重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、某アパレルメーカーで、パート社員として働いているのですが、人間関係で体調を崩し、精神的にも参っています。

まだ、2ヶ月半しか働いていないのですが、精神的にももう出社できない状態です。
2日間お休みいただき、今日辞めたいということを、電話で店長に報告しました。

店長は退職届けを1回かいてもらって、そこから1ヶ月間は働いてもらわないと困ります。との一点張りでした。

大人の常識として、急に辞めるということも、電話で辞めると伝えたことも非常識だということは、わかっています。しかし、これで1ヶ月もまだ続けるのは本当に無理なのです。

退職届は書きに行こうと思ってますし、手続きもちゃんとしようと思っています。でも、あそこで働くのはもうこれ以上本当にむりなのです。

絶対退職届けを書いてから、1ヶ月働かないと辞めれないのでしょうか。
もし、体調を崩したのであれば、診断書を提出とかしなければいけないのでしょうか。

ご意見お待ちしております

A 回答 (1件)

期間の定めのない雇用契約は、


働いている人が申し出てから14日後に契約が終了します。
法的には1ヶ月の半分、14日で辞められるという事です。
理論的には契約を終了する前の無断欠勤は会社のほうからあなたに損害賠償を請求できます。

とはいっても何事も話し合いですから、
医師に診断書と意見書みたいなものを書いてもらって話し合ってみては如何でしょうか。

それで合意に達する事が出来なければ、最初に退職の意思を示した日から14日がんばって勤務するか、
それも無理なら政治家がよく使う手ですが入院してしまうかでしょう。
そこまで酷いのでしたら仮病でもなんでもなく入院させてもらえそうに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

14日ですか。
無理そうです。入院も母と二人暮しですので、早くにでも次の仕事をはじめなければいけないですし・・・

損害賠償は訴えられることもあるのですね・・・

ちょっと冷静になって考えてみます。
お早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!