dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツアー料金の仕組みについて
例えば、3泊4日上海39,800円など、個人旅行でいくととてもじゃないけど、無理な料金の価格でいけるツアーがありますが、いったい、どのような仕組みになっているのでしょうか?また、ツアー代金は、何処にいくらぐらい流れているのでしょうか?

A 回答 (7件)

 今までの回答とは、ちょっと違います。

旅行会社というか旅行業界は、例えばnoneyaさんが、支払った旅行代金3泊4日上海39,800円だけで儲けをだすという考えではなく、1年間を通して、多くのお客さんを集めてその結果、利益が出れば良いのです。
 ご存知の通り、飛行機の座席やホテルの部屋は、搭乗日や宿泊日に売れなかった分は、次の日に売ることは出来ないですね。ここが一つのポイントです。次に、旅行会社に39,800円を支払ったお客さんは、この旅行会社で、海外旅行保険に入ったり、海外でオプショナルツアーに参加、更には、連れて行かれたお土産屋さんでお土産を買ったりしますね。勿論、何も買わない人もいますが、これが二つ目のポイントです。
 まず、最初のポイントから説明します。航空会社や、ホテルは、年間を通じてお客さんに利用してもらいたいので、通常例えば、年間何席(何室)販売してくれたら、幾らキックバンク(返金)するとか、日本で言えば、正月、5月の連休、お盆休みなど高くても売れる時期の座席(部屋)を優先的に割り当ててくれなどの販売促進策を取ります。また、あまりお客さんが利用しない時期の航空券、部屋を販売してくれたら、より多くのキックバックをしたりします。
 二つ目のポイントですが、現地でお客さんの送迎や観光を担当している旅行会社は、お客さんが購入するであろうオプショナルツアーやお土産屋さんからのキックバックでなりたっています。従って、現地の旅行会社は、日本の旅行会社から、ほとんどただみたいな値段で仕事を請け負っていると聞いたこともあります。ですから、ツアーによっては、お客さんが、観光を途中で抜けたりすることに神経質になる訳です。
 従って、この39,800円がどの様に配分されているのかは、簡単に言い表せませんが、現地の旅行会社(この会社が手配をしているホテルも含めて)に回る金額は、微々たるもので、航空券が金額の半分以上、残りが日本の旅行会社(販売会社と主催会社)といったころではないのでしょうか。
 勿論、この様なツアーの場合、手配締切のぎりぎりまで航空便が決まらなかったりしますが、これも安い航空便を探しているためです。当然、事前に座席を指定できない場合も多いかと思いますし、ヨーロッパ行き激安ツアーなんかどうしても、経由便が多くなったりもします。
 但し、最近は、現地でお土産屋さんに寄らない激安ツアーもありますが、これは、上記の最初のポイント、要するに、大量仕入れ、大量販売、かつオフシーズン出発によるものと考えられます。ピークシーズンには、値段を下げなくても販売出来ますので、通常は激安ツアーは存在しません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

激安ツアーだと、さすがにどこも利益は出にくい構造のようですね。航空機代が半分以上というのは、格安航空券の金額よりも安い事を考えると、納得できる気がします。

ただ、現地の旅行会社は、本当にそれでやっていけるのかなと言う気がするのですが。

お礼日時:2010/08/13 20:10

>>そこまで収入を望める物なのですかね



望めますよ。

 一人連れて行ったら2千円とか、買ったものに対して30%とか取り決めがあります。

 もちろん、そのお金は値段に上乗せされています。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一人連れて行ったら2千円とか、買ったものに対して30%とか取り決めがあります。
売り上げの30%と言うのだったらわかるのですが、買うか買わないか分からない客に二千円も出してあうのかな。

北海道のえりも岬に行ったとき、スープがもらえて、観光記念のカードをおみやげ物屋でもらえることになってたのですが、なかなかスープを用意してるふりをして、出してもらえなかったのを思い出しました。こういうところは、1人いくらかな。

言われてみると、買わないようで、結構みんな買ってるのかな。お土産物屋、免税店、工場見学、オプション、写真等。

ホテルの近くのコンビニを案内してくれたり、オプションを取った帰りにコンビニに寄ってくれる場合があるのですが、さすがに、それはバックは入らないかな。

お礼日時:2010/08/14 13:20

N0.4の方の回答が完璧なので、いまさら私がどうのこうのというわけではないですが、



3泊4日上海39,800円 というのはあくまで2人参加した場合の1人当たりの料金です。
こういった旅行に1人ではこの金額で参加できるわけではないのがミソで、
仮に1人で参加する場合は、1人参加手数料、1人部屋料金というのが加わり、
結局39,800円x2名分に近い料金を負担しなくてはなりません。

つまり最初から39,800円x2名分の収入(79,600円)をアテこんでいるのです。

原価の内訳はホテル代は1人でも2人でも通常同じ値段で、1泊3,000円程度のホテルでしょう。
宿泊費=10,000円
航空運賃=28,000円x2名 
ということで、原価合計で66,000円くらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、2人で79,600円ということですか。ホテルに関しても、ランクアップをしなければ、ビジネスホテルみたいなところが多いですね。観光費用に関しては、他の売り上げからもまかなう事を考えれば、なんとか成り立つのかもしれないですね。でも、原価ぎりぎり!?一番価格の低い日もそう多くはないからやっていけるのかな。
全食事付きの場合、食事代も馬鹿にならないと思うのですが・・・これもなんとかしてるのかな。

お礼日時:2010/08/14 00:40

>>ただ、本当にそんなに厳しいのかな・・・。



 前の回答はあくまでも一例です。現地ツアー会社にどれだけ支払われるかは、ツアーによって全く異なるでしょう。

 価格が安いツアーほど、土産物へ拉致される可能性が高まるということですね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おみやげ物屋等のバックマージンも貴重な収入源であるとしても、そこまで収入を望める物なのですかね。確かにおみやげ物屋などによることは多いですね。

お礼日時:2010/08/14 00:19

NO1です大まかな感じで書いたわけです。

その他の分は
孫請け見たいな存在、おこぼれを貰っているのでしょう。

その他の関係者ももともと客が0でも給料は貰っているので
仕事をしたしないは余り関係ないはず。

兎に角旅行業は空気販売業?と言われています。
つかみどころがなく業界外の人には判りにくい世界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行社はオフシーズンだからといって休むわけにはいかない
激安ツアーでも一番安い日ばかりではない
2人以上での参加が条件
飛行機は乗せないよりは、安く乗せた方がいい
ホテルも空き部屋よりは、安く泊まらせた方がいい
レストランも儲けが少なくても、客が来た方がいい
現地旅行社は多少儲けが少なくても、その他で勝負。
おみやげ物屋も客が来ないと話にならないので、多少のバックマージンを払ってでも、来て欲しい。
アジアはもともと物価が安い

そもそも、団体客は客単価が少々安くても、商売になる

皆さんの話を総合的に考えると、激安ツアーも何とか成り立つんでしょうね。個人旅行で行くと、ツアーで行く以上にお金がかかるというのも、分かる気がします。

また、学校や会社などから行く団体ツアーでは、旅行社は儲かっているが、個人客相手のツアーでは儲かってないというのも聞いたことがあります。そう考えてみると、激安ツアーは本当にぎりぎりの値段なのかもしれませんね。

お礼日時:2010/08/14 14:12

 取り分はいろいろでしょう。



 日本の旅行会社 3800円
 航空運賃 2万円
 ホテル代 1万5000円

 食事代、現地の車代、観光代は1000円
  ↑
 もちろん1000円では現地の手配会社は赤字なので、土産物屋に連れて行って買わせてバックマージンで稼ぐ

 という感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現地の旅行社には、いったいいくら流れているのか、気になるのですが、1000円だとすれば、ツアー料金以外から稼いでると思った方が良さそうですね。ただ、本当にそんなに厳しいのかな・・・。

お礼日時:2010/08/13 14:37

飛行機、ホテルは元々料金は0円から始まると言う事です。


極端な話どちらも客が居ない場合収入は0です。

詳しい事は判りま円が飛行機3:ホテル1とかの割合に
なっていると推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、この例のツアーでは、飛行機3万円、ホテル1万円になりますね。となると、日本の旅行者とか現地のガイド、カメラマン、運転手等の取り分はどうなるのでしょうか!?

お礼日時:2010/08/13 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!