かに今お金がない人はとりあえずぴかぴかになるわけですからいいのかもしれません。でも、koguro17さんの言うとおり若い新婚さんなら800万もかけてリフォームしたって先は長い、何年かして外がボロボロになった時、まだ中は壊すにはもったいない、まるで古いコートの裏地を高いお金かけて直してすぐにコートがぼろくなって着れなくなったみたいになりそうです。
>若い二人なら自分でお金ためて家たてろよーっ
うん、うん、そうだ、そうだ。
断熱材、ペアガラス、使ってませんよね。
だから、吹き抜けや天窓、寒いし、暑いし、かびかびだ~
もうひとつ気になるのは、テレビだから安くてラッキーだけど、あれを見たひとが、あの匠の設計事務所にリフォームを依頼する人結構いるんじゃないかと・・・
その時どういった仕事をいくらでするんでしょう?
結構、「建て替えましょう」って言われたりして。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 12:53

完全な建て直しにしたら、税金の問題やら建築基準法の問題やらで困るからリフォームなんですね。


今の建築基準法なら、今より確実に狭くなります。
基礎材の補強もしてるようですし、あれはあれでいいと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに完全な建て直しはいろいろな問題が出てきますね。
今週は欠陥部分を補強したみたいですが、いつまで外側が持つのかが心配です。
>あれはあれでいいと思う。
そうなんですけど、つい、突っ込みたくなります。

お礼日時:2003/07/23 14:02

こんばんわ。


みなさんの回答やchoucremeさんのご意見、うなずけることばかりでおもしろく見させていただきました。
つい私も口をはさみたくなりました。
私はいつも「なに、これ~変なの」とテレビに向かって言ってる一人です。私が、今までに見た中で納得できるのは
数少ないです。
私が思うには、女性の建築家の方は、主婦の目線でいろいろ収納に工夫してたり、細かいことまで気配りがされていると思います。
男性の方は、自分の価値観だけで設計してる気がします。やたらと凝って、非実用的な使いづらい収納、こんなメンドクサイことできるかいなと思います。
我が家では「なんとういうことでしょう~」のフレーズが一時、流行りました。
といいながらも、毎週楽しみに見ています。(ナイターで、見れない日はがっかりです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「なんとういうことでしょう~」 ハハハッ(^O^) うちも流行らせよう。
確かに男性の匠は生活に現実味がない。いろいろやってても、使いずらそう。結局最後は住んでいる人の住み方なんでしょうが、あれこれ人の生活の今後まで想像して突っ込みいれて楽しんでます。
「アフターのその後」と「作ってもらった人の本音」が聞きたいですね。

お礼日時:2003/07/22 11:24

テレビ朝日の例の番組ですね


私の仕事ともちょっと関係あるので、毎週見てます。

私としては、「あれだけの予算でよくこれだけのことができたね」と、いつも感心してます。

一般工務店としては、普通水周り(システムキッチン、お風呂、トイレなど)を全部交換したら、3~500万(メーカーのグレードによる)は掛かるはずです。

>本当に頼んだら倍はかかる
貴方の言うとおりです。
しかし、立て直した場合、今の家より小さくなってしまいます。
しかも建て直しの場合、今の家を取り壊し、それをかたづけなくてはいけません。
今の、産業廃棄物処理の値段…
ものすごく、高いですよ^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門家の方も見ているのですね。
デザイン料は含まず、と書いてありますが、含んでいないのはデザイン料だけではないですよね。
おっしゃる通り、リフォームの場合も産業廃棄物処理、家具家材の保管、引越し、工事中の住まい、工事料もかなりサービスして見積もっています。
あの思い出の品を使ったアイデア商品はきっとただかな。

お礼日時:2003/07/21 14:43

なるほどいい意見ですね 結論として


割安で住みやすくなり 本人が納得してるんだったら
私たちには関係ないということになります。

僕は昼間やってるリフォームで やたら間接照明を
作って「ほ~ら綺麗でしょ」ってやってるほうが
無駄を感じますね。 棚を飾って中に照明つけても
家族以外を招待したときくらいしか 点灯しないやろって
突っ込み入れてます。

テレビで1時間もたすわけですから 
オーバーなところは仕方ないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まあ、番組に応募すれば、格安で一流の匠にぴかぴかにしてもらえるのですから、ラッキーかもしれません。
でも、地震がきたら、つぶれるよ~何年もしないうちに外はもう寿命だよ~わかってる?と突っ込みたくなります。
昼間の「お部屋改造し隊」かな?
なんだか落ち着かないアジアンレストランみたいな時もありますね。間接照明、あるある。応募者はみんな、すごいすごいと涙流して喜ぶけれど、本当かな?たまにいい時もあるけど、がっかり涙だったりして・・・

お礼日時:2003/07/21 14:32

私も好きで毎週見ています。


そこでいつも思うのは、「本当に住む人のことを考えているのかな」ということです。
まずデザインありき。まるでモデルルームを見ているかのようで、アフターの「住民の喜びの表情紹介」でもまるで生活感が感じられません。
最初の頃は本当に「リフォーム」の範疇だったように思えますが、最近の工事は行き過ぎと言うか、設計士さんやりたい放題、のように感じます。
工事その後のアポなし突撃訪問、見てみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさん(私も含め)なんだかんだ批評しながら、好きですよね。
番組が始まった頃、よく覚えていません。残念!
今回なんてリフォームじゃありませんよね。ぼろい構造体以外は中そっくり壊して、全取替え、ピカピカモデルルーム。
>工事その後のアポなし突撃訪問
みなさん、希望してますね。生活感が入ったアフター。

お礼日時:2003/07/21 14:20

#1です。



今日の番組での収納移動型階段で怪我をしないようにと願っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
「収納移動型階段」本当、怪我しそう。
2階なんてしょっちゅう上がったり下がったりするのだから、収納しなくてもいいのに。
2階で寝てたら、階段が収納されちゃったら、降りれない・・・

お礼日時:2003/07/21 14:09

ほんと毎回楽しみですね。

しかし、皆さんがおっしゃるとおりやらせ丸出し。そこで、みのもんたがやっていた貧乏脱出の番組みたいに3ヵ月後や半年後に改造したお宅を訪問してもらったら楽しいだろうなあと思います。そこまで、番組やっているかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうそう、私も「アフターのその後」みたいです。
でも、それをやったら、匠のたつせがなくなるかも。
「貧乏脱出」もみてましたが、自分で研究心のない人は誰かにやってもらっても、結局だめ。
ビフォーアフターの場合はちょっと違うけど、その後どのぐらいきれいに生活しているか、匠が作ったアイデアがどのくらい生かされているかが見ものです。

お礼日時:2003/07/21 14:05

業者です。


見る人が見ればわかりますよ。
「おいおい分別解体しろよ」て思います。
確かにどう考えたってあのボロボロ骨組みだけ残すのは危険ですよね。
逆に数百年の旧家なら全く問題ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>見る人が見ればわかりますよ。
でも見ている素人は、自分もあのぐらいの金額を出せば、
夢のリフォームが出来ると思い込んでしまうのではないか、
と余計なお世話ですが思っています。

お礼日時:2003/07/20 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!