アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 いま、わたしの息子は大学院受験に向け勉強中です。名古屋大学の機械理工学に進みたいようで、ここ2ヶ月間毎日10時間ほど専門科目のテキストを復習しているようです。最低3回は見直すのだ、と言ってます。3月から受験し続けて、TOEICは700点位いになったそうです。それにしても、大学入試ならいざ知らず、これほどまでのことをしないと大学院には入れないのですか?息子を見てると大学入試の時より厳しそうで、悲壮感さえ漂ってきます。試験は再来週に迫っています。皆さんの成功体験や勉強方法に関するアドバイスをご教示下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

院卒したものです。


卒業大学から、そのまま進学するなら、やや楽ですが、
大学院進学は、かなり厳しいです。
募集人数も少ないですし、人気の院、学部ならば、更に難関でしょう。
また、研究のためには、英文の論文を読む必要もあり、書く必要もあるため、英語力もかなり必要になります。
また、専門知識も、研究する上で、もちろん必要になりますから、学部で4年間勉強してきたものとして、試験で問われるところです。
希望する院に不合格で、母校に研究生として入学し、勉強を続ける学生も結構多いですよ。

私は、ひたすら長文読解(英語が苦手だったので)、ちなみに辞書は持ち込み可でした。
専門は、教授に質問しながら、受験した専門分野に関するノート、プリント、テキスト、全て復習しました。
その分野が専門の教授に直に指導を受けられたのは大きかったですね
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 さっそく対応戴きまして、ありがとうございました。理系の学生さんは、本当によく勉強しなくちゃならんのですね。驚きです。

お礼日時:2010/08/12 21:56

こんばんは。


私も名古屋大学大学院卒業です。
ただ学部が農学部なので採点方法が理工学部と一緒かどうかはわからないですが自分の経験を。
農学部について言えば、大学院入試はそこまで難しいものではなかったです。
もちろん簡単というものでもありませんが。

大学受験のときは相対評価で、自分が良い点数をとっても周りがもっと良い点数を取れば不合格になってしまいますよね?
(逆に言えば自分が悪くても周りがもっと悪ければ合格できたけど)
だからみな少しでも人よりたくさん点数を取ろうと必死になるわけですね。

でも農学部の大学院入試の場合は絶対評価で、周りに関係なくある一定ラインを超える点数を取れば合格、一定ラインを超えなければ不合格でした。
一定ラインを超えても自分が希望する研究室が定員オーバーなときは不合格になることもありますが、
理系の場合ほとんどの人は事前に研究室訪問をしてどれくらい募集がありそうか・入れそうかを教授と話し合っているので
このケースはあまり心配なかったです。

ですから人と競争しなくてよい分、大学入試よりは楽とも言えます。
もちろん問題はそれなりにレベルの高い問題ですから、勉強せず合格できるほど甘くはないですが
私の学部の場合、大体の人が合格で、不合格者のほうがかなり少ないといった具合です。

ただ院試験の何が怖いかって、もし不合格の場合どうするかです。
農学部の院試験も、ちょうど再来週あたりの時期でしたが
もしこの時期不合格になってしまった場合選べる進路がすごく少ないんですよね。
就職活動をするにはかなり遅い時期だし
(多くの学生は三年生の終わりにはすでに就職活動を始め、遅くとも5~6月ころまでには内定をもらうし、
この時期は募集を締め切った企業も多い。ただ今は就職難なので違うかもしれませんが)
就職活動に必要な準備や面接対策などもしていない。
他の大学院に行くとしても、院試験がすでに終わってしまったところも多いし
他の大学院だとテストの科目が違っていたり出題される範囲や問題を出す教科書が違っていたりします。

だから…、もし不合格になってしまうとそこからかなりあわてないといけないんですね。
私の研究室の後輩で不合格になった人は、落ちた瞬間から落ち込む暇なく就職活動を始めて
なんとか内定をもらいましたが、落ちたときは相当将来への不安とプレッシャーがあったようです。

息子さんがそこまで勉強しているならおそらく合格できるとは思いますが
でも万が一、万が一不合格だった場合かなり厳しい状況になるので
ある意味大学受験より気が抜けない、という部分があると思います。

私の話は農学部でしかも数年前のことなので、あくまで参考程度に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 丁寧なアドバイスをありがとうございます。リスク対策は必要ですね。わたしも同感です。
しかし、今、このタイミングで本人には切り出せません。とにかく結果が出るまで待つしか
ありません。

お礼日時:2010/08/17 21:39

個人的に勉強時間はちがうでしょうが,「受験勉強」をするのはふつうです。



大学受験にくらべて,当然ながら問われる学問的レベルが上がりますし,受験参考書もありません。出題範囲は無差別になり,「高校教科書にない用語がセンター試験にでたのはけしからん」と騒いでくれる人もいません。競争相手は,大学入試でいちどふるいわけられ,さらに3年半のあいだ,まともに勉強した強者になります。

大学院は実力の世界です。大学学部のような「まじめにやった努力賞として卒業オーケー」はなく,「成果」のみが問われます。好きこのんでそこに行こうとするわけですから,あわれみをかけてやる必要はいっさいありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

 おっしゃるとおりですね。息子も同じ大学の学生との競争は厳しい、と言ってました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/13 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています