dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園選びで迷っています。(モンテッソーリ教育のA園と裸足保育のB園)

みなさんならどちらを選びますか?またその理由を教えてください!よろしくお願いします。

【私立A幼稚園】

自宅から8キロ。キリスト教系。モンテッソーリ教育。縦割り保育。100名で3クラスに分かれている。(年少30人、先生6名)
園は古いけど掃除が行き届いている。先生は20代から50代ぐらいまでまんべんなくいる感じ。
朝登園したら園庭での自由遊びではなくモンテッソーリ教具を使って教室内でお仕事をする。(園庭で自由に遊べる時間もある。)
園バスあり(自宅から徒歩7分ぐらいのところに停まる)、月曜以外弁当持参、延長保育、預かり保育はやっているが利用している人は少なそう。 (利用料は高め)
私の勝手なイメージでは教育熱心な家庭が多そうなイメージ。
母親はほとんど専業主婦だと思われる。

【私立B幼稚園】

自宅から4キロ。定員280名ほどの割と大きな園。
歴史はある園だが、最近立て替えたので綺麗。
園庭に藤棚、錦鯉のいる池、動物、昆虫、植物などいろいろあって楽しそう。
隣町だがうちの校区の子供も結構多いみたい。
『子供は元気良く』がモットー(裸足保育推奨)。なるべく外遊び、プールなどをするが英会話、体操などもやっていてバランスがいい感じ。
園バスあり(自宅のそばまでくる)、親の弁当と業者弁当が半々。(毎日業者弁当にもできる。)
延長、預かり保育充実。 (利用料も安い)
園児の親の8割は働いている。


【【悩んでいるポイント】】

A園は娘がモンテッソーリ教具が好きなのとこじんまりしてアットホームなところが魅力を感じるが、我が家の小学校の校区の生徒が少ない。(同じ校区の子がいても進学率の高い公立小学校や私立小学校に行く子が多い。)


B園は裸足保育に魅力を感じるが人数が多いところと、鼓笛隊や運動会の練習が結構熱心で厳しいかなという印象。

A園に行きたい気持ちが強いです。でも、今は子供一人だけれどももしもう一人産まれたらA園はお弁当やバス停までの送迎が大変かなと思います。

A 回答 (5件)

もしまだ見られていたらと思い回答します。


というか、私と悩みがまったく一緒なので、おそらく同じ地区にお住まいの方かなと思いました。

結果、どちらにされましたか?

私は、モンテの園に決めいてたのですが、諸事情で、はだし保育の園か、もっと別の園も考えていてまだ結論が出ていません。

A園の問題は園バスだけですよね・・・。
じつはかなり近くまで来てくれることになっていたのですが、願書を出す直前でやはり無理ですと言われてしまい、他の園も考えています。
はだし保育の園は最初は候補ではなかったのですが、結構充実しているんですね。でもほんとにマンモスですね。

私はがんばってA園にするか、その他の園バスが近くに来てくれる園にするか本当に悩んでいます。

もしまだ見られていたらどうされたのか参考までにお聞かせいただけたらと思います。
    • good
    • 0

私だったらB園に行かせます。


バス停まで毎日7分の送迎は、私にはキツイです。
結構保護者会とか面談や、発表会、引き取り訓練で
幼稚園に行く機会が多いと思いますが、そういう時は
大丈夫ですか?。
(幼稚園の近所は、車を駐車するスペースがないところが
多いと思いますが・・・)。

親子、特に親が気に入れば、どちらの幼稚園でもいいと
思います。
他の方も書いてますが、小学校の学区も、それほど気にしなくて
良いと思います。学区の事を考えて幼稚園を選んだけど、
仲が良い子は別の小学校に行くという話も、よくあるようです。

鼓笛や運動会の練習も、別に大丈夫じゃないかなと思います。
ただ、親御さんが厳しいかなと既に思っているんですね。

お母さんがA幼稚園に入れたいと思っているなら、頑張って
A幼稚園にしてみては?。
A幼稚園にしないと、後で後悔するかもしれません。
どこの幼稚園にも良い点があれば、悪い点もあります。
B幼稚園で不安要素があって、入れてみたら、やはり我慢が
できなかった・・・というのも、よくある話だと思います。
A幼稚園が良いと思って入れたけど、合わなかったら・・。
それは、それで納得できて、次の行動に移せると思います。
幼稚園選びはお子さんより、親御さんとの相性が大事なんだなと
思う事が多いです。

人が良いと言っても、自分に合うかは分かりません。
逆もそうです。
私の場合、うちの子が通っていた幼稚園、まぁまぁ良い園だと
思ってました。でも、うちが楽しく通っているからと、後で
入ったご家庭が・・・。幼稚園と方針が合わなくて、いろいろ
幼稚園と衝突するようになりました。
私や子どもに「あの幼稚園、おかしい。変よ」と言いつつ、
嫌なら転すればいいのに通ってました。
親が合わないと、子どもも、そう思います。
親子だけでなく、園や、周りの人にも不幸が広がります。

大好きな園のためなら、通園の事や、システムなど我慢できる
事も多いと思います。
条件面だけで決めるのではなく、親が好きだと思って、
通わせたいと思う園がいいと思います。
    • good
    • 0

幼稚園に通う息子がいるママです。


すみません(*_*)知識不足でモンテッソーリ教育とやらが分かりませんが。。
うちが通う園では鼓笛も運動会も熱心な感じです。 でも、子供から練習が負担だとの不満は一度も出ませんよ。(行事ごとに付き添う親のが大変です;まぁ無理な時は不参加OKですが)
うちも徒歩7分位のバス停ですが、慣れれば何とかなりますよ☆
まぁ近いに越したことないですが。。

働いてるママさんが多い園ではあまりないみたいですが、専業主婦の多い園だとやはりお茶会などはあるみたいですね。 うちの園は働いてる人と専業主婦は半々ですが、あまりお茶会などは無いです。近くの別の幼稚園はそれが頻繁みたいですが、情報交換したり、交流を深めたい方にはいいみたいです。私は一匹狼的な感じなので、あっても参加しないかな(^o^;

通ってる幼稚園から、息子と同じ小学校行く子は息子以外に2人しかいなく、しかも男の子は息子一人です(>_<)
でも話を聞くと、同じ幼稚園だからといって、小学校でも一緒に遊ぶ訳ではないみたいですよ。以外と新しいお友達と遊ぶ子が多いみたいです。

入園ってすごく悩みますよね。私もそうでした。
あれは?これは?と悩みがどんどん増して混乱してました(;^_^A
でも大抵の事は入園しちゃえば解決しちゃうもんです。
私の決め手は、延長保育が充実してるのと、園庭が広く伸び伸び遊べる事でした。
決め手はその人その人で違うと思います。
見学もさせてくれるハズですから、それから決めてもいいのでは?
見学してみて、お子さんに決めてもらうのも一つの手だと思います。
    • good
    • 0

今は高校・大学生になった息子ふたりとも、モンテッソーリ教育の幼稚園に通わせてました。


一時、やっぱり男の子はのびのび教育の幼稚園に入れたほうが良かったかなと思いましたが、
今、あらためて考えてみたら、どちらでも良かったと思えます。

お嬢さんの性格はどうでしょう?
男の子まさりの活発なお子さんだったら、いろいろな経験をさせてもらえるB園かなと思いますが、
教具がお好きだったらA園も良いと思います。

子どもが幼稚園に入ったら親同士、とりわけ母親同士のおつきあいも始まります。
A園のお母様はきっと上品で、経済的にもゆとりのある方が多く、
ランチのお誘いもあるかもしれません。これはこれで楽しい時間となります。
B園はいろんなタイプの親御さんがいらっしゃると思います。気楽なおつきあいができそうです。

赤ちゃんを抱えてのお弁当づくり、送迎は大変ですが、周りのお母様もそういう方が多いです。
みなさん、がんばってやってらっしゃいます。
刺激を受けて、お子様思いのあなたもきっと頑張れると思います。

願書を出すときは、こちらが良いなと思うほうに出してくださいナ。。
何より、心のままが良いと思います。
    • good
    • 0

出来るアドバイスはひとつだけですが


幼稚園から小学校へあがるとき
顔見知りが少なくても全く問題にはなりません。
むしろ気にして幼稚園を選んだ私が馬鹿みたいでした^^;

あとは 二人目ができたときの対応ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!