プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語の一般名詞と固有名詞(大文字と小文字の区別)について

一般名詞と固有名詞の区別は、ある程度は理解しているつもりですが、微妙な単語があると思います。
例えば、食べ物で、"miso" "natto" "sake" "kimchi" "wine" "cheese"などは文中でも小文字で書かれていることが多いですよね。
でも、例に挙げたのは食べ物(飲み物)ですが、大文字で書かれる食べ物もありますよね。
大文字で書かれるのはマイナーな(あまり世界的に有名でない)食べ物でよく見られます。
これらの区別って、どのようにして決まるのでしょうか?
私は、英語の辞書に載っているかで区別されるのかな、と思うのですがどうでしょうか?
辞書に載っていたら一般名詞(小文字でOK)、載っていないような単語は固有名詞として扱うような決まりがあるんですか。
ちょっとわかりにくい質問ですが、ご存知の方がおられましたら、ご教授宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

いただいた補足を拝見しました。



まず「日本の言葉を英語表記する場合は、大文字になる」などということは一切ありません。そういう説は聞いたことがありませんし、間違ってそう表記されている例すら見た覚えもありません。よく(英語圏にとっての)外来語を斜体字にすることはありますが、(英語圏にとっての)外国の言葉だからといって大文字にすることはありません。

次に、普通名詞か否かを判断するには、「辞書に載っているか載っていないか」で判断するものではありません。そうではなくて「辞書で小文字なら小文字で書く。辞書で大文字なら大文字で書く」のです。辞書になければ、それはたまたまその辞書がそれほど単語を網羅していないだけの話です。

ひょっとしたら、「普通名詞」「固有名詞」という言葉の意味を理解していらっしゃらないのでしょうか。申しましたように「固有名詞」は、簡単に言うと「名前」です。例えば町の名前(Shibuya)とか、商品の名前(Pepsi Cola)とか、会社の名前(Sony)などは固有名詞です。誰かがどこかで名づけたのです。それ以外の物品は、たいてい普通名詞です。

>例えば、沢庵(Takuwan?)や糠漬け(Nukazuke?)、うどん(Udon?)などの辞書に載っていない日本の言葉も普通名詞になるんでしょうか。

食べ物としては3つとも普通名詞です。したがって基本的には「takuwan」「narazuke」「udon」と表記すべきです。ただし、沢庵はもともと「沢庵」というお名前のお和尚さんから来ていますので、この和尚さんを指す場合には「Takuwan」と表記します。「The food takuwan was invented by the priest Takuwan.(食べ物の沢庵は、和尚の沢庵によって生み出されました)」という感じですね。

>Takuwan is a pickling vegetable in Japan. I like "takuwan".

厳密には「Takuwan is a pickled vegetable in Japan. I like takuwan.」ですが、大文字小文字の使い分けはこれでいいです。ちなみに、最初のTakuwanの頭文字が大文字なのは、文の頭だからですね。固有名詞なのではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変詳しく説明して頂き有難うございます。
よくわかりました。
有難うございました。

お礼日時:2010/09/13 11:59

私はそんなに英語が高度に分かるわけではありませんが・・・



英語の文中に日本語の単語(あるいはインドネシア語、マレー語、その他外国語)が登場する場合は、No.2で言われているように、斜体で書かれることが多いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF% …

もし文中で大文字にするならTakuwanでなくTAKUWANという風なのでは?? 
書き手が強調して書いているだけなんじゃないでしょうか。区別しようとか。それが「正しい英語表記ルール」の上で正しいかどうかは分かりませんが。

辞書に載っていない外来語のほうが圧倒的多数ですから、「辞書に載っているか載っていないか」だけで区別はできないと思います。
ウィキペディア「名詞」のページの英語の名詞について読んでみると、固有名詞は「唯一無二である対象を指す名詞。人名、社名、地名等」。これが固有名詞ですよね。

gohan(ご飯、米飯)は固有名詞ではありませんが、コシヒカリだったら商品名としてKoshihikariとか。
http://eow.alc.co.jp/%e3%82%b3%e3%82%b7%e3%83%92 …

温泉は普通名詞です。onsen = hot springs
でも「草津温泉」だったらKusatsuが地名で固有名詞になる。。。Kusatsu onsen(Kusatsu Onsenにする場合もあるようです)。

byuniku(牛肉)は普通名詞、でも飛騨牛(ひだぎゅう)だとHidagyuになっていたり。飛騨牛は牛肉ブランド名として。

イタリックにするのか大文字にするのかダブルクォーテーションなどでくくるのか、表記方法はともかく、普通名詞と固有名詞の分け方は、外来語かどうかでなく、性質で決まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
わかりやすいご説明だったので理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 12:04

おっしゃるとおり、ちょっとご質問がわかりにくいのですが、要するに固有名詞(名前)であれば頭文字が大文字になり、それ以外は小文字ですよ。

有名無名は関係ありません。例を挙げましょう。

natto:普通名詞なので小文字。
Mito natto:「水戸」は地“名”すなわち固有名詞なので「水戸」の部分だけが頭文字が大文字。
Okame Natto:「おかめ納豆」全体が商品“名”すなわち固有名詞なので頭文字が大文字。

こんな具合です。具体的に疑問にお感じになった例文などを補足していただけると、より的確なアドバイスがつくかもしれません。いずれにせよ、辞書に従うのが基本的には安全です。

この回答への補足

御回答有難うございます。
わかりにくい質問で、申し訳ないです。

例えば、沢庵(Takuwan?)や糠漬け(Nukazuke?)、うどん(Udon?)などの辞書に載っていない日本の言葉も普通名詞になるんでしょうか。下記の文でよろしいのでしょうか?
Takuwan is a pickling vegetable in Japan. I like "takuwan".
(この文中の沢庵は大文字?小文字?)

また質問を思いついたのですが、natto(納豆)は日本語なので、大文字になりそうなのですが、普通名詞に属し小文字になのがよくわかりません。日本の言葉を英語表記する場合は、大文字になると思うのですが・・・
やっぱり世界に浸透したような言葉は、辞書に載り、記載されることで普通名詞として認められているんでしょうかね。
度々すいませんが、宜しくお願い致します。

補足日時:2010/09/12 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!